光速の脚を持つセナが、極悪非道のヒル魔に目をつけられて正体不明の選手「アイシールド21」としてアメフトデビュー。
デビュー戦で見事初勝利を飾りましたが、2回戦では王城ホワイトナイツのエースである進にほぼ完全に抑えられて完敗し、春の大会は敗退。
東京地区優勝を果たした王城も、関東大会準決勝では神龍寺ナーガに惨敗。力の差をみせつけられます。
各チームとも秋の大会に向けて再始動し、泥門は新メンバーを加えながら賊学カメレオンズ、太陽スフィンクス、NASAエイリアンズと練習試合を行う中で、少しずつ成長していきます。
NASAエイリアンズに僅差で敗れた泥門デビルバッツはそのままアメリカ合宿で地獄の猛特訓「デス・マーチ」を敢行。どぶろくトレーナーと瀧兄弟も加わり、帰国。
そして秋大会が開幕。泥門は1回戦で網乃サイボーグス、2回戦で夕陽ガッツ、3回戦で独播スコーピオンズ、準々決勝で巨深ポセイドンを撃破し、準決勝に進みます。
準決勝の相手は西部ワイルドガンマンズ。前半で大差をつけられた泥門のピンチを救うべく、ついにムサシが泥門に復帰し猛反撃を見せますが、一歩届かず敗退。
準決勝で敗れた泥門ですが、3位決定戦で盤戸スパイダーズに勝利し、各地区の代表同士で争う関東大会へ進みます。
初戦で関東の絶対王者、神龍寺ナーガに奇跡の大逆転勝利を収めた泥門は、準決勝で宿命の相手である王城との激闘を制し、決勝へ。
もう1つの準決勝、西部と白秋の試合は、西部がはじめは主導権を握るも、キッドが峨王に壊されて白秋に完敗。
クリスマスボウルを賭けた決勝は泥門と白秋の対決となりました。
決勝の泥門vs白秋がキックオフ。
互いに攻撃重視のチームでタッチダウンの応酬になりますが、峨王のタックルを受けたヒル魔がまさかの負傷交代。
しかし勝負を諦めない泥門はセナがクオーターバックに志願し、試合続行。
30巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
関東大会決勝 泥門デビルバッツ vs 白秋ダイナソーズ 前半の続き
ヒル魔の負傷交代という緊急事態に、クオーターバックとして志願したセナ。
最初のプレーではボールが手につかず、経験のなさを露呈します。
またヒル魔を守れなかった栗田も自信を喪失し、心が折れかけ。
峨王のタックルがセナに届きかけたとき、師匠である栗田の復活を信じてやまない小結が体を張って峨王に立ち向かいます。
〈栗田の復活を信じる小結[アイシールド21 30巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
その後も試合は白秋ペース。セナは慣れないクオーターバックで攻撃を導くことができず、逆に白秋がさらにタッチダウンとボーナスゲームでも追加点を重ねます。(泥門7 - 32白秋)
仲間を守るために目覚める栗田
栗田も心が折れかけ、身体を張り続けた小結もボロボロ。こんなときヒル魔なら…とセナが考え付いたのは小結と自分の2人で峨王に正面勝負を挑むこと。
絶対ありえないと誰もが思う案ですが、それをあえて実行するのが泥門のやり方です。
峨王に向かって突撃するセナと小結。
2人がヒル魔のように壊されてしまう、と感じた栗田が「今ここで自分が峨王を倒すしかない」と意を決して復活しました。
〈栗田が復活[アイシールド21 30巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
「仲間を護るための殺意」が芽生え、完全復調した栗田が峨王を止め、セナが中央突破し、泥門の攻撃が息を吹き返します。
白秋も中央をカバーすべく守備陣形を修正したところを、今度は大外から攻めるセナ。
マルコが立ちはだかりますが、ボールを奪われる前にモン太へボールをトス。
パスのコントロールや回転はめちゃくちゃですが、発射台自体が素早くどこから投げるかわからない。かといってパスに集中すればセナが光速のランで攻める。
光速の完全移動砲台というセナ流のクオーターバックが功を奏し、泥門がようやくタッチダウン。ボーナスキックも決まり、追い上げたところで前半を終えます。(前半終了 泥門14 - 32白秋)
〈セナ流のクオーターバック[アイシールド21 30巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
後半開始:フィールドに蘇るヒル魔
後半は白秋の攻撃でスタート。
泥門は栗田を軸に力押しに勝ち、初めて白秋の攻撃を止めます。が、抜け目ないマルコは最後にキックを選択。白秋のフィールドゴールキックが決まり、追加点を挙げます。(泥門14 - 35白秋)
対する泥門の攻撃。セナがランで攻めますが、マルコがひたすらセナのマークにつき、隙をみせません。
また白秋は負傷していた如月も復帰してモン太をマークし、ランもパスも通用しなくなっていきます。
泥門のピンチに、腕を骨折しているヒル魔がまさかの復帰。本当はロクにボールも投げられない状態ですが、それでもプレーできるかどうかを隠すことでかく乱します。
〈ヒル魔が復帰[アイシールド21 30巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
まも姉もヒル魔を必死に止めようとしましたが、ずっと棚上げされていたクイズの賭けを持ち出されます(※2巻参照)。「骨を折ったまま試合続けるアメフトバカがNFLじゃよくいる。〇か×か」という問題にまも姉は正解することができず、約束通りヒル魔の意思が通ることとなりました。
〈ヒル魔からまも姉への最後の問題[アイシールド21 30巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
ヒル魔は泥門のクオーターバックにそのまま入り、レシーバーにモン太、瀧、セナの3人を固めるフォーメーション。
ヒル魔は何かすると見せかけておいて、栗田からスナップされたボールは直接セナのもとへ。
モン太と瀧のリードブロックを活かしてセナはフィールドを駆け抜け、タッチダウン。ボーナスキックのセットはヒル魔に代わってセナが行い、若干の乱れはあったもののムサシが決めます。(泥門21 - 35白秋)
白秋の攻撃。動けるかどうかわからないヒル魔に惑わされ思うように進めない白秋ですが、パントキックをあえてヒル魔のところへ蹴り込み、反応を確かめようとします。
ヒル魔は動けず、モン太がカバー。ヒル魔が本当はまともにプレーできる状態ではないことが9割がた相手にバレてしまいます。
が、それすらも逆手に取るヒル魔。
たった1回だけ、気合でロングパスを投げることで相手をまた混乱させる手に出ます。
そしてヒル魔からモン太へと放たれたロングパス。
〈一度きりのロングパス[アイシールド21 30巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
さすがに当初の打ち合わせとかなりコースがズレますが、ヒル魔が身を挺して投げた1本限りのパスを、モン太は如月のプテラクローを力ずくで破りながら見事にキャッチ。
「パスも生きている」と思わせたところで次の攻撃ではセナがランで攻め、タッチダウン。ボーナスキックも決め、泥門が追撃します。(泥門28 - 35白秋)
追い上げられる白秋の攻撃。マルコはヒル魔に引導をわたすべく自らのランで体当たりを仕掛けにいきます。
が、予め小結と位置を入れ替え、脇から飛び出してきた栗田がマルコを粉砕。
こぼれたボールをキャッチした十文字がフィールドをかけぬけ、タッチダウン。ボーナスキックも決まり、残り5分にして同点に追いつきます。(残り5分 泥門35 - 35白秋)
開き直ったマルコは峨王の絶対的な力にすべての信頼をよせ、これからの攻撃をひたすら峨王の後ろについていくことを決めるのでした。
〈峨王の力を信じるマルコ[アイシールド21 30巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
【30巻のまとめ】
急遽クオーターバックについたセナが自分なりに粘り、白秋にくらいつく泥門。
後半ではヒル魔が故障を隠しながら復帰し、息を吹き返した泥門は残り5分で同点に追いつきました。
試合の終盤でカギを握るのは、峨王と栗田の真っ向勝負。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
作品数100万冊以上!初回ログインで70%OFF×6回クーポンゲット!paypayも使える!お得に漫画を読むならこちら!
全巻まとめに戻る
-
-
参考アメフト漫画の金字塔!『アイシールド21』全37巻のあらすじ
続きを見る