弱小と化した彩珠学院の野球部を再建するため、狭山校長は13年前に審判を殴ってから今はインチキセールスマンとして転落人生を歩む元教え子の鳩ヶ谷圭輔に白羽の矢を立てた。
彩珠学院の経営監査を任せられている美里ゆり子が不良債権である野球部の廃部を主張するなか、狭山は理事長に掛け合って「来年の夏までに甲子園に出場できれば野球部の存続を認める」という約束を取り付け、鳩ヶ谷は監督としてチームを指揮することに。
さらに偶然草野球で特大ホームランを放った少年・剛士を借金まみれでどうしようもない実父から引き離し、OB会長の大宮と養子縁組することで彩珠学院野球部に転入させることに成功し、独自のやり方でチームを鍛えていく。
フリーライターの蕨やスポーツ用品メーカー営業の夏子らの協力を得つつ沖縄合宿を経てチームは力をつけていき、さらにヒョロヒョロではあるが変則左投の助っ人投手・スティーブをチームに迎えた彩珠学院。
春の大会でシード権を獲得し、いよいよ夏の県大会が開幕。
直前でエース日高がフォークの自主練で肘に違和感を抱えるアクシデントに見舞われた彩珠学院だが、快進撃でついに全国から優秀な選手が集まる聖母学苑をも破り、甲子園出場を決めた。
その一方、野球部の経営母体のあやのくにグループには土壌汚染のある土地を売ろうとしていたスキャンダルが発覚し、学校の未来に暗雲が立ち込める。
そして学校の外では彩珠学院の売却先候補が浮上し、このまま売却が成立すれば野球部を含むすべての部活動が廃止となる運命。
野球部存続のために売却を阻止したいゆり子は狭山校長と共に学校の理事長であるあやのくにグループ総帥・彩之小路に甲子園での野球部の活躍から新たな学校の買い取り先を探す策を提示し、学校の未来は野球部に託されることとなった。
本来は甲子園出場を果たしたことでお役御免の鳩ヶ谷だったが、そのまま自分の野球を甲子園で試すために監督続投を決意し、いよいよ甲子園が開幕。
甲子園初戦で地元の大声援を背に堅実なプレーを徹底する湊川商工を下し、2回戦でも劇的な逆転勝利で大豊を破り、帝都第一にも辛勝してベスト8に進出した彩珠学院。
しかし日高の右腕にはいよいよ限界が近づいていた。
聖母学苑の桐生監督の厚意で信頼できる整体師の堺を紹介され、マッサージや鍼で日高を治療に専念させるものの、次の試合で本調子で投げられるのは70球まで。
準々決勝の相手は優勝の大本命を破った四国の雑草軍団・興洋学園。
監督の言うことを聞かない問題児集団が相手となり、彩珠学院はその筆頭であるエース佐野の神業的なタイミング外しの投法に早速苦しむこととなるのだった。
37巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
興洋が待球策を徹底し始める
昔から相手の嫌がるところを突くのが得意な佐野は、早々に彩珠学院バッテリーが打者に粘られるのを嫌がっていることに気づく。
佐野の本領はピッチングでも発揮され、剛士ですら最初の打席は裏をかかれて打ち取られた。
どうやら6番の上福岡だけは佐野と意図せずタイミングが合うようだが、2回も両チーム無得点のまま。
3回からは興洋も待球の意図を理解して粘りを見せ始める。
3回表を終わって日高の球数は29。
その裏、打席に立った八潮が途中でタイミングをずらすという佐野のピッチングのからくりを暴き、鳩ヶ谷は突破口を模索するのだった。
ノーアウト満塁の大ピンチを切り抜ける彩珠学院
4回表、興洋はフォアボールとヒットでノーアウト満塁のチャンスを作る。
鳩ヶ谷はこのピンチで絶対に先制点をやるなと指示を出し、八潮には日高の球数について「生きるか死ぬかの場面では貯めこんだ分をしっかり使って切り抜けるんだ」とアドバイスを送る。
思いきった八潮の配球、インハイのストレートで裏をかき、まずキャッチャーへのファールフライに打ち取る。
続くバッターは興洋のエース佐野。
日高がヒートアップしないよう八潮はあえて佐野を挑発してその注意を引きつけ、ここも裏をかいたチェンジアップで佐野をダブルプレーに仕留めた。
大ピンチを何とか切り抜けた彩珠学院、しかしまだ佐野の攻略法は見つかっていないのだった。
彩珠学院が先制に成功
どうにかして主導権を握るため、彩珠学院の選手たちは自らバスターで佐野のタイミングずらしを封じにかかる。
先頭の大井がヒットで出塁し、佐野の意表を突く盗塁を仕掛けた。
裏をかかれた佐野は思わず投球を中断したことでボークを取られ、ノーアウト2塁に。
頭に血が上る佐野だが、興洋のキャプテン松山がうまくなだめ、冷静さを取り戻す。
送りバントで1アウト3塁となり、続く滑川がバスターからタイムリーヒット。
ようやく彩珠学院が先制した。(4回裏 彩1-0興)
続くバッターは剛士、このまま佐野のペースを乱して畳み掛けたいところだが、強靭なメンタルを持つ佐野はまだまだ乱れそうにないのだった。
【37巻のまとめ】
彩珠学院バッテリーが打者の粘りを嫌がっているのを見抜いた興洋打線は待球策で粘りだす。
4回表、ノーアウト満塁の大ピンチを何とか無失点で切り抜けた彩珠学院はその裏に興洋のエース佐野に揺さぶりをかけ、先制に成功。
さらに畳みかけたいところだが、強靭なメンタルを持つ佐野はまだまだ乱れそうにないのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考詐欺師まがいの営業マンが監督に?高校野球の常識を変える駆け引きで勝利を掴め『ラストイニング』全44巻【ネタバレ注意】
続きを見る