滋賀県にあるスポーツ強豪校・星徳高校を突如として怪奇現象が襲い、生徒や校舎まるごと戦国時代にタイムスリップした。
わけも分からないまま足軽たちの襲撃を受けて次々と命を落とす生徒たち。
弓道部で日本史オタクの西野蒼は、同じ弓道部の瀬野遥に想いを寄せつつも、親友で遥の彼氏でもある生徒会長の松本考太と共に皆をまとめて生きて現代に帰る方法を誓い合う。
しかし翌日に再び襲撃を受け、蒼たちは教室で生徒を脅迫しながら日本史の教科書の情報について拷問している実在した武将・蜂須賀小六郎とその主君である羽柴秀吉と対峙することとなる。
秀吉は日本の未来を知る者として蒼に一目置き、蒼にとって大切な存在である遥を人質に攫っていってしまった。
「秀吉軍のなかに自殺したはずの木本がいた」という怪情報に気を止めつつ、攫われた遥の救出と秀吉の暗殺のために今浜城を奇襲する蒼たちだったが、作戦は失敗。
一騎打ちで秀吉を足止めした考太が敵軍の銃の名手による凶弾に倒れ、命を落としてしまった。
考太を殺された憎悪に駆られながらも皆を守る為に何としてでも生きるという決意を固めた蒼は、「本能寺の変で信長が明智光秀に討たれる」という予言を秀吉に伝え、秀吉はそれを阻止するために「自分に協力するなら全員の命を助け、遥も返す」と停戦を決めた。
そして生きるために秀吉の家臣である大谷吉継に懐柔されることとなった蒼たちは、信長に歯向かう松永弾正を討つための信貴山城攻めに駆り出されることとなる。
考太が亡くなった今、蒼はリーダーとして皆に頼られる存在になっていく。
史実から敵方の動きを読んだ蒼たちは順調に松永弾正を追い詰めていき、柳生一門による妨害を受けたものの信貴山城を陥落させることに成功。
史実では行方が分からなくなった名器の茶釜「平蜘蛛」も無事に奪還し、生きて学校に帰れることに蒼は安堵の涙を流すのであった。
7巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
信長の茶会へ連れ出される蒼
信貴山城を攻め落とし、勝利の余韻に浸りながら学校へ戻る蒼たち。
蒼は生き延びたことに安堵して涙を流しつつ、早く現代に帰りたいと願う。
学校では遥と再会し、ひと時の休息。
そして3日後、秀吉と吉継が学校を訪れ、全国各地から柴田勝家や丹羽長秀、徳川家康をはじめ各武将が集まる信長の茶会に蒼を連れていくと告げる。
病に身を侵されている半兵衛の後釜の参謀役として自分に使えるよう、蒼を誘う秀吉。
蒼は自分が大きな運命のうねりに巻き込まれていることを感じながら、茶会の開かれる安土城へと向かうのであった。
茶会で起きた波乱、徳川家康との出会い
名だたる武将たちが集まり賑わう安土城。
蒼が武将たちのオーラに威圧されるなか、生気のない信長が光秀に連れられて姿を現した。
信長の様子に驚く蒼だが、平蜘蛛を奪い返した秀吉の働きを褒める際に信長が一瞬正気に戻る。
秀吉はすかさず「松永弾正を倒し平蜘蛛を奪い返した手に入れた者」として蒼を紹介する。
しかし急に態度を一変させた信長が蒼に斬りかかった。
間一髪、近くで相撲を取っていた徳川家康がそこに乱入し、蒼を押し倒したことで蒼は額を薄く斬られただけで済んだ。
信長の乱心に緊張感が走るが、その場は家康が上手く治め、信長は震える身体で奥へと引き上げていく。
明らかに様子のおかしい信長、家康は集まっていた武将たちに「誰が信長を狂わせているのか」と釘を刺した。
茶会はこれにて解散、命を助けられた蒼は家康に礼を述べ、その器の大きさと大志に心を揺り動かされる。
その一方で、自殺したはずの木本ともう1人の生徒、不破の姿を安土城内で見かける蒼。
タイムスリップした2人が信長の傍で糸を引いているのであった。
自殺したはずの木本と不破が信長を操っていた
学校に戻った蒼は、家康に会ったことや自殺したはずの木本と不破がいたことを仲間たちに報告する。
木本をよく知る菱沼によれば木本の実家は由緒ある寺であり、吉元によると不破は天才的な頭脳を持ちながら感情がマヒした不気味な奴だったという。
そしてその不破と木本が信長に代わって安土城の奥に鎮座し、光秀と共に史実を変える事件を画策しているのだった。
強くなることを願う蒼、そして中国征伐が始まる
戦いがひと段落付き、蒼は考太のことを思い出しながら「なぜ死んだのが自分ではなく考太だったのか」と、考太のように強いリーダーシップで皆を安心させてやれない自分の無力さを内心では嘆いていた。
蒼の頼りなさを象徴するかのように一部のせいとは今の生活に我慢できず、自分たちで現代に戻る方法を探すと別行動を取り始める。
彼らはあえなく野武士に襲われ殺されたり命からがら逃げ帰ってくることとなるが、蒼は「みんなを守れるくらい強くなりたい」と強く願うようになっていく。
そんな蒼のもとを訪れた吉継は無事に学校の所有を信長に認められたことを告げる。
しかし喜びも束の間、次は毛利攻めの中国征伐に駆り出されることが決まった。
運動部のメンバーや武器を集めて訓練を始める蒼たち。
史実通りであればこの中国遠征の留守を突いて本能寺の変が起こる―。
蒼は秀吉と共にこの中国征伐をすぐに終わらせて本能寺の変を防ぐ決意を固める。
そして半兵衛もまた、「蒼に自分の軍略の全てを継がせる」と告げるのだった。
覚悟を決め、一端の将となった蒼
合戦に向け、半兵衛のもとで兵として猛訓練を積む蒼たち。
蒼は馬に乗って指示をする役目となり、遥も志願して弓の戦闘訓練に参加する。
死んだ考太のことが忘れられない様子の遥かに蒼は「自分が考太の代わりになれないかな」と尋ねる。
自信なさげに、思わず口から出たその言葉に遥は「なれないよ」とこぼした。
自分の頼りなさを再認識させられた蒼は、ただ強くなることを目指す。
数日間にわたる猛特訓の末、覚悟を決めて吹っ切れた蒼は暴れ馬をも乗りこなす一端の将となった。
「考太になれないなら超えてやる」
覚悟に満ちた蒼は、遥も見違えるほど逞しく成長していたのだった。
史実を捻じ曲げようと暗躍する不破と木本
他方、不破と木本は七尾城で軍神・上杉謙信に接見し、中国での合戦で毛利方を援護するよう要請していた。
史実では毛利方は秀吉の軍勢に敗れるが、新たな刺客を仕向けることでその運命を捻じ曲げようとしていたのである。
戦場となる播磨の国では毛利輝元が戦の準備を着々と進めていく。
さらに不破と木本は光秀とともに和泉国を訪れ、秀吉が早く石見銀山を奪って資金を獲得しより大きな戦をすることを願い、戦国の世に更なる波乱と混沌を生む新たなものを建造していることを明かす。
それは19世紀になってようやく、できるはずの蒸気軍艦。
不破はその頭脳で日本の技術革新を200年以上も早め、日本が主役となって世界を滅ぼす未来を描いているのだった。
黒田官兵衛を味方に、中国征伐へ出立
いよいよ播磨国へ出立した蒼たち星徳高校からなる星徳隊。
その途中、姫路で半兵衛に連れられ、中国征伐の要となる軍師・黒田官兵衛に会うこととなる。
占いで戦局を読む呪術的軍師・官兵衛はこの戦いで織田家は滅びると予見するが、先の未来を知る蒼の存在を知り、また蒼が信長に刃を向けられてまだ生きているということを気に入り、官兵衛は秀吉に味方することを決めた。
蒼たちは合戦に臨むことに緊張しながらも生きて現代に帰ることを強く誓い合うののだった。
【7巻のまとめ】
信貴山城を攻め落とし、松永弾正を討ち取った秀吉と蒼たちに束の間の休息が訪れ、蒼は安土城で開かれた茶会に連れ出される。
そこで正気をほとんど保っていない異様な信長の姿を目の当たりにし、蒼は信長の乱心によって額に切傷を負いながらも居合わせた徳川家康によって助けられた。
さらに安土城では自殺したはずの星徳高校の生徒・木本と不破の姿が。
この2人こそ明智光秀と共謀して信長を狂わせ、史実を捻じ曲げようと暗躍している黒幕であった。
そして毛利方を攻めるための中国征伐が始まり、秀吉らに帯同することとなった蒼たち星徳隊。
史実通りであればこの征伐の間に本能寺の変が起こるため、秀吉は一刻も早く中国征伐を終わらせる考え。
「みんなを守れるくらい強くなる」と覚悟を決めた蒼も一端の将に成長し、軍師・黒田官兵衛を味方につけて中国征伐へ出立するのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考高校生アスリートたちが戦国時代にタイムスリップ、関ヶ原の戦いにも参戦!?『群青戦記』全17巻【ネタバレ注意】
続きを見る