大きく重い者が絶対的に有利という相撲界の常識を覆すため、小さな力士の潮 火ノ丸が弱小の大太刀高校(ダチ高)相撲部に入部し、日本一と横綱を目指し歩み始めた。
部長の小関と元番長の五條、レスリング国体王者の國崎と、見るからにひ弱な三ツ橋を新たに加え、5人で歩み出した相撲部。
関東新人大会の個人戦では元横綱の息子・久世の前に越えられない体格差の壁を痛感し悔しさをにじませる火ノ丸、その前に親友の辻 桐仁が姿を見せ、ダチ高相撲部の監督として指揮を執ることに。
それぞれの特訓を経てインターハイの県予選が開幕。
力を付けたダチ高が順当に勝ち上がり、団体戦決勝で石神高校と激突する。
先鋒で出場した三ツ橋は大会最重量級の間宮を相手にすることとなるが、これまで全敗の三ツ橋がこの大一番で奇襲に出た。
立ち合い直後に八艘跳びで間宮の視界から消え、背後を取った三ツ橋、この1戦に全てをかけた努力は報われるのか―。
7巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
三ツ橋は惜敗、國崎が荒木とのライバル対決を制す
とっておきの秘策で意表を突いた三ツ橋。
しかし石神高校も油断しておらず、冷静に対処した間宮の前に手も足も出ずに敗北した。
次鋒戦は國崎と荒木、レスリング王者と柔道王者の異種格闘戦となる。
立ち合いから両者うかつに踏み込めない緊迫した展開となる中、先にタックルを仕掛けたのは國崎。
荒木はカウンターの内股で投げに行くが、國崎も腰投げで返す。
特訓で徹底的に足裏を鍛えていた國崎ならではの返し技。
だが集中力を研ぎ澄ましていた荒木は空中で切り返し、柔道の捨て身業である払い巻き込みに切り替えた。
走馬灯のようにこれまでの経験がフラッシュバックした國崎は、闘争本能から火ノ丸の技を思い出す。
それは右下手投げの「鬼車」。
力士として成長した國崎の投げにより、ダチ高が1勝をもぎ取るのであった。
中堅戦 五條は金盛相手に敢闘
中堅戦は五條vs金盛。
突き押しを磨いた結果として上体を起こしたままの狛犬型仕切りに行き着いた五條は、空手の師範から教わった諸手突きと追い突きのコンボが狙い。
しかし立ち合いから金盛の強烈な突っ張りを受け、一気に土俵際へ追い詰められてしまった。
だが土壇場で空手をベースにした巻き伏せで金盛の突っ張りを捌き、本命の追い突きを放つ。
ここから形勢逆転と行きたかったものの、金盛は額で追い突きを受け止め、流れを作らせない。
五條は下段蹴りを金盛の足にかけ、それを利用して加速しながら必殺の掛け突きである「破城掌」に全力を込めたが、多少グラつきながらも金盛が追撃を許さず。
最後は「波離間投げ」で投げ飛ばされ、敢闘するも力及ばず敗戦となるのだった。
副将戦 小関vs真田は気持ちのぶつけ合いに
後がなくなったダチ高、副将戦は小関vs真田となる。
仲間からの信頼を背に自信をもって土俵入りした小関に対し、真田も気を引き締めてかかる。
真田はあえてフライングで突っ掛け、立ち合い不成立となりながらも早速揺さぶりをかけてきた。
しかし今の小関は全く動じない。
真田はかつて相撲部を不良たちから守るためにたった1人で不良たちを撃退した武勇伝を持つほど相撲を愛する男。
一方の小関は火ノ丸たちが入部するまでの2年間もの間、たった1人で稽古を続けてきており、相撲への愛は負けていない。
2人の立ち合いは土俵中央での気持ちのぶつけ合いとなり、真田の息が先に切れたとこで小関が一気に押し込む。
足掻く真田はうっちゃりを狙ったが、小関の気迫が勝り先に土俵から足が出た真田の負け。
望みをつなぐ値千金の一勝で、勝負は火ノ丸と沙田の大将戦へともつれこむのであった。
【7巻のまとめ】
ダチ高と石神高校との団体戦決勝、三ツ橋と五條が黒星、國崎が白星と1勝2敗で迎えた副将戦では小関が真田と対峙する。
両者譲らぬ激しい戦いが繰り広げられるなか、最後は気持ちで勝った小関が白星を挙げ、大将の火ノ丸に繋いだ。
大将戦の相手は猛稽古を積んで別人のように生まれ変わった沙田。
果たしてダチ高は全国への切符を掴むことができるのか―。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
参考体格差を乗り越えて頂点・横綱を目指せ!ド熱血青春相撲漫画『火ノ丸相撲』全28巻【ネタバレ注意】
続きを見る