二ツ坂高校1年の東島旭は中学まで美術部だったものの、「薙刀は高校部活界のアメリカンドリーム」という謳い文句に感激し、薙刀部に入部した。
インターハイ予選ではダークホースである國陵に敗れてしまい、3年生が引退してエースの宮路真春、部長の野上えり、2年の大倉文乃、1年で剣道経験者の八十村将子、初心者だが長身の紺野さくらと共に新たな体制でスタートを切る。
本格的な薙刀の練習が始まり、旭は「女は度胸」という真春のアドバイスをもとに抜き技を特訓。
國陵との練習試合では負けてしまったものの、反省と課題が見えた二ツ坂。
夏合宿の開催が決まり浮足立つ二ツ坂の面々だったが、待っていたのは薙刀教士・寿慶に体力も精神力も限界まで追い込まれる地獄の猛特訓であった。
他方、インターハイに出場していたライバルの國陵もエースの寧々が姉と慕う熊本東のエース・戸井田奈歩との再会を果たすもその眼中に自分がいないことにショックを受け、調子を崩してチームの敗退してしまう。
國陵は部内の空中分解寸前の険悪な空気に包まれながらも、温厚な寒河江が次期部長に名乗り出て新たな季節が始まった。
そして夏休みが明け、二ツ坂の次の目標は薙刀の昇級審査。
無級の旭たちは基本しか見られないはずだが、無事初級合格を掴み取ることができるのか―。
5巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
初めての昇級審査
昇級審査の当日、國陵や聖泉の面々と再会を果たす二ツ坂。
寧々はインターハイのショックを引きずっているのか欠席したようだが、聖泉の1年で巨体だが内向的な性格の薬師丸ひろ美という部員と出会う。
同じ薙刀初心者として親近感を覚えた旭は薬師丸と意気投合し、姉妹のような関係に。
そして審査の本番、2人1組での実技でペアとして組むことになった旭と薬師丸。
気合十分の薬師丸の重い打ち込みを相手にすることとなり、一歩間違えば大ケガと言うプレッシャーを背負うこととなる。
薬師丸も緊張から我を忘れて打ち込むべき順番を忘れてしまい、旭も思わず身体が反応して事故を避けたものの勢い余って防具を着けていない薬師丸のスネを打ってしまった。
薬師丸は泣き崩れてしまい、失意のなか粛々と審査が進んでいく。
真春が二段、野上と大倉が初段へ昇格し、八十村と紺野も3級に昇級したが、旭と薬師丸は4級。
それでも旭は審査員から相手のスネを打たずに寸止めで来ていれば申し分なかったと告げられ、旭と薬師丸は仲違いすることなく良いライバルとなるのであった。
八十村が抱えていた後悔
剣道経験者の八十村が上達を見せ、紺野と旭より先に力を伸ばし始める。
そんな中新人戦の詳細が決まり、二ツ坂は団体戦では3人ずつ2チームで参加することに。
野上は団体戦に勝つテクニックとして絶対に負けない、つまり引き分け狙いの戦法を伝授しようとするが、勝ちに拘る八十村はなぜかイラついている様子。
自分の気持ちよりもチームの勝利のために流れを作るという野上と、引き分けなんて弱者の言い訳だという八十村が衝突してしまう。
しかし八十村がイラついているのは中学の時の剣道の大会で団体戦でのチームの勝利よりも後に控える個人戦での勝利を優先したことへの後悔が関係していた。
結果として八十村はそのとき個人戦で優勝を果たしたが、自分の身勝手さを自覚して罪悪感を感じた結果、剣道から逃げるように辞めてしまった。
そんな八十村の内心を知った旭は「今度はちゃんとやろう」とフォローし、再びチームが勝つという目標に向けて一丸となるのであった。
【5巻のまとめ】
初めての昇級審査ではハプニングがあり旭は4級に留まりながらも、聖泉高校の1年で巨体だが内向的な薬師丸と出会い、姉妹のように意気投合する。
次の目標は3人ずつ2チームで参加する新人戦。
チームで勝つという目標に向けて一丸となるのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考高校部活界のアメリカンドリーム?運動音痴な女子の青春が薙刀で花開く!『あさひなぐ』全34巻【ネタバレ注意】
続きを見る