裏路地でのバトルを偶然目撃したことから冴えないサラリーマンの山下一夫の人生が一変する。
争いを収めるための手段として300年前から続く代表闘技者同士の戦い、拳願仕合の新しい闘技者である十鬼蛇王馬の世話役を命じられ、王馬と行動を共にすることに。
王馬と一夫の雇用主である乃木は拳願会会長の片原滅堂に挑戦状をたたきつけ、会長指名権を賭けた「拳願絶命トーナメント」の開催が決定。
乃木グループは従来の正闘技者である初見 泉を代表とし、いつの間にか山下商事として起業させられた一夫も拳願会会員の資格を勝ち取って王馬を闘技者とした。
そして野望を抱く拳願会会員たちは次々と強い闘技者を立てていき、その中には王馬と過去に因縁のある桐生 刹那の姿もある。
バトルロワイヤル形式の予選と水面下での戦いを経て32名の代表闘技者が出揃った。
一行は決戦の地「願流島」に到着し、組み合わせ抽選を経てトーナメント本戦が開幕。
1回戦では"絞殺王"今井コスモが"皇帝"アダム・ダッドリーを、"処刑人"阿古谷清秋がヒマラヤの最強戦士 河野春男を制し、また暗殺一家の代表 呉 雷庵が茂吉・ロビンソンを蹂躙し2回戦へ駒を進めた。
そして第4仕合では王馬が因幡を破り、歴代最多勝利者の"猛虎"若槻も室淵を圧倒して堂々の2回戦進出。
続く仕合では東洋電力の速水が仕掛けた裏工作によりユリウスが沢田に不戦勝。
裏で行われた脅迫を知り激高した沢田が速水一派の刺客である二階堂・目黒・ユリウスの3人に私闘を仕掛けるのだった。
9巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
沢田慶三郎vsユリウス・ラインホルト 場外での私闘
指先1本まで自在に操るボディコントロールや全身のバネを活かした強烈な蹴りが持ち味の沢田、
〈沢田の渾身の蹴り [ケンガンアシュラ 9巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
しかし渾身の蹴りもユリウスの肉体には通用せず。
蹴りを受け止めたユリウスはそのまま沢田の右足をへし折ってからダメ押しの一撃。
〈ユリウスの一撃 [ケンガンアシュラ 9巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
重傷を負った沢田だが、ここで偶然通りかかった一夫と王馬が割って入る形となり、私闘は中断。
目黒はそのまま第7仕合に出場することとなった。
島への侵入者たち
その頃、闘技場の外では「黒使」と呼ばれる殺し屋の侵入者たちが滅堂の護衛者と各地で激戦を繰り広げていた。
そこに烈堂ら殲滅部隊が到着し、黒使と相まみえる。
〈黒使vs殲滅部隊 [ケンガンアシュラ 9巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
烈堂らが黒使を一蹴するも、これを陽動として既に内部には侵入されている。
内通者がいるのは明白だった。
1回戦第7仕合 ムテバ・ギゼンガvs目黒正樹
第7仕合はムテバ・ギゼンガvs目黒正樹。
ムテバ・ギゼンガはソマリア沖で海賊一味を素手で皆殺しにした伝説の傭兵。
対する目黒 正樹は柔道一家に生まれながら父と兄弟子を投げ殺した狂人。
〈殺人者同士の激突 [ケンガンアシュラ 9巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
殺人者同士の激突は開始早々に目黒がマウントを取り優位に立つ。
ムテバも目潰しや耳への攻撃で難を逃れるが、目黒は痛みを楽しみながらムテバの両目を潰す。
〈ムテバの両目を抉る目黒 [ケンガンアシュラ 9巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
しかしもともと盲目だったムテバには効果なし。
対する黒木も脳内麻薬で痛みが快楽に変わる特殊体質を持ち、いくら苦痛を与えても無駄。
ムテバは黒木の首の骨を折り、さらに目潰しから脳に直接攻撃を与えて殺害。
〈ムテバが目黒を殺害 [ケンガンアシュラ 9巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
目黒は笑いながら死に、ムテバが凄惨な仕合を制した。
次戦はプロレス界のスターvs相撲界の問題児
次の仕合は関林ジュンvs鬼王山 尊。
鬼王山は横綱の兄を2人持つ相撲エリートで、現代の相撲の伝統にとらわれない型破りな発想と闘い方をする超問題児。
〈相撲界の問題児 鬼王山[ケンガンアシュラ 9巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
相撲界の問題児にプロレス界のスターはどう戦うのか。
【9巻のまとめ】
沢田が場外でユリウスに決闘を挑むも呆気なく敗北。
続く仕合では伝説の傭兵ムテバ・ギゼンガが狂人 目黒との殺し合いを制して次戦に進出。
第8仕合ではプロレス界の看板 関林ジュンと相撲界の超問題児 鬼王山 尊が激突する。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考命を賭けて相手を倒せ!究極の格闘バトル漫画誕生『ケンガンアシュラ』全27巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る