女性として教授に上り詰める野望をもつ加藤が天才外科医の朝田とオペ看のプロであるミキをスカウトし、バチスタチームの結成を目指す。
朝田はさっそく医局に染まり切っていない研修医である伊集院に目をつけ、強引ながら指導をしていく。
常に患者のためにまっすぐで医局に問題を起こす朝田を野口教授が切り離そうとする一方で、その腕に惚れたERの鬼頭教授は朝田を手に入れようと画策する。
バチスタを武器に症例を重ねたい加藤だったが、ミキの兄にして朝田と因縁のある北日本大の軍司にバチスタの論文レースで後れをとり、野口は加藤に見切りをつけて軍司を推薦することを決めてしまう。
しかし軍司が論文のために患者を選り好みしていたと知る加藤たち。
さらに朝田は加藤が勝つために「選挙制度そのものを変える」という抜け穴を見つけ、加藤もその改革案を教授会に諮問するために動き出す。
意を決した加藤はついに野口に宣戦布告し、「加藤が負けたら朝田はERに移籍する」という条件付きで鬼頭に選挙改革草案を提出させた。
首の皮一枚つながった加藤だが、教授選では鬼頭自らが候補者をたてて強力な敵として立ちはだかることになる。
そして加藤たちの3度目のバチスタの患者は、軍司が後回しにしていた完全内臓逆位の生後9か月の赤ちゃんに決まった。
完全に行き当たりばったりの手術で、早速想定外のトラブルに見舞われる加藤たちだったが、朝田には切り札があるという。
しかしそこに木原の母が急患として運び込まれてきた。
泣きながら助けを求める木原の声に応じ、朝田は加藤と伊集院にバチスタを託し、いちど離れて木原の母を救う。
加藤と伊集院は朝田の一時離脱の間、持ちこたえられるのか。
11巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
選挙改革草案が採択へ
選挙改革案を審議中の教授会。
「教授会で3分の2以上の反対があった候補者は立候補の資格を失う」という修正事項付きで採択に移った。
良くも悪くも空気の読まない大島が真っ先に賛同し、鬼頭もそれに続く。
野口にとって、反対を押し切るのは難しい空気になりつつあった。
朝田の切り札によりバチスタが新しいものに
教授会が終わったころ、バチスタ手術室に朝田が戻った。
〈朝田による新バチスタ [医龍 11巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
いよいよ変性部位の特定へ、朝田が切り札を出す。
朝田は変性部位を特定しないまま心臓を切開し、変性部位と思われるところを二重に重ねて縫合することで心臓を正常な大きさに小さくしてみせた。
〈朝田の発想 [医龍 11巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
従来の方法とは全く異なるが、完璧な処置。
朝田の切り札は加藤や軍司の進めていた論文データを過去のものへと変え、この新しい術式のデータを加藤が手にすることとなる。
そして手術は無事、成功した。
教授選の幕開け
術後、加藤は大島から労いを受けると同時に、最後はあの野口が改革案に賛同したと聞かされる。
バランス感覚にたけた野口ならではの変わり身の早さである。
改革案が通ったニュースは医局員たちにもすぐに広まり、早くも加藤を貶める怪文書も流れ出した。
教授選はもう始まっているのである。
木原はいくら自分の母親のためとはいえ、自分がバチスタ手術を妨害したことで野口に処分されることを確信し、出世を諦めていた。
木原が一縷の望みを託すとすれば、自分を助けてくれた加藤を支援して改革を後押しするのも一手か。
〈迷う木原 [医龍 11巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
迷う木原。
野口はそんな木原に対し、失点を取り戻すチャンスとして選挙管理委員に任命する。
〈野口の使命で木原が選挙管理委員に [医龍 11巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
その他2人の委員もまた、野口の忠実な犬たち。
医局の取りまとめや選挙当日の監視など、工作はやりたい放題である。
木原は加藤や朝田への恩はいったん忘れ、自分が生き残るために再び敵となることを決意した。
早くも流れを作り出す野口に対し、加藤も立候補届を正式に提出。
〈加藤が正式に立候補 [医龍 11巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
さらに鬼頭も自分で候補者を立て、教授選は軍司も含めた3人の争いとなった。
野口は早くも決選投票に向けて根回しを進める。
同じく派閥を持つ祖父江に共闘をもちかけ、あえて敵対する理由もないと感じた祖父江はこれに応じるのだった。
〈野口と祖父江が手を組む [医龍 11巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
加藤の演説
立候補者たちによる演説会が開催されることとなり、加藤がトップバッターを担う。
鬼頭が敵情視察で来たものの、話を聞きに集まる医局員は4人だけ。
それでも加藤は医局の三権分立と、医療の標準化を掲げる。
野口の目を気にせず、自分の話を聞きに来た強い医局員が4人もいた。
序盤の戦いとしてはこれで上出来、数少ない強者を取り込んでいけば後の大多数は自然とついてくる。
加藤はそう感じていた。
〈勝算を見出す加藤 [医龍 11巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
鬼頭が擁立した最強の候補者、国立笙一郎
現場では木原が一見中立の立場を見せつつもうまく軍司を持ち上げ、吹聴して回っていた。
やるせない思いを抱える伊集院。
1人になりたいときに使わせてもらっていた、長らく意識不明の患者も昏睡から覚醒してしまった。
そんなとき、伊集院の前でその患者が心室細動を起こし、再び倒れてしまう。
と、慌てる伊集院の前に、息子連れの1人の男が現れた。
男は自らの拳で患者の旨を叩き、見事に蘇生させてみせる。
男の名は国立笙一郎。一流の心臓外科医にして、鬼頭がUCLAから呼び寄せた教授選の候補者だった。
〈鬼頭が擁立したUCLA教授、国立笙一郎 [医龍 11巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
一度は日本の医療を見限り、完全な実力社会のアメリカでトップに上り詰めた男のまさかの登場。
最強のライバルを相手に、加藤と野口は自分の戦略が崩れていくのを感じるのだった。
【11巻のまとめ】
朝田の切り札である新しいバチスタの術式により、加藤の3度目のバチスタは成功。
さらに加藤も教授候補として生き残ることとなる。
選挙改革草案も採択され、加藤、軍司、鬼頭の立てた候補者の3人による教授選が幕を開けた。
軍司を推す野口は同じく派閥を持つ祖父江と手を組み、横綱相撲を見せる。
鬼頭もUCLAの教授まで上り詰めた実力者、国立笙一郎を擁立していた。
最強の候補者を相手に加藤に勝ち目はあるのか。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考天才外科医と共に腐った医局に改革を『医龍-Team Medical Dragon-』全25巻のあらすじ
続きを見る