桜木らのノウハウを引き継いだ龍山高校は進学校へと一気に成長したが、教職員らが影で「女帝」と渾名される龍野久美子が理事長代行となってからは有名私立大学の合格実績がさらに上がる一方で東大合格者は年々減少し、ついにゼロとなってしまった。
この低迷に桜木は龍山高校の理事となり、既存の特進クラスとは別に「東大専門コース」を設置すると独断で宣言、自身の弟子にして龍山高校初の東大合格者であり、現在は桜木の下で弁護士を務めている水野にその担当を命じる。
東大専門コースの門を叩いた気分屋の早瀬菜緒とメンタルの弱い天野晃一郎を迎え、スマホアプリを始めとするITを駆使しながら様々な受験テクニックや勉強法を教えていくことに。
難関大コースの小杉と藤井も東大受験を決意する一方、早瀬と天野は受験マトリクスで自分の勉強すべき範囲と順序を把握。
さらに性格診断で2人とも思い切った自己改革が必要と判断され、英語の効果的な学習も兼ねて早瀬はTwitter、天野はYouTubeを活用したアウトプットを実践することに。
早瀬が文科1類、天野が理科2類の志望に決まり、ここから合格への道を突き進む。
その頃、理事会では抜本的な学校改革を巡って桜木と龍野が舌戦を繰り広げていた。
中学校を新設して更なる進学実績を追求すべきと主張する桜木に対し、龍野は国際社会で活躍できる独創性豊かな人材の育成を掲げて革新的な教育システムに移行すべきと真っ向から対立。
その場で決着はつかず桜木の案は準備に留まることとなるが、龍野は裏ではこの学園の売却を企んでいる様子。
一方、東大専門コースには英語の特別講師である鍋が登場し、早瀬と天野にリスニング対策を伝授。
その中で教室のスピーカーの位置によって不公平が生まれることを告げながら、天野に対しては「あなたは他の人よりもラッキーだ」と断言する。
果たしてその根拠とは―。
5巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
座席配置の仕組み
東大入試は会場と座席が毎年ほぼ一緒であり、名字のかな順で座席が決まる。
つまりあ行の天野は最初の教室の前の方に座ることが確定しており、スピーカーが近くにあるはず。
早瀬にとっては座席は当日になるまでわからないが、後ろの席かもしれないことを念頭に置いておくだけで心構えができる。
この他にも室温や周りの人などどう感じるかはその状況次第であり、これらもポジティブに受け取れれば運も向いてくると鍋はアドバイスするのだった。
焦りを感じる小杉
東大専科クラスがリスニング対策を始めたと聞いて、難関大文系クラスの小杉は焦りを感じていた。
しかし自分だけでは勉強方法がわからない。
担任の田村は難関大文系の英語担当教師に相談するが、「今はまだ必要ない、東大専科は変わったことをして目立ちたいだけ」と軽くあしらわれてしまう。
小杉のためを思う田村は水野に相談して東大専科のリスニングの勉強方法を教えてもらえないか相談するのだった。
鍋が教える東大リスニングの攻略法
鍋はリスニングの攻略法4つを伝授。
まずは4択問題は間違い探しだと考えること。
どれが正解かを見つけようとするのではなく、選択肢の一文のなかに間違いがあると疑ってかかると迷わされづらい。
その2は正解と決めたら絶対に変えないこと。
解答を考える際に迷いが生じると時間を無駄に使うだけであり、答えを決めたら変えないとルール化してしまうのがポイント。
その3はリスニングの前に最後の問題を読んでおくこと。
問題では「この文章の主題として正しいものを選べ」という全体を問う問題が出されるため、この問題を先に読むことは文章全体を理解することに繋がる。
最後の攻略法は、長い選択肢はトラップだと考えること。
文章が長ければそれだけ情報量が多く、ダミーとなる情報を入れ込みやすい。
さらに最新の動向としてTED-Edという動画サイトを紹介する鍋。
近年の傾向として過去3年の東大リスニング問題はTED-Edでも取り上げられていた話題であり、どちらもその年のトレンドを題材にしている。
つまり東大英語のリスニング問題は受験する年の世界情勢や社会問題から出題されることが多く、新聞なども読んでおくだけで対策になる。
これらがリスニングの攻略法なのであった。
東大合格必勝法となる家庭の10か条
早瀬と天野の進路について、それぞれの親と面談の場を設けることにした桜木。
あえて2人の母を一緒に面談することにし、その場で桜木は子供たちが東大を受験することを告げる。
驚きを隠せない母親たちを相手に桜木は2人が自分で考えて動き出し成長していることを伝え、無理せず東大に合格させることが可能と断言する。
東大受験に関する知識も交えながら上手く母親同士のライバル意識を煽り、早瀬の親は東大受験を応援することを即決。
プライドを刺激された天野の母親も始めは息子が合格するか懐疑的だったものの東大受験に同意した。
そこで桜木は東大合格必勝法となる家庭の10カ条を伝授する。
一緒に朝御飯を食べること
何か一つでも家事をさせること
適度に運動させること
毎日同じ時間に風呂に入らせること
体調が悪いときは無理させず、休ませること
リビングはいつでも片付けておくこと
勉強に口出ししないこと
夫婦仲を良くすること
月に一度家族で外食すること
この10カ条を父親と共有すること
重要なのは、日常生活を大切にするということ。
受験を家庭の一大事と捉えると家庭が非日常空間になってしまい、子供にストレスやプレッシャーを与えることになる。
こういう失敗をしないためにも家庭の日常空間は受験期間中も維持することが必要。
やっていることは変えない、一度始めたらやり続けるのがコツ。
合格は日常生活の延長線上にあると説くのだった。
浮気性の受験生は落ちる
小杉にリスニング対策をどうさせるべき相談を受けていた水野は、桜木に東大リスニング対策を伝授していいか尋ねる。
しかし桜木の答えは「小杉に今リスニング対策はさせない」というまさかの拒否。
小杉は文系トップの成績であり、龍山にとっては金の卵。
小杉の家庭を調査していた桜木はその理由として「浮気性の受験生は落ちる」とだけ水野に伝え、理由を考えさせることに。
その格言の意味はあれこれ教材に手を出したり塾を転々と移って落ち着かなかったりする生徒はだいたい失敗するというもの。
小杉は塾にも通わず真面目に教科書をベースに勉強するタイプであり、キャリアウーマンの母親と二人暮らし、物事に拘らずシンプルに考える性格。
これらから水野は「浮気性でない小杉にあえて浮気をさせることはない」、つまり元々英語が得意な小杉はここでリスニング対策に手を出すリスクを冒さず、まだ長文読解や英作文といった得意分野を強化して固めるべきと推理した。
話を聞いて納得した田村もありのままを小杉に伝え、不安を取り除くことに成功。
小杉の持っている教科書が何度も読み込まれてボロボロなのを見た水野は、かつて一緒に勉強した天才・大沢と同じタイプであることを確信する。
実際、教科書は読んで理解する読解力があれば非常に有用な教材である。
大沢や小杉が読解力を身に付けられた背景が気になりだした水野は、自分なりに理由を調べ始めるのだった。
読解力の仕組みを語るタレント講師
水野が桜木のコネを使って接触したのは東進ハイスクールの講師でタレント活動もしている林 修。
著書で国語力の土台は幼少期の読み聞かせだと述べていた林から詳しく話を聴こうという魂胆である。
質問を受けた林は自身の実体験を交えながら、「4歳の頃に祖父から買い与えられた紙芝居がその後の人生を決めた」とまで語るのであった。
【5巻のまとめ】
鍋が早瀬と天野に東大英語のリスニング対策を伝授し、桜木はその両親に東大を受けさせることに同意させたうえで家庭で守るべき10か条を示した。
他方、小杉は東大専門コースの勉強の進捗を聞いて焦りを感じ始めていたが、桜木は水野を通じて「元々英語が得意な小杉はまだリスニング対策に手を出す必要はない」と落ち着かせる。
教科書をボロボロになるまで読み込んでいる小杉は読解力が高い天才タイプであると確信した水野はその読解力が養われた仕組みを解き明かすため、タレント講師の林 修に話を聞くのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
参考あなたの転職を指南する、社会人のためのドラゴン桜『エンゼルバンク-ドラゴン桜外伝-』全14巻【ネタバレ注意】
続きを見る