弱小と化した彩珠学院の野球部を再建するため、狭山校長は13年前に審判を殴ってから今はインチキセールスマンとして転落人生を歩む元教え子の鳩ヶ谷圭輔に白羽の矢を立てた。
彩珠学院の経営監査を任せられている美里ゆり子が不良債権である野球部の廃部を主張するなか、狭山は理事長に掛け合って「来年の夏までに甲子園に出場できれば野球部の存続を認める」という約束を取り付け、鳩ヶ谷は監督としてチームを指揮することに。
さらに偶然草野球で特大ホームランを放った少年・剛士を借金まみれでどうしようもない実父から引き離し、OB会長の大宮と養子縁組することで彩珠学院野球部に転入させることに成功し、独自のやり方でチームを鍛えていく。
フリーライターの蕨やスポーツ用品メーカー営業の夏子らの協力を得つつ沖縄合宿を経てチームは力をつけていき、さらにヒョロヒョロではあるが変則左投の助っ人投手・スティーブをチームに迎えた彩珠学院。
春の大会でシード権を獲得し、いよいよ夏の県大会が開幕。
直前でエース日高がフォークの自主練で肘に違和感を抱えるアクシデントに見舞われた彩珠学院だが、快進撃でついに決勝に進出する。
決勝の相手はエース明石の先発が決まった聖母学苑。
その一方、野球部の経営母体のあやのくにグループには土壌汚染のある土地を売ろうとしていたスキャンダルが発覚し、学校の未来に暗雲が立ち込める。
そして学校の外では彩珠学院の売却先候補が浮上し、このまま売却が成立すれば野球部を含むすべての部活動が廃止となる運命。
野球部存続のために売却を阻止したいゆり子は狭山校長と共に学校の理事長であるあやのくにグループ総帥・彩之小路に直談判し、会社と野球部両方を救う唯一の手段を提示するのだった。
全国から優秀な選手が集まる聖母学苑に穴はほとんどなく、下馬評は圧倒的に不利。
強力な打線を辛うじて抑える彩珠学院だが、打者一巡してエース明石のストレートを前に打ち返せたのは2人だけという厳しい展開に。
それでも彩珠学院は明石のストレートに狙いを絞り、数少ないチャンスをモノにするため仕掛け続けるのであった。
24巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
三振に拘る明石がフォークを解禁
3回表、八潮の打席では明石を相手に粘りを見せ、三振に拘った明石と佐倉のバッテリーは決め球のフォークを解禁する。
八潮は三振に倒れるも、フォーク解禁を見た鳩ヶ谷はガッツポーズ。
明石が三振に拘る前提で対策を立てていた鳩ヶ谷にとっては計算通りの展開だったが、4回表からは佐倉の判断で配球を変え、三振に拘りすぎない省エネ投球に翻弄されてしまう。
しかし要所ではまだ明石に三振を狙わせることもあり、まだ作戦が死んでいないことを悟った鳩ヶ谷はすぐさま作戦の第2段階に移るのだった。
聖母学苑が先制
4回裏、チェンジアップ待ちを解き各自の判断で打ちに出るようになった聖母学苑は、1アウト満塁のチャンスを作る。
ここで迎えるバッターは佐倉。
最低でも犠牲フライを考える佐倉との読み合い、ここぞの場面で八潮は思い切り腕を振って投げるように日高に要求する。
打者の手元で鋭く曲がる新たな変化球となるが、食らいついた佐倉の打球はセカンドの前進守備を抜けてライトへ。
3塁ランナーがホームインして聖母が先制、しかし彩珠学院は足の遅い豊田と無理にホーム突入を試みた2塁ランナーの宮前を見事な中継で刺し、何とかツキを放さずに1失点で切り抜けた。(4回裏 彩0-1聖)
ミスを犯した宮前は回をまたいだところで懲罰交代。
聖母学苑は再度気を引き締め直し、日高が新たに見せたカットボールを念頭に置きながら悪い流れを断ち切るべく、守備に就くのであった。
明石のフォークの癖をスティーブが見抜く
5回表、彩珠学院は剛士が四球で出塁する。
鳩ヶ谷は狙い通り明石が決め球にフォークを多投するようになる展開を読み、フォークを投げる時の癖をベンチの全員で探すのに徹していた。
と、明石の微妙な癖を唯一スティーブが見抜く。
鳩ヶ谷はすぐさまスティーブを1塁コーチに送り、明石がフォークを投げる時に合わせて盗塁の指示を出した。
打席の上福岡は三振に倒れてしまうも、「フォークの癖を見抜いた」というメッセージが聖母学苑にも伝わる。
自分の配球パターンが読まれたのではないかと佐倉が疑い始める一方、新しい変化球を使いたくて仕方のない日高も調子に乗り始めた。
日高が投げているのがカットボールであると確信した桐生監督は、早速その対策を考えついてしまうのだった。
【24巻のまとめ】
聖母学苑に1点を先制されるも、まだツキに見放されずにくらいつく彩珠学院。
聖母学苑は三振に拘る明石がフォークを解禁するようになり、その微妙な癖を唯一見抜いたスティーブがランナーコーチとして盗塁の合図という重要な役割を任される。
他方、聖母打線を抑える日高だが新しい変化球がカットボールであることを看破され、聖母学苑の桐生監督は早くも対策を立て始めるのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考詐欺師まがいの営業マンが監督に?高校野球の常識を変える駆け引きで勝利を掴め『ラストイニング』全44巻【ネタバレ注意】
続きを見る