ブラフや不意打ち、奇襲を駆使してルールのない喧嘩に勝ち続けてきた高校生の佐藤 十兵衛は、ある日ヤクザに雇われた”喧嘩師”工藤に狙われることになる。
いつも通りブラフや不意打ち、奇襲を駆使して撃退しようとする十兵衛だが、人並み外れたパワーとタフネスを持つ工藤に追い詰められ、失禁しながら命乞いをする屈辱の敗北を喫した。
工藤へのリベンジを胸に誓う十兵衛は古武術富田流の師匠・入江文学のもとで本格的に修行に入り、富田流の奥義「金剛」「無極」を習得し、さらに進藤塾の開祖・山本 陸や数々の男気溢れる武勇伝を持つ「喧嘩王」上杉 均を始め、進藤塾の中でも極秘扱いとされる秘技「煉獄」も盗み出す。
プロモーターに自分を売り込むことに成功した十兵衛は、勝てば工藤の居場所を教えてもらうことを条件に大晦日の総合格闘技イベントに出場することが決定。
対戦相手はその日総合格闘家としてデビューする柔道オリンピック金メダリストの金田。
しかし金田は十兵衛と同様に勝つためなら何でもする卑劣漢であり、学生時代から騙し続けている後藤に協力させてドーピング薬にも手を出していた。
他方、父・無一を殺されたことで進藤塾出身の田島に激しい復讐心を燃やし続ける文学。
かつて無一は富田流の当主として山本 陸と決闘することとなったが、その直前にが山本 陸を襲い左目を負傷、それを勘違いした上杉がが陸の息子である海を引き連れて無一のもとに乗り込み、その後無一は田島との決闘に敗れ、それが原因で命を落とした因縁があった。
その田島は今、巧みなシナリオを描いてラスベガスでボクシングのヘビー級王者統一戦を実現、自ら勝利し名声と巨額のファイトマネーを得ることに成功。
そして大晦日、レフェリーを排し時間無制限という過激なルールで十兵衛と金田が激突。
時間差で4回分のドーピング薬やメリケンサックを仕込んだ金田に対し、様々な罠を張った十兵衛が反撃に出る。
金的で金田の睾丸を1つ潰し、手痛いダメージを負わせて逆に追い詰めるが、金田も時間を稼いで2回目のドーピング薬が効果を発現。
一進一退の攻防が繰り広げられ、2人の死闘に会場は盛り上がりを見せるのだった。
19巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
アンダーグラウンドのS級格闘士・桜井 裕章
前向性健忘で72時間しか記憶を保持することができない桜井 裕章という男が、自分に話しかけてくる初老の男と自分が残したメモを頼りに記憶をたどりながらも、アンダーグラウンドの賭け試合に臨んでいた。
世界中のVIPがモニターで見守るなか、一般的な男子学生の部屋に見立てたセットを戦場として「刃物あり、銃器あり、防刃・防弾なし」のルールで敵と相まみえる。
負ければ当然死ぬという戦い。
記憶を失くしながらもS級格闘士として20戦20勝の戦績を誇る桜井、相手は実戦に特化した戦闘術クラウ・マガの使い手にして63戦無敗のイミ・レバイン。
賭けはイミに集中し下馬評では圧倒的に負けているなか、桜井が挑むのだった。
桜井vsイミ
部屋に置いてあるものを武器として使いながら戦う桜井とイミ。
桜井は身体に染み付いていたシラットの構えを見せ、その正体が過去に円形闘技場でライオンに棒きれ一本で勝った伝説の闘技者であることが判明する。
互いの実力が拮抗するなか、イミはキッチンの包丁を手に入れた。
対する桜井は包丁を振り回す攻撃を防ぐために左右の壁の狭いトイレで待ち構える。
イミは落ち着いてトイレのドアを閉め、桜井が動かぬままじっくり待っている間により強い武器である銃を部屋から探し当てた。
時間を相手に与えたミスに気づいた桜井はすぐに作戦を変える。
桜井がトイレから出てこようとドアノブが動いた瞬間に銃を連射し、トイレに突入するイミ。
しかし桜井はドアよりも高い位置に両手両足を突っ張って交わしており、突入してきたイミの上から奇襲をかけた。
一瞬で桜井が勝負を制し、銃を奪ってイミを射殺。
この記憶もいずれ無くなるが、後味の悪い勝利に桜井はアンダーグラウンドの賭け試合からの引退を考えるのであった。
金田を倒しきるための策
十兵衛に呼吸を整える大きな隙があっても、金田はそれ以上攻めてこない。
最初のメリケンサックをつけてのラッシュと、途中で豹変したとき以外は時間をかけようとする金田を見て、十兵衛と文学は金田が薬を使用していること、そして次の使用まで時間を空けることを悟った。
結局、十兵衛が勝ちきるには警戒されている金剛か、まだ付け焼刃で未熟な煉獄しかない状況。
十兵衛は金剛を確実に当てる秘策を用意していたが、それは逃げ腰の金田から攻めさせなければならないという問題を抱えていた。
十兵衛は即興でブラフをかまし、金田が攻めてくるように誘導。
まんまと釣りだされた金田が一気に攻め、左目が腫れている十兵衛の死角から攻撃を浴びせるのだった。
油断した金田の背後から金剛を放つ
金田の攻撃をうまく凌いでいた十兵衛だが、金田の強烈な蹴りで2度目のダウンを喫してしまう。
無極を使って立ち直った十兵衛だが、金田は今度は十兵衛にトーキックで金的をやり返した。
ファールカップをであってもトーキックのように衝突面の狭い攻撃は防げないことを見返しての復讐。
股間を抑え悶絶し、再びダウンする十兵衛。
3度目のダウンはカウントダウンは適用されず、金田がボタンを押した時点でTKOとなるルール。
倒れた十兵衛に背を向けてボタンを押しに行く金田。
しかし十兵衛はここまで罠を張っており、金的で悶絶していたのは演技だった。
「骨掛け」という技で予め睾丸を身体の奥へと引き込んで守っていた十兵衛は、金田がボタンを押す直前に背後から距離を詰め、背骨越しに膝で金剛を放つのだった。
十兵衛の煉獄vs金田のドーピング
実戦ではあり得ない背後からの金剛を完璧に決め、勝利を確信する十兵衛。
しかし金田は使っていた薬の副作用で神経が既に一部麻痺していたのが幸いし、気絶には至っていなかった。
互いにダメージは軽くないなか、次の薬が発現するまで逃げおおせたい金田と追い込みたい十兵衛が対峙する。
十兵衛はずっと塞がっていたフリをしていた左目を見開き、金田の虚をついて左の鉤突きを繰り出す。
クリーンヒットしたその打撃から始まるのは、練習した進藤塾の秘技・煉獄。
戦いを見ていた進藤塾の面々が十兵衛の煉獄に驚きを隠せない一方、煉獄のラッシュの最中に金田の3回目の薬が効果を現し始める。
無敵状態に突入した金田に十兵衛の煉獄はどこまで通用するのか―。
【19巻のまとめ】
金田の豹変ぶりをみてドーピング薬の使用に気づいた十兵衛は、わざと攻撃をもらいながら金田を油断させ、背後から金剛を当てることに成功する。
しかし薬の影響で神経が一部麻痺していた金田に金剛は不発。
畳みかけるように十兵衛は練習を重ねた煉獄で金田に連打を浴びせるも、ここで金田の3回目のドーピング薬が発現。
痛みを感じなくなる無敵状態に突入した金田を倒しきることはできるのか―。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考最強の格闘技は何か?ルール無しなら戦いはここまで変わる『喧嘩商売』全24巻【ネタバレ注意】
続きを見る