演奏を辞めてしまった天才ピアニストの有馬公生と自由に演奏を楽しむヴァイオリニストの宮園かをりが友人の紹介の付き添いという形で出会いを果たす
しかし公生は母親の死がきっかけでピアノを辞め、ピアノの音色が聴こえなくなる症状に悩まされていた。
そんな公生の悩みをよそに、かをりは次のコンクールの伴奏に公生を指名。
ピアノの演奏を恐れていた公生だが、かをりに手を引かれてコンクールに出場することになった。
公生はピアノの音色が聴こえずに一度は演奏を止めてしまうが、かをりに背中を押され、観客を感動させる演奏を披露した。
もうピアノを弾かないと思っていた公生だったが、自分の音楽が届いた瞬間を忘れることができず、もう一度、演奏家として歩みだすことを決意。
自分を表現するような演奏ができずに悩む公生だが、かをりとの交流を通じて前を向く。
一方、幼馴染の椿は公生がピアノにのめり込む姿が心配になり、遠くへ行ってしまうんじゃないかと不安になっていた。
そして迎えたコンクールでは幼いころからのライバルの相座武士と井川絵美と再会。
公生を憧れの対象として強く意識してきた武士と絵美が素晴らしい演奏を披露する一方、公生は母との暗い過去が呪いのように蝕んできたが、かをりのためだけにピアノを演奏することで復活。
その演奏はまるで片思い。一途な想いが観客を魅了していた。
コンクールの予選は通過できなかったが、公生はそれでも前を向き、母の好きだった曲『愛の悲しみ』を通じて、母親と向き合っていく。
次のガラコンサートではかをりと一緒に出場を予定していたが、当日にかをりの姿がない。
公生は1人ステージへと立ち、一度は激情に任せた演奏をするが、亡き母への愛情溢れる演奏で母との決別を果たした。
しかし、かをりが再び入院することになり、公生は亡くなった母の姿を重なて不安になる。
一方で椿は公生に対する気持ちはずっと弟に向けるものだと思っていたが、公生が家を出ることを告げたことで、恋愛感情だったことに気付いた。
他方、かをりは1日だけ外出許可を得て公生と出かけることに。
2人にとって大切な思い出になったが、かをりはなぜか帰り際には涙を流していた。
そんななか、突然現れた凪という少女に対してピアノを教えることになった公生。
なかなかうまくいかないものの、2人は少しずつ打ち解けていく。
9巻のあらすじを振り返ってみましょう。
かをりのお見舞いに行けない公生
公生は宮園かをりのいる病室にお見舞いすることができなくなっていた。
ベッドの上にいるかをりの姿と亡くなった母親の姿が重なるからだ。
ようやく母親という大切な存在の死から立ち直ることができた公生。
しかしもう一度大切な存在であるかをりがいなくなってしまうのではないか。
そう思うと怖くてお見舞いに行くことができない。
ピアノのレッスンをするも心ここにあらず。
友人の渡にお見舞いに行こうと誘われるも、どうすればいいかわからないと弱音を吐いてしまう。
それでも渡はかをりに会いに行くべきだと諭し、公生はかをりの病室に行くことに。
何を言えばいいかわからない公生に対し、かをりは「リセットボタンを押すように忘れてしまえばいい」と言う。
だが公生はその言葉を受け入れることはできなかった。
かをりとの思い出は絶対に忘れることができない。
公生はかをりにできることを考え、あることを決意した。
学園祭での連弾へ
かをりのためピアノの演奏を届けたいと思い、公生は妹弟子の凪が出演予定の胡桃ヶ丘中学の学園祭に一緒に出られないかお願いをする。
凪は公生になぜ学園祭に出演したいのか聞くと、「いじけた友人を一発ぶん殴ってやりたい」と言った。
凪はその言葉を聞いて、自分も何か変われるのではないかと感じていた。
しかし、凪は演奏日が近づくにつれてプレッシャーに押しつぶされそうになっていく。
公生のレベルの高い演奏に遅れをとってはいけない。
学校の友人や教師も自分の演奏に期待している。
音楽関係者も演奏を聴きに来るようだ。
凪の目からは思わず涙が溢れ、レッスンから飛び出しトイレに逃げ込んでしまう。
師匠の紘子は凪に話しかけ、舞台に立つのが怖いことは一生懸命な証拠だと言う。
怖いし理不尽だけど、その先にすべてがチャラになる瞬間があるから、悩んで苦しんでもがき続けるものだと。
学園祭当日、公生と凪の演奏が始まる
胡桃ヶ丘中学の学園祭本番、ステージ裏で準備をする公生と凪。
プレッシャーを感じる凪に向かって、公生はかつてかをりに言われたことを教えた。
ありったけの想いで真摯に演奏すればいい。
音楽に傾けてきた時間を信じればいいのだと。
そして2人の演奏が始まる。
最高の入りをする凪と公生。
しかし公生の演奏はさらにヒートアップしていく。
そして自分のピアノの音色が聴こえなくなるほど集中力を高めていった。
観客席では渡が携帯電話を持ちながら演奏を聴いていた。
電話の繋がる先はかをりの病室だ。
公生は電話を通じて病室に演奏を届けようと演奏していた。
公生の圧倒的な演奏力。
凪はその勢いに負けじと必死に食らいついていた。
2ヶ月前だったら置いてきぼりになっていたかもしれないが、今ならついていくことができる。
凪は演奏を憧れの存在でもある兄の武士に届けたかった。
ピアノに取り組むことはとても苦しいことで、自身も兄が苦しんでいる気持ちを理解できるようになった。
だが、凪にとって武士はヒーローだ。
そんなの見たくない。
またその背中を追いかけさせてほしい。
想いを乗せた演奏が客席の武士の胸を打つ。
それぞれの想い人に届ける連弾
2人の演奏が終わると、観客は大喝采した。
凪は今まで感じていたすべてのプレッシャーから開放され、音楽に取り組んでいた時間が報われたことに涙を流す。
学園祭での演奏が終了し、公生はかをりのいる病院を訪れていた。
かをりは屋上で子供たちと楽器を演奏して楽しんでいた。
ヴァイオリンを弾けないヴァイオリニストにこんな演奏を聴かせるなんてひどいとかをりは言った。
こんな素敵な演奏を聴かされてしまっては未練が生まれてしまう。
明るく振る舞っていながらも、すべてを諦めようとしていたかをり。
そんなかをりに向かって公生はもう一度自分と一緒に演奏してほしいと言う。
夢が叶ったからもういいと思っていたかをりだったが、公生の言葉で立ち直る。
そしてまたかをりは2人で演奏することを夢見るようになった。
【9巻のまとめ】
公生と凪が胡桃ヶ丘中学の学園祭で演奏することになった。
公生は入院しているかをりに向けて、凪は兄である武士に向けてピアノを弾き、最高の演奏を届けることができた。
そしてすべてを諦めかけていたかをりだったが、もう一度公生と演奏したいと夢を持つようになった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考トラウマを抱える天才ピアニストの少年と薄幸の天才ヴァイオリニストの少女の共鳴と成長、涙なしには読めない青春ストーリー『四月は君の噓』全11巻【ネタバレ注意】
続きを見る