滋賀県にあるスポーツ強豪校・星徳高校を突如として怪奇現象が襲い、生徒や校舎まるごと戦国時代にタイムスリップした。
わけも分からないまま足軽たちの襲撃を受けて次々と命を落とす生徒たち。
弓道部で日本史オタクの西野蒼は、同じ弓道部の瀬野遥に想いを寄せつつも、親友で遥の彼氏でもある生徒会長の松本考太と共に皆をまとめて生きて現代に帰る方法を誓い合う。
しかし翌日に再び襲撃を受け、蒼たちは教室で生徒を脅迫しながら日本史の教科書の情報について拷問している実在した武将・蜂須賀小六郎とその主君である羽柴秀吉と対峙することとなる。
日本の未来を知る者として蒼に一目置き、蒼にとって大切な存在である遥を人質に攫った秀吉。
蒼たちは攫われた遥の救出と秀吉の暗殺のために今浜城を奇襲するが、作戦は失敗し、考太が敵軍の銃の名手による凶弾に倒れ、命を落としてしまった。
考太を殺された憎悪に駆られながらも皆を守る為に何としてでも生きるという決意を固めた蒼は、「本能寺の変で信長が明智光秀に討たれる」という予言を秀吉に伝え、本能寺の変を阻止するために秀吉に協力をすることとなる。
考太が亡くなった今、蒼はリーダーとして皆に頼られる存在になっていき、信貴山城攻めでは史実から敵方の動きを読む活躍で見事、信貴山城を陥落させ名器の茶釜「平蜘蛛」の奪還にも成功した。
戦の功績を認められた蒼は秀吉によって安土城で開かれた茶会に連れ出される。
そこで正気をほとんど保っていない異様な信長の姿を目の当たりにし、蒼は信長の乱心によって額に切傷を負いながらも居合わせた徳川家康によって助けられた。
さらに安土城では自殺したはずの星徳高校の生徒・木本と不破の姿が。
この2人こそ明智光秀と共謀して信長を狂わせ、史実を捻じ曲げようと暗躍している黒幕であった。
そして毛利方を攻めるための中国征伐が始まり、秀吉らに帯同することとなった蒼たち星徳隊。
史実通りであればこの征伐の間に本能寺の変が起こるため、秀吉は一刻も早く中国征伐を終わらせる考え。
「みんなを守れるくらい強くなる」と覚悟を決めた蒼も一端の将に成長し、軍師・黒田官兵衛を味方につけて中国征伐へ出立するのであった。
8巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
史実にない上杉謙信による襲撃を受ける
播磨にある福原城を攻める蒼たち一向は、官兵衛の占いをもとに早朝に三方向から同時に侵攻。
星徳隊も貢献し、 史実よりも約1か月早く福原城を陥落させる。
そのまま上月城を攻めている秀吉軍と合流、しかし勝利を目前にして官兵衛は「不吉な星が来る」と凶兆を告げ、一度退却するように進言する。
早く中国征伐を終えて本能寺の変を阻止したい秀吉は官兵衛の進言を無視して戦闘を続行するが、官兵衛の悪い予言が当たってしまった。
本来はこの地にいるはずのない上杉謙信の軍勢が待ち伏せしており、星徳隊に襲い掛かるのであった。
史実にない徳川家康の援軍が窮地を救う
謙信をけしかけたのは不破と木本の仕業。
謙信軍に襲われ、緒方(野球部)や盾役を担うアメフト部の部員が命を落としてしまう。
緒方を殺されたことで激昂する戸田を蒼が制止し、戦局を立て直すためにいちど退却を決める。
しかし数多の死地を掻い潜ってきた謙信軍の力は圧倒的であり、星徳隊は追撃を受けて追い詰められてしまった。
この絶体絶命のピンチに現れたのは、これもこの地にいるはずのない徳川家康軍。
秀吉の早馬を受けて駆け付けた家康が謙信と対峙し、史実にはない戦いが勃発するのであった。
家康の大志に惹かれる蒼
刃のない大刀を振り回し、敵を殺すことなく武器だけを壊していく家康。
家康は謙信との一騎打ちを制して謙信の武器を破壊。
家康がそのまま謙信を手にかけることはなく、 謙信は撤退するのであった。
上月城攻略を目前にし、秀吉・家康たちは陣中で夜を明かす。
家康は謙信らに殺された生徒たちの亡骸にも手を合わせ、「戦いが起きる世の中そのものを変える」という大志を口にする。
家康もまた蒼の名を自身の家紋である「葵」にかけて親近感を抱いて同志と呼び、蒼も後に天下泰平を実現する家康の器に考太の面影を見て涙するのだった。
再び謙信と家康が激突
翌日に戦いは再開。
再び一挙に襲い掛かってくる謙信に家康が対峙する。
一方、光秀・抛筌斎と共謀して信長をアヘン漬けにして操っていた不破と木本は、さらにアヘンよりも中毒性の強い薬物を生成して、「仏の力が宿る」と唆して謙信にも盛ろうとしていた。
昨日とは打って変わって恐れや迷いのない太刀捌きをする謙信に対し、家康はある誓いを守って真剣を封印したまま戦うのであった。
家康が守った不殺の誓い
家康が守っていたのは、近習として支えていた鈴木久三郎と交わした誓い。
武田信玄に追い詰められた三方ヶ原の戦いで家康の影武者となって死んでいった友と、自分を逃がすために命を落とした千人の忠臣たち。
信玄が病死したことで敵討ちの矛先を失った家康は、戦いそのものを憎み戦乱の世の中を変えることを胸に誓ったのだった。
家康の死、蒼に託された大志
不殺の覚悟を持つ家康と、足利将軍家復権という自分の義を貫きたい謙信。
2人の一騎打ちは予想外の結果となる。
謙信が家康を切り伏せ、家康が倒れてしまった。
天下泰平を実現すべき家康が倒れたことで史実とは全く異なる展開となり、「自分たちが帰るべき現代にもタイムパラドックスが起きてしまうのでは」と混乱する蒼。
倒れた家康は、蒼たちが未来から来たことを知り、”アオイ”の名を継ぐ者として蒼に「お主が徳川家康になれ」と、これからのことを託して命を落とすのであった。
家康の遺志を継ぐ決意を固める
家康だろうと誰であろうと死んでしまう、戦国の世の残酷さに涙を流す蒼。
しかしまだ戦いは終わってはいない。
追い打ちをかけに来た謙信たちに対して蒼も星徳隊の大将として陣形をすぐさま立て直し、奮起する家康の家臣たちと団結して謙信の軍勢を退ける。
その間に秀吉軍は上月城の本丸を陥落させ、戦いが終結。
蒼は、自分が家康として天下泰平の世を実現させることを胸に誓うのだった。
信長に迫る危機
占拠した上月城を拠点にして休息をとる蒼は、家康の家臣である本多忠勝、榊原康政と出会う。
忠勝は蒼が家康の意思を受け継ぐ者と認め、蒼を徳川家に迎えたいと秀吉に直談判。
しかし一刻も早く本能寺の変を阻止して信長の命を救いたい秀吉達はそれを拒否し、信長の救出への協力を要請する。
まさにその頃、安土城では不破が用無しとなった信長を手にかけようとしていた。
そこに万が一に備えて秀吉が安土城の留守を任せた前田利家・福島正則・加藤嘉明・加藤清正らが現れ、信長の窮地を救う。
信長を守るため、安土城での戦闘が勃発。
他方、蒼を徳川家に取り入れたい忠勝と信長救出のため蒼を手放したくない秀吉の交渉は平行線を辿る。
蒼本人は徳川の遺志を継ぐ決意を固めていたが、そんな蒼の前に姿を見せた官兵衛が安土で不吉なことが起こると予言。
その予言が的中するかのように、安土城では福島正則・加藤嘉明・加藤清正が不破に斬られ、残るは前田利家のみ。
信長の危機を悟り、蒼は少数部隊を率いてすぐにでも安土城に向かうことにするのであった。
【8巻のまとめ】
中国征伐の序盤は順調であったが、木本と不破が上杉謙信をけしかけたことで史実とは異なる展開となる。
謙信らの襲撃で窮地に陥ったところに、秀吉らの求めで家康が駆け付け、中国の地で謙信と家康が激突。
「戦いが起きる世の中そのものを変える」という大志を胸に戦う家康に蒼は惹かれていくが、その家康が謙信に討たれてしまうまさかの展開に。
史実が変わってしまい動揺する蒼だが、家康は大志を蒼に託し、蒼も「自分が家康の代わりに天下泰平を実現させる」と胸に誓う。
徳川家が蒼を迎え入れようとするが、本能寺の変の阻止を優先したい秀吉はこれを拒否。
その頃、安土城では不破たちが用済みとなった信長の始末に動き始めていた。
万が一に備えて秀吉が守りを任せていた前田利家らが応戦するも、不破を相手に苦戦。
信長の危機を悟った蒼は、少数部隊を率いてすぐにでも安土城に向かうことにするのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考高校生アスリートたちが戦国時代にタイムスリップ、関ヶ原の戦いにも参戦!?『群青戦記』全17巻【ネタバレ注意】
続きを見る