冴えない漫画家の鈴木英雄は再デビューを目指しながら悶々とした日常を送っていた。
唯一の癒しは恋人の黒川徹子(てっこ)の存在だったが、全国的に「噛み付き事件」が多発し、街にZQNと呼称されるゾンビがあふれ出したことで状況は平穏な日常が一変する。
てっこもZQNとなって英雄に襲い掛かり、英雄はやむなく自らの手でてっこを殺した。
その後趣味である猟銃を手に逃げる英雄は逃げ延びた富士の樹海でいじめられっ子の女子校生・比呂美と出会うも、避難した先の神社でもZQNが発生し、赤ん坊のZQNに襲われた比呂美も感染してしまった。
しかし比呂美は完全にはZQNになってはいないのか、うまくいけば人類の希望になる可能性を秘めていた。
英雄は逃げ延びた御殿場のアウトレットで小田 つぐみという元医療従事者の女性と親密な仲になりながらも、最後はつぐみの妊娠発覚を機に比呂美を含めた三角関係がこじれ、最後は赤ん坊のZQNに噛まれてつぐみも感染、命を落としてしまった。
つぐみの死に涙を流す一方で、比呂美はつぐみが嫌いだったことや英雄に想いを寄せていることを告白し、2人は共に生きることを決めて東京を目指す。
他方、数か月前からYoutuberとして新たな時代の覇権をとるために活動しながら熱狂的な信者を増やしていたクルスは、埼玉県久喜市のアジトを拠点に救助を求めるネットユーザーを助けながら勢力を拡大させていた。
クルスは右腕的存在である毅、中学生の男女(春樹とキズキ)や性同一性障害の女、参謀役の苫米地(とまべち)、家事全般担当のおばちゃん、元引きこもりで半感染状態になった江崎やスコップの男らを加え、「久喜幕府」を立ち上げて東京へ進出。
東京では高層ビルをアジトに人間たちが生き残っており、トップの浅田という若者が唯一の脱出手段であるヘリの運転ができることを強みにしながら、「浅田教」を布教して絶対的なポジションを築いていた。
英雄とも親交のあった漫画家の中田コロリはそこで小隊を率いながら、浅田一派に取り込まれることなく部下の信頼を集めている。
外ではZQNの群れが徐々にアジトにも近づくなか、コロリたちは外に置いてきた装備の回収を命じられることとなる。
コロリを快く思っていない守備隊の大隊長は2人の部下(桐谷と元ニートの男)に先回りと装備の回収を命じ、2人は外に出たところでクルス一派のキズキと遭遇することとなる。
一方、2人で移動を続ける英雄と比呂美は、ついに男女の仲となった。
正式に付き合うこととなった2人だが、その背後から小田原城に出現したZQNの集合体と群れが迫る。
ZQNたちに追われながらも2人は波止場に寄ってきた船に飛び乗り難を逃れる。
果たしてその船を操縦していたのは誰なのか―。
19巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
進化を続けるZQN
場所は変わり、スペイン。
既にパンデミックで人類が一掃された街で、頭と足だけになったZQNが異様な容姿とは裏腹に理性的な思考を保ちながら闊歩する。
彼の考察によればZQNは「感染を拡大させるための人間型」「街の清掃・治安維持を担う建設型」「存在理由が不明な戦闘型」の3種類に分かれるという。
特に戦闘型は人間型のZQNをも襲い、ZQNにとっても危険な存在。
導かれるようにしてサグラダファミリアのなかで巨大なZQNの子宮が新たな生命を生み出しているところを発見し、多言語を同時に操るガスマスクのZQNと出会った。
ガスマスクと生死に関する考察を交わした後、彼は脚から芽を出し地面に根を張り、活動を停止するのだった。
船長との取引
英雄と比呂美を助けた船の船長は、かつて米軍の基地従業員であった漁師だった。
感染した孫を船のエンジンルームに匿っていた船長は、英雄の銃の1丁を譲り受けることと、ワクチンが完成したら孫に受けさせることを条件に2人を東京まで送り届ける取引を交わす。
東京に着くまでの間、英雄にあることを明かす比呂美。
感染するとZQNたちの記憶や感情とつながるようになること、その感覚を経験した英雄も既に感染している可能性を示していた。
さらに陸から追ってきているZQNの集合体からは「一緒に行こう」「一緒になろう」というメッセージが比呂美に発信されているのだった。
ハニートラップを仕掛けたクルス一派
(※17巻の続き)
しゃがみこんでいたキズキを助けた桐谷と元ニートの男は、中継地点に利用しているマンションの一室にキズキを連れ込む。
助けてくれたお礼に身体を売ることをキズキが申し出、元ニートの男が先に楽しむ間、桐谷は外で見張ることに。
ところがこれはクルス一派のハニートラップだった。
外からクルス・苫米地・春樹が突入し、桐谷は人質に。
さらにキズキを抱こうとしていた元ニートの男は春樹によって殺されてしまう。
人間たちのアジトが高層ビルであることを特定していたクルス一派は、桐谷からその組織の情報を引き出すのが目的なのであった。
クルス一派のおばちゃんと同盟を組んだコロリたち
続々とZQNが市中を歩き回っており、装備の回収を諦めたコロリ隊は、コロリの発案で近くの銭湯で時間を潰すことにする。
誰もいない穴場の銭湯で今後の方針を話し合うコロリと瀬戸。
しかし壁を挟んだ向こう側にはクルス一派のおばちゃんがいた。
クルス一派とコロリは、かつて無線で交信し合った仲(※11巻参照)。
あえてアジト内部の状況やヘリの存在を明かしたコロリに対し、おばちゃんはクルスたちがまさにこれから襲撃に行くこと、そして苫米地なら確実にヘリを操縦できることを伝える。
コロリは「東京から脱出で来たら畑で野菜を育てたい」というおばちゃんの夢に賛同し、行動を共にすることを決めるのだった。
アジトを襲撃するクルス一派
クルスは自身の力を使って人間型ZQNを操り、護衛として引き連れながらアジトのビルへと向かっていた。
ハシゴの入り口で怪しむ大隊長をクルスが投げ落とし、そのままビル内に侵入して守備隊に襲い掛かる。
苫米地たちはクルスの後からビル内に入り、さらにクルスは大勢のZQNの群れを操って呼び寄せる。
さらに意識を伝ってクルスは海の上にいる比呂美にも「あとはお前だけだ。みんな待ってる」と呼びかける。
クルスによれば、比呂美こそがZQNたちの指導者なのであった。
ZQNの集合体と同化する比呂美
船長の依頼で、感染した孫の状態を確認することになった比呂美。
船長の孫と手を絡めると、自分の中にZQNの記憶と意識が雪崩れ込んできた。
脳裏に浮かんだのは、つぐみに轢かれたときの記憶。(※16巻参照)
その際、怒りに我を忘れた自分が近くにいた赤ん坊のZQNを操ってつぐみを噛んだことを思い出した。
自分が他のZQNを操ることができることを知り、つぐみを殺したことで自己嫌悪に陥った比呂美。
そして船がこれからくぐる橋の上には、先回りしたZQNの集合体が待ち構えていた。
その集合体ともつながっていた比呂美は、英雄に涙ながらに別れを告げ、集合体に回収、同化してしまうのだった。
【19巻のまとめ】
東京ではクルス一派が高層ビルを襲撃し、ZQNを引き連れて内部へと侵攻する。
外ん出ていたコロリ隊はクルス一派だったおばちゃんと同盟を組み、情報を交換しながらクルス一派に襲われているアジトへと戻ることに。
他方、船に逃げ込んだ英雄と比呂美は船長と取引し、東京まで送ってもらえることになった。
ところがZQNの集合体と意識がリンクしたことで自分がZQNを操ることができること、またつぐみを殺したZQNは自分が怒りで我を忘れて操ったことを思い出し、比呂美は強い自己嫌悪に陥る。
比呂美は英雄に別れを告げ、待ち構えていたZQNの集合体に合流、同化してしまうのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
売れない漫画家が救世主に?ゾンビが大量発生する世界を生き抜け『アイアムアヒーロー』全22巻【ネタバレ注意】
続きを見る