中学校ではいじめられっ子だった柄本つくしは、入学した聖蹟高校のクラスメイトにしてサッカーの天才・風間陣と偶然知り合い、仲間とサッカーすることの楽しさを知ったことで一緒にサッカー部に入部する。
初心者のつくしは全く練習についていけないが、仲間と一緒にサッカーがしたいという想いと根性がいつしか同級生たちにも伝播していき、練習は全然でも不思議とつくしに人望が集まり始めていった。
つくし自身もいつしか自分の無力さ、「レギュラーとして試合に出たい」という欲、仲間と競争することへの抵抗など悩みを抱え、試行錯誤の末に自分を殺してひたすらに走り回ってボールを繋ぐ献身的なサッカースタイルにたどり着く。
そして3年生にとって最後の公式戦である選手権が開幕し、聖蹟は東京の絶対王者・東院を破って劇的な勝利を挙げ、全国大会への出場を勝ち取った。
トーナメント抽選の結果、聖蹟は今年のインターハイを制しプロ入り内定者(通称「十傑」)を3人も擁する梁山高校やU-18日本代表の正GK砂山擁する音羽高校、さらにライバルの桜高と同じ死のブロックに入る。
そして部内の紅白戦を経て全国大会が開幕、聖蹟は初戦で風間が過去に因縁を抱える由比ヶ浜を完璧な試合運びで撃破し、2回戦では2年生ながら十傑の1人である相庭未蘭擁する一星学園を撃破。
他会場では桜高や青函も勝ち上がり、聖蹟の次の相手は「日本の至宝」とも呼ばれる天才・碇屋のテクニックや縦横無尽に走り回る加藤、フィジカルモンスターの高木マルコら十傑を3人擁する日本一の梁山高校に決まる。
様々な思いを胸に迎えた決戦前夜、つくしは周りからの期待というプレッシャーに押しつぶされそうな想いを吐露しながらもこの大会はやり遂げる決意を固める。
そして梁山との決戦当日を迎えるが、疲労がたたり戦略立案でチームを支え続けてきたマネージャー生方が倒れてしまった。
生方のためにも負けられない戦い、序盤は聖蹟が主導権を握るも、梁山がギアを上げて反撃へ。
そして前半28分、碇屋のスーパーゴールで梁山が先制。
反撃に出たい聖蹟だが、水樹がマルコに止められてしまいなかなか突破口を開くことができない。
苦しい展開のなか、前半終了間際に佐藤と鈴木のコンビがチャンスを作り、鈴木が梁山のCB志村と1対1に。
果たして聖蹟は同点に追いつくことができるのか―。
23巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
碇屋のゴールで梁山が追加点
鈴木のドリブルは志村に止められ、そこに詰めていた風間も志村に吹き飛ばされてしまう。
一転して梁山のカウンターとなり、加藤から碇屋へ鋭いパスが渡る。
柔らかい超絶トラップから1人で切れ込んだ碇屋が気迫で押し込み、前半終了間際に梁山が追加点を挙げた。(前半終了間際 聖蹟0-2梁山)
前半アディショナルタイムは1分。
風間の声出しで再び前を向く聖蹟が反撃を狙うのだった。
"怪物"水樹が反撃の予感を残してハーフタイムに
縦横無尽に顔を出す加藤のプレスを掻い潜り、君下が水樹へボールを預ける。
何やらいつもと違うことをやろうとしている様子の水樹はマルコに阻まれてしまうが、こぼれ球を拾った速瀬がクロス。
これは加藤にクリアされるが、ボールを拾った君下が風間へスルーパス。
風間のシュートは志村のブロックに阻まれここで前半終了の笛が鳴る。
しかしまだ本能でシュートモーションに入っていた水樹がそのままシュートを放ち、同じくブロックに動いていた加藤とマルコのブロックを躱して強烈なボールが梁山のゴールに突き刺さった。
笛が鳴った後の為ノーゴールではあったものの、"怪物"水樹が反撃の予感をピッチに残し、ハーフタイムを迎えるのであった。
ポジションチェンジをして後半に臨む聖蹟
聖蹟の強さを認めて士気を高める梁山。
対照的に、梁山の規格外の強さに圧倒された聖蹟のロッカールーム。
つくしは自分だけが逃げる準備をしていたことを「恥ずかしい」と口にし、その言葉を聞いた来栖は「誰だって恥ずかしくない自分になりてえんだ だから必死で努力すんだろ俺たちは」とつくしに声をかける。
と、そこで静養中の生方から後半の指示が電話で告げられた。
生方の提案で君下をボランチに下げ、トップ下には鈴木が。
狙いは君下を相手のプレッシャーから逃がしてに時間とスペースを与え、ゲームを支配させること。
ポジション変更をして後半に臨むのであった。
水樹と君下でゴールに迫る
君下からのロングパスが左サイドの水樹に渡る。
実は生方は「マルコを相手にはテクニシャンの風間の方が相性がいい」と、水樹・風間のポジションチェンジも提案していた。
しかしチームは水樹を信じ、ポジションはそのまま。
速瀬のオーバーラップを囮に、仲間の信頼を背負った水樹が今度はマルコを抜く。
自ら切り込む水樹を相手に、梁山は瀬戸がファウルで止めるのがやっと。
絶好の位置で得たフリーキックのチャンス。
大柴が壁の間に割り込み、集中力を研ぎ澄ました君下が狙う。
壁をスレスレで飛び越えた君下のフリーキックはこの日絶好調のGK中野ですら反応できなかったが、不運にもポストを2度叩いてゴールならず。
いち早く反応していた大柴と水樹が詰めるが、マルコと加藤が阻止してクリアされてしまうのだった。
風間と志村のマッチアップ、両陣営の采配も火花を散らす
再び組み立て直す聖蹟、今度は風間にボールを預ける。
この試合何度も立ちはだかっていた志村とのマッチアップ、風間も負けっぱなしではいられない。
風間が志村を抜いてシュートに持ち込もうとするも、志村がすかさずブロックに入り決定機を阻止する。
重心を落としつつ腕も巧みに使って徹底的に鍛え上げてきた志村のディフェンスを打開できず、打つ手のない聖蹟。
それでもディフェンスでは臼井が碇屋からボールを奪取し、そのまま佐藤・君下と並んでボランチの位置にまでポジションを上げた。
3人のボランチで加藤を引きつけながら再び風間への縦パスが通る。
加藤のプレッシャーが無い状態で再び志村と1対1の局面を迎え、今度は風間が持ち前の才能とテクニックで志村を抜いた。
風間が放ったシュートはサイドネットへと外れてしまうが、ようやく梁山を崩す突破口が見えた。
梁山はすぐに風間を封じるためにあえて左サイドから組み立てを始めるが、この展開を読んでいた聖蹟もボランチの佐藤が飛び出して対応。
両陣営の采配も火花を散らす展開、果たして聖蹟は反撃に転じることができるか。
【23巻のまとめ】
前半終了間際に碇屋が追加点を挙げ、2点のリードを許す聖蹟。
後半からはポジションチェンジしながら反撃に転じ、水樹と君下でチャンスを作るも梁山ゴールを割ることができない。
それでも今度は風間が梁山CBの志村とのマッチアップをようやく制して突破口を開く。
梁山はすぐに風間を封じるため作戦を変えるが、聖蹟もすぐさま対処。
両陣営の采配も火花を散らす展開、果たして聖蹟は追い上げることができるか。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考初心者でダメダメな主人公が仲間と共に成長する青春サッカー漫画『DAYS』全42巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る