光速の脚を持つセナが、極悪非道のヒル魔に目をつけられて正体不明の選手「アイシールド21」としてアメフトデビュー。
デビュー戦で見事初勝利を飾りましたが、2回戦では王城ホワイトナイツのエースである進にほぼ完全に抑えられて完敗し、春の大会は敗退。
東京地区優勝を果たした王城も、関東大会準決勝では神龍寺ナーガに惨敗。力の差をみせつけられます。
各チームとも秋の大会に向けて再始動し、泥門は新メンバーを加えながら賊学カメレオンズ、太陽スフィンクス、NASAエイリアンズと練習試合を行う中で、少しずつ成長していきます。
NASAエイリアンズに僅差で敗れた泥門デビルバッツはそのままアメリカ合宿で地獄の猛特訓「デス・マーチ」を敢行。どぶろくトレーナーと瀧兄弟も加わり、帰国。
そして秋大会が開幕。泥門は1回戦で網乃サイボーグス、2回戦で夕陽ガッツ、3回戦で独播スコーピオンズ、準々決勝で巨深ポセイドンを撃破し、準決勝に進みます。
準決勝の相手は西部ワイルドガンマンズ。前半で大差をつけられた泥門のピンチを救うべく、ついにムサシが泥門に復帰し猛反撃を見せますが、一歩届かず敗退。
準決勝で敗れた泥門ですが、3位決定戦で盤戸スパイダーズに勝利し、各地区の代表同士で争う関東大会へ進みます。
泥門の初戦の相手は関東の絶対王者、神龍寺ナーガ。
泥門はどう戦うのでしょうか。
20巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
ヒル魔と阿含は昔ツルんでいた仲。
ヒル魔らが高校入学の時、実はヒル魔・栗田・ムサシの3人は神龍寺を目指していたことが明かされます。
ヒル魔とムサシは一般受験でも合格できるレベルでしたが、栗田は2枠あるスポーツ推薦を選択。
うち1つは細川一休が確実視されていました。
が、一般入試でも合格できるはずの阿含が才能の無い者への嫌がらせでスポーツ推薦の枠を横取り。
〈阿含とヒル魔たちの決別[アイシールド21 20巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
栗田の合格が消え、ヒル魔とムサシも神龍寺を蹴って泥門でデビルバッツを創設したのです。
関東大会1回戦 泥門デビルバッツ vs 神龍寺ナーガ キックオフ
因縁の神龍寺戦。
泥門のキーマンに指名されたのは雪光でした。
試合は泥門の攻撃で始まります。
ボールをキャッチした石丸ですが、とてつもない速さで迫る神龍寺のプレッシャーであえなくボールをこぼしてしまいます。
こぼれたボールをモン太が空中でスーパーキャッチすると、空中戦に絶対の自信を持つ一休のプライドに火が付きます。
〈モン太が一休のプライドに火を付ける[アイシールド21 20巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
続く泥門の攻撃。
早速モン太と一休の一騎打ちとなりますが、モン太と一休の実力差は歴然で、モン太は一休を振り切ることが出来ません。
結果、パスの相手がおらずパス失敗。
次の攻撃でヒル魔はあえてモン太への超ショートパスを選択しますが、確実と思われたパスですらも一休にインターセプトされてしまいます。
攻守が入れ替わり、神龍寺の攻撃。
今回は阿含も最初から出場し、攻撃も守備もフル出場するようです。
対する泥門はセナが阿含に突撃しますが、なんなく手刀で倒され、ノーマークとなった阿含にパスが通ります。
そのまま突進する阿含にヒル魔が立ちふさがりますが、阿含はヒル魔もなぎ倒してタッチダウン。神龍寺が先制します。(泥門0 - 7神龍寺)※ボーナスキックも決まったようです
〈阿含がタッチダウン[アイシールド21 20巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
泥門の攻撃。
阿含に簡単に止められ、点を返すことができません。
神龍寺の攻撃。
阿含は双子の兄弟である雲水と連携した必殺フォーメーション「ドラゴンフライ」を早くも選択します。
〈神龍寺の必殺「ドラゴンフライ」[アイシールド21 20巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
2人がクオーターバックになることで無数のパターンの攻撃を繰り出し、最後は雲水がタッチダウン。ボーナスキックも決まり、追加点を挙げます。(泥門0 - 14神龍寺)
泥門の攻撃。自陣深くでボールをキャッチしたセナが走り、阿含との一騎打ち。
泥門が勝つためにはセナが阿含を抜くことができるのが絶対条件です。
セナはデビルバットゴーストとデビルバットハリケーンを繰り出しますが、阿含の超反応「神速のインパルス」の前に捕まり、抜くことが出来ません。
〈阿含の驚異的な反応[アイシールド21 20巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
阿含の手刀で落としたボールを瀧が拾いますが、そこに神龍寺の守備陣が押し寄せ、泥門の自殺点となってしまいます。(泥門0 - 16神龍寺)
自殺点の成立により、神龍寺の攻撃。
泥門はムサシの特大キックオフで距離を稼ぎますが、神龍寺の圧倒的なパワーの前に早くもビッグリターンを許します。
続く神龍寺の攻撃は当然のごとくドラゴンフライ。
泥門に攻撃を止めることはできず、最後は一休へのパスが通り、タッチダウン。(泥門0 - 22神龍寺)
モン太はキャッチに命を捧げてきましたが、一休を超えることができません。
泥門は巨深戦で使ったセナとモン太のコンビラン「ウィッシュボーン」で攻めますが、これも阿含の前には通用せず。
泥門は何の手も打つことが出来ず、神龍寺にさらなるタッチダウンを許してしまいます。(泥門0 -29神龍寺)
さらに前半終了間際には神龍寺のフィールドゴールキックが決まり、追加点。前半を大差で終えます。(前半終了 泥門0 -32神龍寺)
〈圧倒的な実力を持つ神龍寺[アイシールド21 20巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
【20巻のまとめ】
関東大会初戦の泥門 vs 神龍寺がキックオフ。
ヒル魔らと因縁のある阿含がフル出場して圧倒的な力を見せつけ、さらに空中戦に絶対の自信を持つ一休がモン太を完封。
泥門は何の手も打つことが出来ず、前半を終えて32点差をつけられてしまいます。
ここから奇跡の逆転はあるのでしょうか。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
その他スマホでも読める漫画がいっぱい!<スポンサーリンク>