弱小と化した彩珠学院の野球部を再建するため、狭山校長は13年前に審判を殴ってから今はインチキセールスマンとして転落人生を歩む元教え子の鳩ヶ谷圭輔に白羽の矢を立てた。
彩珠学院の経営監査を任せられている美里ゆり子が不良債権である野球部の廃部を主張するなか、狭山は理事長に掛け合って「来年の夏までに甲子園に出場できれば野球部の存続を認める」という約束を取り付け、鳩ヶ谷は監督としてチームを指揮することに。
さらに偶然草野球で特大ホームランを放った少年・剛士を借金まみれでどうしようもない実父から引き離し、OB会長の大宮と養子縁組することで彩珠学院野球部に転入させることに成功し、独自のやり方でチームを鍛えていく。
フリーライターの蕨やスポーツ用品メーカー営業の夏子らの協力を得つつ沖縄合宿を経てチームは力をつけていき、さらにヒョロヒョロではあるが変則左投の助っ人投手・スティーブをチームに迎えた彩珠学院。
春の大会ではダークホースの優明館に敗れながらも夏のシード権獲得という最低限の結果は残した。
ネット上で鳩ヶ谷の過去が暴露され炎上騒ぎになるも、鳩ヶ谷は不満を爆発させた父母たちに自身が審判を殴ってから今に至るまでの経緯を明かし、巧みな話術を織り交ぜて火消しに成功。
そしてモチベーションを下げていた上福岡も反省しながらチームに復帰、それぞれの練習がレベルアップし、夏の大会に向けて短期合宿や練習試合に熱が入る彩珠学院。
なかでも日高は八潮に内緒で自主練を始め、ウイニングショットの習得を目指してフォークの練習を開始するのであった。
13巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
県大会の組み合わせが決まる
スティーブにツーシームを習得させようと躍起になる八潮だが、なかなか上手くいかずにスティーブは練習を投げ出してしまう。
鳩ヶ谷はそんな八潮に、スティーブの投げ方次第で似たボールが投げられること、そして日高とスティーブ両方の機嫌を損ねないよう注意することなどをアドバイスとして送った。
そして県大会の組み合わせ抽選会の日を迎える。
シードを獲得している彩珠学院、初戦の相手は浦和緑峰とさいたま新都心高校の勝者に決まった。
初戦としてはまずまずの相手だが、それに勝ったら3回戦で春日野大栄と激突することに。
負けられない戦いを前にビデオ分析を担当していた部員たちが自ら偵察隊に志願し、チーム一丸となるのであった。
エース日高が直前で故障?
さいたま新都心高校は鳩ヶ谷と似たような性格の2年生キャプテン、仲町が仕切る部員僅か9名のチーム。
他方、聖母学苑でも故障からの復活を目指す明石が背番号20でベンチ入りを果たした。
彩珠学院でも合宿の仕上げにゲームノックで根性と自信をつけさせていく。
良いムードのなか大会直前の練習試合でも良いゲーム運びをする彩珠学院、ところが思わぬところで不穏な影が忍び寄っていた。
本調子ではないエース日高が無理にフォークを投げようとした結果、初戦まであと10日という直前のタイミングで肘を故障してしまったのである。
幸いにも腱や筋に故障はなく大事には至らなかったが、10日間は投球禁止に。
勝手にフォークの投げ込みをした結果でありながらも「投球禁止が明ける10日後の初戦は自分が投げる」とあまり反省の色が見えない日高の勝手さに八潮が泣きながら怒り、仲裁に入った鳩ヶ谷は初戦を先発スティーブでいくことを決める。
まさか大事な初戦の先発からスティーブを送らざるを得ない事態に、鳩ヶ谷は内心頭を抱えるのだった。
さいたま新都心との打撃戦へ
いよいよ夏の県大会が始まる。
開会式を終えて1回戦が行われ、さいたま新都心高校が浦和緑峰をコールドで破って彩珠学院との2回戦にコマを進めた。
さっそくさいたま新都心や3回戦で当たるかもしれない春日野大栄などのビデオからデータ分析を始める鳩ヶ谷。
まずは守備は荒くとも打撃に特化するさいたま新都心との試合を控え、激しい打ち合いを見据えた両チームとも奇しくも「打順が1巡するまでの間に先制点を挙げる」という作戦を練っていく。
そしてさいたま新都心のキャプテン仲町は鳩ヶ谷に似た策士タイプ。
彩珠学院はスティーブを先発に勝利を飾ることができるのか―。
【13巻のまとめ】
いよいよ県大会が開幕。
直前でエース日高がフォークの自主練で肘に違和感を抱えるアクシデントに見舞われた彩珠学院は、初戦の先発をスティーブに託すことに。
初戦の相手は鳩ヶ谷と同じ策士タイプのキャプテン仲町が率いるさいたま新都心。
激しい打ち合いが予想されるなか、彩珠学院は先発スティーブで勝利を飾ることはできるのか―。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考詐欺師まがいの営業マンが監督に?高校野球の常識を変える駆け引きで勝利を掴め『ラストイニング』全44巻【ネタバレ注意】
続きを見る