50年前、とある少女が暴行を受けて殺害され、遺体をバラバラにされるという凄惨な事件が起こった。
これを発端に、ある高校ではその犠牲者が死霊「赤い人」となり、生徒の肉体を八つに分割するという怪談「赤い人の呪い」が語り継がれるようになった。
これは身体を分割された生徒が、校舎内に隠された自分の「カラダ」を集めて欲しいとほかの生徒に頼むという内容で、すべての「カラダ」を集め終わるまでは時間が巻き戻り、何度もそれを繰り返すことになるというルールだった。
11月9日、森崎明日香、伊勢高広、柊留美子、浦西翔太、杉本健司、鳴戸理恵の6人前には不気味な雰囲気をまとった同級生の三神遥が出現し、「カラダを探して」と依頼してきたことで6人は「カラダ探し」に巻き込まれることとなった。
死ねばまた9日の朝に巻き戻り恐怖のデスゲームが繰り返されるなか、次第に男子たちは互いに敵対して険悪な空気が。
明日香たち女子は結束して行動するが、健司が理恵を襲う事件が発生し、その後も半狂乱状態で仲間を襲うようになった健司がハブられることに。
カラダ探しを続けるうちに明日香たちは旧校舎でカラダ探しの経験者である八代先生と出会い、50年前に起きた凄惨な事件の被害者である小野山美子が「赤い人」そっくりの容姿をしていること、美子には姉の美紀がいたこと、美子を殺したとされる山岡泰蔵という男とその弟である雄蔵の存在を知る。
心強い味方ができた一方、ますます様子がおかしくなり仲間を襲い始める健司は山岡泰蔵に憑依されていることが明らかとなる。
ところがおそらく、過去の凄惨な事件の真犯人は泰蔵ではなく、泰蔵を日常的に虐待し罪までなすりつけた弟の雄蔵。
泰蔵に憑依された健司も「赤い人」に殺されるなど、カラダ探しが進むにつれて新たな謎が増えていく。
そんななか、明日香にずっと好意を抱いていた高広は明日香に想いを伝え、明日香は両想いながらもカラダ探しが終わったら答えると約束。
明日香たちは旧校舎の捜索まで済ませたものの、残り2つのカラダがどうしても見つからず、残すは入ろうとすると「赤い人」を呼ばれてしまう放送室、スタート地点である玄関のみ。
カラダが集まるにつれて目覚めたときの世界も大きく変化し、いつの間にか遥がクラスの中心になった一方でカラダ探しをしている6人の存在感がどんどん薄くなっていく。
自分たちにカラダ探しをさせているのは誰なのか、またカラダ探しを終わらせたとき、カラダ探しを頼んでいた人はどうなるのか。
予想がつかないまま10回目のカラダ探しが始まり、明日香たちは手分けして残る2つを探すのであった。
6巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
玄関でカラダを発見、残るはあと1つ
高広が時間を稼ぐなか、脱出した明日香は玄関で理恵と再会する。
翔太と留美子は既に健司によって殺されてしまっていた。
明日香たちは玄関で右脚のカラダを発見し、さらにまだ何とか生きていた高広とも合流。
高広によると、健司は泰蔵による憑依に必死に抗い、赤い人にしがみつかれたまま高広の前から去っていったそうだ。
残るカラダはあと1つ、明日香たちはまだ調べていない放送室を目指すが、その道中で赤い人と遭遇するのであった。
ぬいぐるみを落とすと赤い人が激昂
明日香が赤い人にしがみつかれることで唄の分の時間を稼ぐ。
しかし高広が放送室のドアノブに手をかけると赤い人は高広の背後に瞬間移動し、続きから唄い出す。
高広がドアをこじあけて明日香と理恵が突入を試みるが、そこは見えない壁で阻まれてしまった。
放送室に入ることはできない…。
高広を見殺しにするまいと明日香が再び赤い人にしがみつかれる役を交代、そして高広がバランスを崩して赤い人にぶつかり、赤い人のぬいぐるみが落ちたそのとき、赤い人が突然激昂。
瞬く間に3人とも殺され、10回目のカラダ探しも失敗に終わるのだった。
最後のカラダはぬいぐるみの中…?
11回目の11月9日。
明日香たちの周囲は大きく変わり、遥がクラスの中心人物になった一方で、明日香たち6人はまるで存在しないかのような空気になっていた。
泰蔵の憑依に抗いつつある健司は、自分の中に流れ込んでくる泰蔵の記憶として、雄蔵が美子に乱暴し、泰蔵の首を絞めたことを明かす。
やはり凄惨な事件の真犯人は雄蔵だったのである。
さらに健司は気付いたこととして、残り1つの頭のカラダは赤い人のぬいぐるみの中にある可能性を告げる。
しかし、ぬいぐるみを落としたときに赤い人が激昂したことを考えると、ぬいぐるみを奪って頭を回収するのはかなり困難なのだった。
カラダ探しを終わらせるために全員が団結
カラダを揃えられたとして、殺された人はどうなるのか。
八代先生に質問をすると、
「カラダ探しで死ぬことはない。最後の1つを納めたら普通の生活に戻ることができる」
と回答を得る。
ひとつ注意があったが、言いきる前に邪魔が入り最後まで聞くことができなかった。
何はともあれ、カラダ探しを終わらせるために健司も含めて一致団結。
高広は改めて明日香に好意を伝え、明日香もカラダ探しが終わったら高広と付き合うことを意識するのだった。
ぬいぐるみからカラダを奪う作戦
11回目のカラダ探しが始まる。
翔太が立てた作戦は、1人がホールの棺の前で待機し、残りのメンバーでぬいぐるみを奪ってホールの上に位置する大職員室の廊下の窓から頭のカラダを投げ落とすというもの。
重い頭部入りのぬいぐるみを最初に奪って誰かにパスする役目は健司が、ホールには明日香が待機し、残りは途中に配置。
健司は泰蔵の憑依に抗いながら、赤い人からぬいぐるみを奪うのだった。
【6巻のまとめ】
玄関でカラダを1つ発見し、残すはあと1つ。
カラダ探しを終わらせるために全員で団結するが、残る1つは「赤い人」が持つぬいぐるみの中にあった。
ぬいぐるみを離すと激昂して手が付けられなくなる「赤い人」からどう回収するか。
翔太は順番にリレーのように繋ぐ作戦を立て、まず泰蔵の憑依に抗いながら健司が「赤い人」からカラダ入りのぬいぐるみを奪うのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考死霊から逃げながらバラバラの身体を探し続ける呪いのデスゲーム『カラダ探し』全17巻【ネタバレ注意】
続きを見る

