創設2年目の誠凛高校バスケットボール部は全国制覇を目標に掲げていた。
この部は去年、主将の日向順平、司令塔の伊月俊ら選手はもちろん、スポーツトレーナーを父に持つ監督の相田リコも含め全員が1年生だったが、IH(インターハイ)都予選決勝リーグにまで出場していた。
そこに超強豪校の帝光中学校で最強の伝説を作った「キセキの世代」の「幻の6人目」黒子テツヤとアメリカ帰りの大型新人火神大我が入部する。
実力が一目瞭然の火神とは対照的に、身体能力で劣る黒子は普段から存在に気付かないほど影の薄い選手だが、視線誘導の能力を存分に発揮し、存在感のなさを逆手に取った見えないパス回しが武器。
やがて2人は黒子を影、火神を光とするプレイスタイルを確立していく。そして共にキセキの世代を倒し、日本一になることを約束する。
海常との練習試合ではキセキの世代の1人である黄瀬を相手に激しい点の取り合いを制し、間もなくしてインターハイの東京都予選が開幕。
誠凛はキセキの世代の1人で異常なまでの正確さと射程を持つ緑間のいる秀徳を破って決勝リーグに進出するも、天性の敏捷性と変幻自在のプレーで孤高の道を歩む青峰と、帝光中学時代のマネージャーで恐るべき諜報能力で的確な作戦を立てる桃井擁する桐皇に大敗し、そのまま敗退してしまった。
インターハイ後チームには誠凛には部の創設者にして大黒柱の木吉が合流し、秀徳との合同合宿でそれぞれがレベルアップし、ウィンターカップの予選では緑間擁する秀徳と引き分け、霧崎第一との因縁の試合を制して全国大会出場を勝ち取った。
同じく秀徳も全国大会出場を決め、これでウィンターカップには黒子を含むキセキの世代6人全員が出揃う全面戦争となるのであった。
リコの父のもとで合宿を敢行し、それぞれが特訓でレベルアップした誠凛はウィンターカップの初戦から桐皇と激突。
極限の集中状態である「ゾーン」の扉を青峰が開き、もはや誰にも止められない域に達するが、火神も覚醒してゾーンに突入し、誠凛が大逆転勝利で桐皇との死闘を制した。
試合後には火神のアメリカ時代の師匠である元女子プロ選手・アレックスが登場し、火神は特訓する一方、黒子は自ら青峰に弟子入りしてシュートを教わることとなる。
その後桐皇との激戦の反動で誠凛はリズムを崩しかけたものの準々決勝へ進出し、紫原と氷室擁する陽泉と激突。
陽線の圧倒的なフィジカルと鉄壁の守備に大苦戦しながらも、火神がゾーンに突入、終盤には木吉の再投入もあり、激しい点の取り合いを制して準決勝へ進出した。
準決勝の第一試合ではキセキの世代の主将だった赤司率いる絶対王者・洛山が緑間擁する秀徳を下して先に決勝進出を決めた。
準決勝の第二試合では誠凛と覚醒してキセキの世代の技をも真似るようになった黄瀬擁する海常が激突。
大接戦の末、残り4秒からのカウンターで誠凛が激戦を制した。
これで決勝の相手は赤司擁する洛山。
そして今、キセキの世代の過去から赤司の秘密が明かされるのであった。
25巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
黄金期からの崩壊が始まる
相手の双子は合気道で培った間合いやタイミングを武器にしていたが、後半からはキセキの世代に触ることもできなくなっていく。
青峰が1on1で圧倒して一気に逆転して大量リードを奪い、第4Qには青峰を温存して黄瀬に交代。
危なげなく勝利し、帝光が2大会連続の優勝を飾った。
そして虹村達が引退し、キセキの世代が部の頂点に立つ黄金期が到来。
しかし白金監督が病に倒れてしまい、統率者を失ったチームの歯車が大きく狂い始めていくのであった。
赤司の冷酷な別人格が発現
コーチが監督に昇格したものの、次々と才能を開花させるキセキの世代を制御するのは至難の業。
さらに学校の理事長は「学校の宣伝のためにキセキの世代の5人を何があっても試合に出せ」と注文を付け、キセキの世代を特別扱いしなければならなくなってしまう。
ライバル不在にフラストレーションを爆発させた青峰が部を飛び出し、監督もやむなく青峰が練習をサボることを容認。
すると紫原も練習をサボろうと考え、それを認めない赤司と1on1で直接対決することに。
先に才能を開花させていた紫原が赤司を追い詰める展開となると、初めての敗北を背負った赤司が覚醒し、冷酷な裏の人格が発現。
勝負は赤司が紫原を圧倒しながらも、赤司はキセキの世代全員に対して「試合で勝てばそれ以外は容認する」と宣言する。
チームプレーを捨て、個人で最大の力を発揮した方が効率がいい―。
こうして帝光からチームプレーが失われたのであった。
決別のきっかけ
それから帝光はキセキの世代それぞれのワンマンプレーだけで相手を圧倒するものの、練習中は殺伐とした空気が流れるように。
チームがバラバラになったまま最後の全中予選に臨むと、ただ淡々と相手チームを蹂躙しながら勝ち上がっていく。
いつしか暇つぶしとして「誰が1番点を取れるか」を遊んで競いながら試合をするようになり、昨年をはるかに超える圧勝で全中大会を決めた。
全中でも当然のように圧勝する帝光は、決勝で黒子の親友である荻原のいる明洸と対戦することに。
残念ながら黒子は準決勝で相手のラフプレーによって負傷し決勝を欠場してしまうが、これが悲劇を生んでしまう。
本気で戦う相手を弄ぶようなやり方に嫌悪感を抱いていた黒子は「決勝は本気でやってほしい」と赤司に懇願するが、その願いは聞き入れられることは無かった。
赤司たちは自殺点も織り交ぜながら「111-11」と1を揃えて勝つことを目標として遊びながら蹂躙し、荻原はあまりにも大きな力の差にショックを受ける結果に。
親友に大きな傷を与えるのを止められなかった黒子もそれ以来バスケ部を辞め、姿を消してしまう。
1人で荻原のいるはずの明洸中を訪れた黒子は、心が折れた荻原が転校しバスケも辞めてしまったと聞いてショックを受けるが、荻原のチームメイトから背中を押され、キセキの世代を見返すためにバスケを続けることを決意した。
全国からスカウトが来たキセキの世代はそれぞれがバラバラの高校へと進学することが決まり、卒業の日には赤司がそれぞれと約束を交わす。
全員が「自分以外を淘汰しなければ気が済まない」と再確認し、自分が最強であることを証明するために高校の全国の舞台で戦うこと。
そしてこの戦いに黒子も自分の信念を持って参戦することになるのであった。
【25巻のまとめ】
この巻もキセキの世代の過去回想編。
それぞれが才能を開花させ、チームプレーが消滅しチームは崩壊しながらも絶対的な強さで蹂躙していく。
大会ではキセキの世代たちが親友にトラウマを与えるほど弄んだことで黒子は退部を決意。
みな卒業後の進路はバラバラとなり、自分の強さと正しさを証明するために高校の全国の舞台で戦うことを誓いあう。
そして黒子も自分の信念を持って参戦することになるのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
- 
															  
- 
													参考伝説の最強メンバー達を倒せ!友情・努力・勝利の全てが揃う王道のジャンプ式青春スポーツ漫画『黒子のバスケ』全30巻+外伝【ネタバレ注意】続きを見る 

