裏路地でのバトルを偶然目撃したことから冴えないサラリーマンの山下一夫の人生が一変する。
争いを収めるための手段として300年前から続く代表闘技者同士の戦い、拳願仕合の新しい闘技者である十鬼蛇王馬の世話役を命じられ、王馬と行動を共にすることに。
王馬と一夫の雇用主である乃木は拳願会会長の片原滅堂に挑戦状をたたきつけ、会長指名権を賭けた「拳願絶命トーナメント」の開催が決定。
乃木グループは従来の正闘技者である初見 泉を代表とし、いつの間にか山下商事として起業させられた一夫も拳願会会員の資格を勝ち取って王馬を闘技者とした。
そして野望を抱く拳願会会員たちは次々と強い闘技者を立てていき、その中には王馬と過去に因縁のある桐生 刹那の姿もある。
バトルロワイヤル形式の予選と水面下での戦いを経て、一行は決戦の地「願流島」に到着し、32社によるトーナメント本戦が開幕。
1回戦を終え次の闘技者が2回戦へ進んだ。
"絞殺王"今井 コスモ 、"処刑人"阿古谷 清秋、 暗殺一家の"禁忌の末裔"呉 雷庵 、"阿修羅"十鬼蛇 王馬、歴代最多勝利者の"猛虎"若槻 武士、"モンスター"ユリウス・ラインホルト、"虐殺者"ムテバ・ギゼンガ、"獄天使"関林ジュン、"吼える闘魂"鎧塚サーパイン、"雷神"御雷 零、"魔槍"黒木 玄斎、"美獣"桐生 刹那、"浮雲"初見 泉、死刑囚の"血染めの象牙"坂東 洋平、"タイの闘神"ガオラン・ウォンサワット、"滅堂の牙"加納 アギト
場外では東洋電力の速水をはじめ裏工作や侵入者の存在が明らかとなる一方、王馬は次なる戦いに向けたイメージトレーニングのなかで師匠の二虎と再会。
二虎流ではない覚醒技「前借り」には重大なデメリットがあり、代償で寿命が削られていることや、今の自分が本来の実力とはかけ離れていることを自覚するのだった。
1回戦を終えたところで「闘技者の変更を一度だけ認める」という追加ルールが発表され、各社の裏工作が加速していく。
そんななか2回戦が始まり、コスモ・王馬・若槻が勝利を挙げて3回戦へ。
第4仕合ではムテバと関林が対決。
あくまでプロレススタイルを貫く関林を攻めあぐねるムテバ。
2人の闘いはまだ始まったばかりである。
18巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
2回戦第4仕合 ムテバ・ギゼンガvs関林ジュン 続き
徒手格闘の専門家でないものの、的確に関林のウィークポイントを突いて攻めるムテバ。
関林は目つきなど絶対に受けてはならない攻撃だけを巧みに防ぎながら、逆にムテバの両耳の鼓膜を破壊。
〈関林がムテバの両鼓膜を破壊[ケンガンアシュラ 18巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
ムテバの両耳が使えなくなったところに関林が猛ラッシュをしかけるが、これもムテバの掌の上。
聴覚を失ってなお関林の動きを把握していたムテバは関林の心臓めがけて手刀を差し込み、必殺の「心臓抜き」で関林に致命的なダメージを与える。
〈ムテバの心臓抜き[ケンガンアシュラ 18巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
意地だけで立ち上がった関林だが、既に力尽きているのは明らか。
ムテバはリスペクトを込めて棒立ちの関林にプロレス技をかけ、フォール勝ちを飾る。
視力・聴覚が利かなくとも嗅覚で相手の位置を把握する術をもったムテバの完勝だった。
2回戦第5仕合 鎧塚サーパインvs御雷零
闘技者として国の兄妹たちのために闘い命を落とした兄 ネウィンパインの遺志を継ぎ、並々ならぬ気合で試合に臨むサーパイン。
それもそのはず、東洋電力が夜明けの村に「右ブロックを勝ち上がらなければ村を潰す」という脅しを耳にしてしまったからである。
〈負けられないサーパイン[ケンガンアシュラ 18巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
相対するは暗殺拳を継承しながらもそのターゲットである理乃にひとめぼれし、信念を曲げてまで愛のために戦う男 御雷。
ともに負けられない者同士の戦い。
御雷の素早い攻撃を持ち前の防御力ですべて受けることを前提に構えるサーパインは、一撃必殺の頭突きを武器にカウンターを狙うが当たらない。
〈スピードで翻弄する御雷[ケンガンアシュラ 18巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
互いに決め手を欠くなか、構えをより攻撃的に変えた御雷がラッシュをかける。
サーパインもまた攻撃を跳ねのけながら強烈な攻撃をねじこみ、二発で御雷の左腕にヒビを入れた。
御雷にとって防御力に優れるサーパインは相性の悪い相手かと思われたとき、ついに御雷がサーパインに捕まる。
すぐさまサーパインが一撃必殺の頭突きを繰り出すが、御雷は発勁のカウンターを完璧にあて、さらにサーパインの脳震盪を増幅させるように猛ラッシュ。
〈御雷のカウンター[ケンガンアシュラ 18巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
驚異的な闘争心で粘りをみせるサーパインだが、最後は御雷のカウンターの前に無念の敗北を喫するのだった。
2回戦第6仕合 黒木玄斎vs桐生刹那
2回戦第6仕合は黒木玄斎vs桐生刹那。
黒木は刹那の使う技が亡き親友の平良 厳山の「狐影流」であることを見抜き、平良を殺めた刹那に敵討ちを決める。
〈敵討ちに燃える黒木[ケンガンアシュラ 18巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
狐影流の技にオリジナルのアレンジを加えた攻撃で刹那が矢継ぎ早に攻めるが、そのタネをしる黒木は危なげなくこれを凌ぐ展開。
2人の対決の行方は―。
〈黒木が凌ぐ展開に[ケンガンアシュラ 18巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
【18巻のまとめ】
第4仕合のムテバと関林の対決は、ムテバの「心臓抜き」の前に関林が倒れる形となった。
第5仕合では御雷が大会最高クラスの防御力を誇るサーパインを倒し切り、3回戦へ進出。
そして第6仕合では黒木と刹那が対峙。
刹那が矢継ぎ早に攻めるが、黒木は危なげなく凌ぐ展開となる。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考命を賭けて相手を倒せ!究極の格闘バトル漫画誕生『ケンガンアシュラ』全27巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る