創設2年目の誠凛高校バスケットボール部は全国制覇を目標に掲げていた。
この部は去年、主将の日向順平、司令塔の伊月俊ら選手はもちろん、スポーツトレーナーを父に持つ監督の相田リコも含め全員が1年生だったが、IH(インターハイ)都予選決勝リーグにまで出場していた。
そこに超強豪校の帝光中学校で最強の伝説を作った「キセキの世代」の「幻の6人目」黒子テツヤとアメリカ帰りの大型新人火神大我が入部する。
実力が一目瞭然の火神とは対照的に、身体能力で劣る黒子は普段から存在に気付かないほど影の薄い選手だが、視線誘導の能力を存分に発揮し、存在感のなさを逆手に取った見えないパス回しが武器。
やがて2人は黒子を影、火神を光とするプレイスタイルを確立していく。そして共にキセキの世代を倒し、日本一になることを約束する。
海常との練習試合ではキセキの世代の1人である黄瀬を相手に激しい点の取り合いを制し、間もなくしてインターハイの東京都予選が開幕。
誠凛はキセキの世代の1人で異常なまでの正確さと射程を持つ緑間のいる秀徳を破って決勝リーグに進出するも、天性の敏捷性と変幻自在のプレーで孤高の道を歩む青峰と、帝光中学時代のマネージャーで恐るべき諜報能力で的確な作戦を立てる桃井擁する桐皇に大敗し、そのまま敗退してしまった。
インターハイ後チームには誠凛には部の創設者にして大黒柱の木吉が合流し、秀徳との合同合宿でそれぞれがレベルアップし、ウィンターカップの予選では緑間擁する秀徳と引き分け、霧崎第一との因縁の試合を制して全国大会出場を勝ち取った。
同じく秀徳も全国大会出場を決め、これでウィンターカップには黒子を含むキセキの世代6人全員が出揃う全面戦争となるのであった。
リコの父のもとで合宿を敢行し、それぞれが特訓でレベルアップした誠凛はウィンターカップの初戦から桐皇と激突。
第1Qは日向の3Pや黒子のドライブで同点で折り返すが、黒子のバニシングドライブと日向の3Pも見破られてしまった。
苦しい展開のなか、「野性の勘」を取り戻す特訓を経た火神がキセキの世代と同等のポテンシャルを開花させ、青峰とのマッチアップが白熱。
青峰のギアも次第に上がっていくのであった。
15巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
黒子が新たな大技を解禁、怒涛の反撃へ
青峰と対峙した火神は、前半よりも圧倒的な敗北のイメージに戦慄する。
青峰も火神と同じ野性を持っており、桐皇が一気に誠凛を突き放していく。
黒子もマークを振り切れないままミスディレクションが完全に切れ、もはや誠凛に成す術無しか。
しかし誰一人諦めない誠凛。
黒子はわざとミスディレクションを切れさせることで新たな大技「ミスディレクション オーバーフロー」を解禁し、怒涛の反撃に出るのであった。
ミスディレクション オーバーフローは諸刃の剣
相手の視線を黒子に集中させることで、黒子以外の選手全ての存在感を薄れさせ、バニシングドライブと同じ効果を使えるようになるのがミスディレクション オーバーフロー。
しかしこの技は試合終盤でしか使うことができず、制限時間もある。
何よりこの技は1度限りで、同じ相手には二度と通用しないというデメリットも抱えていた。
来年以降何度も対戦する桐皇を相手にこの技を繰り出したということはそれなりの覚悟をもって臨んでいる証。
第3Q終盤に連続ゴールで誠凛が猛追を見せたが、桐皇の今吉が第3Q終了間際にロングシュートを決め、誠凛のいい波を断ってみせる。
誠凛は11点のビハインドで勝負の最終第4Qを迎えるのであった。
土壇場での緊迫した試合のスリルが青峰を覚醒させてしまう
誠凛は日向の3Pで点差を詰める一方、桐皇もバスケを純粋に楽しみ始めた青峰が絶対的なエースとして立ちはだかる。
青峰は火神・黒子・木吉の3人がかりでも止めるのが困難だったが、ここぞという場面で黒子がミスディレクション オーバーフローを守備で発動。
青峰の意識を一瞬だけゴールから遠ざけたことでついに青峰のシュートが外れ、均衡が崩れた。
勢いそのままに3点差にまで追いついた誠凛。
しかしこの土壇場で緊迫した試合のスリルが青峰の潜在能力を覚醒させてしまうのだった。
極限の集中状態「ゾーン」に火神も突入
極限の集中状態である「ゾーン」の扉を青峰が開き、火神と伊月の2人が全く反応できないほどの速さで突破していく青峰。
もはや誰にも止められない域に達し、点差も7点に開いてしまう。
この状況で誠凛は火神が青峰との1on1を志願し、他のメンバーも火神を信じて必死に食らいついた。
そして火神の中で自分の非力さと仲間からの信頼に応えられない悔しさが爆発したとき、火神もゾーンに突入。
ゾーンに入った青峰に反応し、再び高次元での対決が始まるのであった。
【15巻のまとめ】
桐皇に一気に突き放される展開のなか、黒子はわざとミスディレクションを切れさせることで新たな大技「ミスディレクション オーバーフロー」を解禁し、誠凛が怒涛の反撃へ。
しかし猛追を見せたところで緊迫した試合のスリルが青峰の潜在能力を覚醒させてしまう。
極限の集中状態である「ゾーン」の扉を青峰が開き、もはや誰にも止められない域に達した青峰。
一方の火神も自分の非力さと仲間からの信頼に応えられない悔しさを爆発させてゾーンに突入し、再び高次元での対決が始まるのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考伝説の最強メンバー達を倒せ!友情・努力・勝利の全てが揃う王道のジャンプ式青春スポーツ漫画『黒子のバスケ』全30巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る