おバカが集まる龍山高校が倒産の危機。債権整理にやってきた桜木は急に気を変えて学校を再建することに。
その時桜木は1年以内に東大生を1人出して、学校を超進学校として有名にする方法を選んだ。
桜木自らが特別進学クラスの担任となったものの、集まった生徒は水野と矢島の2人。
伝説の教師・柳の力のもと10日間のスパルタ合宿で計算力を鍛える。
一方、桜木は現行の教師に対してテストメインで行う授業スタイルの革命についてくる者だけを再雇用すると宣言し、1・2年にも特別進学クラスを創設するなど学校改革に本格的に乗り出した。
そして英語教師の川口、国語教師の芥山、理科の助っ人・阿院が合流し、社会は桜木自らが担当しながら実力をつけ始める。
新学期に入り矢島に現役東大生の家庭教師が付くことになるなか、同じ家庭教師に教わりながら東大を目指す京都のエリカも勉強仲間に加わり、相乗効果で合格へ突き進んでいく。
センター試験本番まで残り40日を切り、受験突破に向けた勉強法はすべてやり尽くした。
そして最後のセンター模試でついに2人は700点越えを達成し、桜木の予言通り成績の急上昇が実現。
センター試験まで残り1か月を切り、本田からセンター過去問の勉強法を伝授された水野と矢島。
いよいよ本番が近づくのであった。
19巻のあらすじを振り返ってみましょう。
想定外のアクシデントで矢島が調子を崩してしまう
予備校の冬期講習を終え、いよいよ新年を迎えた。
受験本番間近の子の次期には学習以上に精神面の管理が重要となる。
2人に頭の体操で有名中学の入試問題を解かせながらいざという時こそ広い視野を持つことの大切さを説く桜木。
ところがここで想定外の事態が起きてしまう。
桜木が外の非常階段で井野と立ち話をしている際、「矢島が本番に弱いタイプ」ということが偶々通りがかった矢島本人の耳に入ってしまったのである。
センター本番に備えて毎日全教科を勉強する大事な時期に、矢島が動揺して調子を崩す。
その異変を特別講師たちは見抜き、桜木と井野は立ち話を矢島に聞かれてしまったことを悟るのであった。
本番に強くなるための自己改革術
明らかに様子がおかしい矢島を心配した水野が桜木たちを問い詰め、桜木は正直に「本番に弱いタイプであることを本人が知ってしまった」と告げる。
桜木は「本番に強くなるようにトレーニングし、自己改革すればいいだけのこと」と続け、翌日に矢島に自己改革術を伝授することを宣言。
翌朝、矢島を体育館に連れ出した桜木は矢島の得意なバスケでフリースロー対決をすることを提案。
10本打って1本でも多く入れた方が勝ちというシンプルな勝負をすることとなる。
前半は矢島がリードするが、桜木の読み通り矢島は後半に一気に失速してミスを連発し、結果は6-5で桜木の勝ち。
矢島がここぞというときに力を発揮できなかった理由として、桜木は「シュート10本全部入れようとしたからだ」と告げる。
対する桜木は「だいたい6本成功すればいい」という心構えで臨んでいた。
本番に弱いタイプは不安を認めずに虚勢を張ろうとし、ミスをするとパニックを起こして修正が利かなくなる。
本番に強いタイプは自分が不安を抱いていることを認めたうえで、自分がミスを犯しても動揺しない心の準備をしている。
誰しも本番で不安を抱くものであるが、その不安をどうコントロールするかで本番に強いか弱いかが分かれるのであった。
センター試験前日と当日の過ごし方
そしてセンター試験の前日、やるべき対策を全て終えた。
しかし柳からは特にいつも以上の熱い激励も無ければ、桜木に至っては姿も見せずにセンター試験前日と当日の心得を手紙で、そして黒板に「がんばれ」とメッセージを残していたのみ。
肩透かしを食らった水野と矢島は帰宅し、桜木の手紙を読む。
そこに書かれていたのは以下のアドバイス。
・試験で脳をフル回転させるために炭水化物や果物・チョコでしっかりブドウ糖を補給すること
・辛いカレーなどの刺激物や大量の豚カツなど脂を多く摂るものは避けること
・当日の持ち物のチェック
・服装は自分で温度調整できるよう、薄くて軽いものの重ね着にし、着脱しにくいものはなるべく避けること
そして手紙の最後には
「試験会場に向かう途中でもし急激な緊張に襲われたりしたら、本郷三丁目の交差点を渡ったところで、左の方向を見てみろ」
という謎のメッセージが。
翌朝、センター試験本番の初日。
試験会場である東大の本郷キャンパスに向かう水野と矢島だが、水野は突然急激な緊張に襲われてしまうのであった。
【19巻のまとめ】
年が明け本番まで残りわずかという大事な時期に「矢島が本番に弱いタイプ」という致命的な弱点が本人の耳に入ってしまい、矢島が調子を崩してしまう。
そこで桜木はバスケのフリースロー対決を経て矢島に本番に強くなるための自己改革術を伝授。
そしていよいよセンター試験の前日。
桜木は前日に取るべき食事や当日の服装などの秘訣をアドバイスし、当日の朝を迎えるのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考これであなたも東大に!1年で合格を掴む勉強の秘訣がタメになる『ドラゴン桜』全21巻【ネタバレ注意】
続きを見る

