S級に昇格してから壁にぶち当たり、思うように成績が伸びない麟太郎。
たまたま観戦に来ていた鍼・灸・指圧の国家資格を持つコンディショニングトレーナー・伊藤一路と出会い、フォーム改善と強化に向けて心強い見方を得た。
同期のライバルたちが集うルーキーチャンピオンレースや競輪とは違う「競技」が数多く開催される「全プロ」のチームスプリントでは惜しくも優勝を逃したものの、会心の走りで最高グレードGⅠ開催の「寛仁親王牌」への出場権を獲得。
そしてトップ選手たちが集う寛仁親王牌ではレースを通じて成長を遂げながらも力及ばず好成績が残せなかったものの、推薦枠でオールスターに出場が決まる。
オールスターでは麟太郎も気合十分で二次予選に臨むが、厳しいマークにあい思うような展開に持ち込めず、さらに不運なことに大落車に巻き込まれて無念のリタイアとなってしまった。
落車によって大事な利き手の指を骨折してしまい、麟太郎は12月のヤングGPを目標に、完全復帰を目指してトレーニングに励む。
他方、オールスターで落車により重傷を負ったハチはGP出場を辞退することとなり、弟のノリぴーの指導を秋谷に依頼。
ヤングGPにはノリぴーのほか、調子を上げている寒川やシーサーらも出場が決定。
麟太郎はフォームのバランス修正に時間をかけ、ぶっつけ本番ながらも激闘を制し、復活を遂げる優勝を果たした。
このまま翌年のGPで秋谷と対決に向けて気合が入る麟太郎。
しかしミホが不妊に悩んだ末に麟太郎のもとを去ってしまい、麟太郎もそれと同時に調子を落としてしまうのであった。
メンタルの不調から自力で立ち直った麟太郎は、杏里たちの支えで元気を取り戻したミホと入籍し、幸せを掴んだ。
ここから本来の勢いを取り戻した麟太郎の快進撃が始まるのであった。
18巻のあらすじを振り返ってみましょう。
何とか決勝に進むものの…
得意の先行逃げを封じられ、後方からの捲り勝負をするしかなくなった麟太郎。
いきなりギアを2段階上げ、大外から先頭に追い付いて最後の直線勝負に持ち込む。
「Odds VS!」18巻©双葉社/石渡治
さらに1段階のギアチェンジを残していた麟太郎が先頭に躍り出るが、前日とは違ってまだ踏み込みが鈍い。
体力を使い果たす寸前まで追い込んだ懸命のラストスパートで何とか勝利を掴んだが、疲労困憊で翌日の決勝では勝負に加わることは難しいと思われるのだった。
「Odds VS!」18巻©双葉社/石渡治
手負いの状態での決勝
バリコと和尚は共にまだ余力を残したまま決勝進出。
麟太郎は決勝直前でも回復が間に合っておらず、使えるギアは1段か2段だけ。
手負いの麟太郎を勝たせるためにラインの仲間が力を合わせて戦うこととなるが、それでも150%の力を出せるバリコと和尚とはどこまで戦えるかわからない状況。
そして決勝レースの出走。
麟太郎はあえてSを取りにいかず、全員が出渋ったところで関東ラインの仲間がSを確保し、ゆっくりと麟太郎を迎え入れる。
ラインとしての戦略のもとで隊列は安定し、後ろが動き出すギリギリのタイミングまで誘導員の後ろで無駄な体力を使わずに走る麟太郎。
「Odds VS!」18巻©双葉社/石渡治
後ろから動き出すタイミングをうかがいながら、残り1周のタイミングに照準を合わせるバリコと和尚。
だが麟太郎は体力がもつかどうかわからないのも承知の上で、残り1周半のタイミングで意表をついて発進。
反応がやや遅れたバリコの外から和尚が猛然と加速して麟太郎たちのラインを追う。
一方のバリコも意表をついてバンクを駆け上がり、麟太郎のお株を奪うラルプデュエズ颪で猛追。
後ろからのプレッシャーを感じた麟太郎も一気にギアをMAXまで上げ、最後の直線勝負へ。
「Odds VS!」18巻©双葉社/石渡治
ミホの声援を受けて全力を出し切った麟太郎だが、結果は及ばず。
和尚が1位、バリコが2位、麟太郎は4位に終わった。
だが手負いの状態でこれだけの走りができることを証明した麟太郎。
「Odds VS!」18巻©双葉社/石渡治
完全復活した時の強さに、ライバルたちは震撼し、さらに麟太郎を意識するようになるのであった。
【18巻のまとめ】
体力を使い果たす寸前まで追い込んだ懸命のラストスパートで何とか決勝に勝ち進んだ麟太郎。
決勝では4位に終わったものの、麟太郎が完全復活した時の強さを思えばライバルたちはより強く麟太郎をライバル視するようになるのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
\こちらも併せてチェック!/
全巻まとめに戻る
-
-
参考S級のカベを乗り越え、ライバルや先輩たちと高め合いながら競輪界最高峰の舞台へ!『Odds VS!』全31巻【ネタバレ注意】
続きを見る