同級生はもちろん先生でさえ凌駕する圧倒的な運動神経を持つリア充で中3の凡田夏之介。
そんなノリノリの夏之介の前にクラスのマドンナである永倉さよりが接近し、突如として交換日記が始まった。
しかしその中身は恋愛ではなく野球談議と称した賭け。
ミステリアスでギャンブルに強いさよりの勝負勘は実家の雀荘で鍛えられたものであり、親戚にはプロ野球のスカウトである安田よしきもいる。
そして夏之介の友人でありさよりに想いを寄せる堀田も2人の間に首を突っ込もうと、凡田と共に甲子園を目指すことを宣言し、凡田・堀田に加えてさよりとその親友である智子の4人が鶴見川高校に入学した。
鶴見川高校の野球部に入った夏之介と堀田は入学前の春休みから野球部の練習参加に勧誘されるが、そこで洗礼を浴びることとなる。
ハードな練習に同じ練習性が次々と脱落する中2人は泣きながら食らいついていった。
そして入学初日にさよりや智子らと解放感に浸りゲーセンへ繰り出すが、そこで先輩の西浦と村田と出くわしてしまう。
夏之介と堀田が目を付けられてパシリにされている間、さらに3年の主将である江上らも姿を現して気が緩んでいる西浦と村田にこってりと説教。
パシリを終えた2人はその現場に戻るに戻れずその場から逃げてしまうが、翌日西浦に合わせる顔がないのであった。
4巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
新入部員の中で夏之介が傑出
新学期が始まり、練習生たち以外にも続々と入部希望者が集まってきた。
春休みの練習参加で脱落した3人組がなぜか先輩風を吹かす一方、夏之介と堀田は練習に参加し続けた成果が早くも出始め、体が慣れ始めていた。
練習の途中からは上級生たちも畏怖する監督が姿を見せ、練習にも熱が入る。
その監督が新1年生たちを外野に集め、実力を見るためにノックをすることに。
初めての硬球ということもあり腰が引ける部員が続出するなか、夏之介の番。
監督は夏之介に目を付けており他の部員より少し強い打球を放つが、難なく捕球して返球。
その球は予想以上にノビを見せ、先輩の村田が取り損ねるほどなのであった。
体育会流のシゴキ
気を抜いていたとはいえ、村田が取り損ねるほどの球を投げた夏之介への注目度が上がっていく。
日が暮れてようやくひと通りの練習が終わり、監督と3年生が上がった。
しかしここからさらに2年生によるシゴキが始まることとなる。
全員グラウンドの奥から大声で自己紹介するように指示され、「声出し」の練習が始まった。
まず凡田が最初に見せしめにダメ出しを受けまくり、やっとOKをもらえてもさらに全員が終わるまでひたすら正座で待たされる地獄。
1時間経ってようやく1年全員が声出しを終え、さらに全員で声出しの練習をした後にようやく解放されるのだった。
夏之介の弱点はプレッシャー?
体育会系の洗礼を浴びた1年生たちは、翌日からも全先輩のクラス名やフルネームの暗記など様々なシゴキを受ける。
しかしシゴキが終わると先輩たちは妙に生やさしくなり、これが1か月もすると1年生たちは思考力を奪われて従順になっていった。
脱落者も出るなか、夏之介はある日監督やOB会長に呼ばれ、尊敬する西浦の横で投球練習を見せることとなる。
だが緊張からすっぽ抜けた球は西浦の尻を直撃してしまい、さらにド緊張で全くコントロールが定まらない。
球速は速く、リラックスした状態ではかなりいい球を投げるものの、プレッシャーへの弱さを露呈する結果となるのであった。
堀田もキャッチャーとして成長を見せる
堀田も上達を見せ、キャッチボールでは夏之介が投げる速いボールを難なくキャッチできるようになった。
その堀田も監督に呼ばれ、キャッチャーとして西浦の投球練習を受けることに。
初めてにしては西浦を相手にいいキャッチングを見せ、続けて夏之介の投球練習の相手に指名。
すると堀田がキャッチャーということで肩の力が抜けたのか、夏之介は西浦よりもいい投球を連発するのであった。
<特別編>さよりと智子の女子マネージャー体験
夏之介と堀田のことを間近で見てきたさよりと智子は、野球部のマネージャーに志願して体験入部することとなる。
しかしキツい野球部ではマネージャーであってもひたすら雑用が求められる重労働。
そして練習中に西浦の放った打球が智子のヘルメットに当たってしまうアクシデントが発生した。
ヘルメットのおかげで智子に怪我は無かったが、これを機に監督は女子マネージャーを入れるのは危険と判断。
野球部員の彼氏でもできればと軽い気持ちでマネージャーになろうとしていた智子は結局マネージャーになることはできなかったが、その代わりに西浦と共通の趣味で意気投合し急接近。
後に智子は「鶴見川高校エースのオンナ」として君臨し始めることになるのであった。
【4巻のまとめ】
新入部員が揃うなか、春休みの練習に食らいついていった成果から夏之介と堀田はいち早くハードな練習にも慣れを見せる。
体育会流のシゴキを受けながら傑出した才能を見せる夏之介だが、プレッシャーに弱いというメンタル面での課題が見え始めた。
その一方で相棒の堀田はキャッチャーとして着実に成長を見せ、夏之介も堀田と組めば肩の力が抜けて唸るような投球を見せるのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考運動神経抜群の夏之介の知られざる中学・高校時代、野球部には恋と青春の嵐が吹き荒れていた…?『グラゼニ 〜夏之介の青春〜』全6巻【ネタバレ注意】
続きを見る