中学校ではいじめられっ子だった柄本つくしは、入学した聖蹟高校のクラスメイトにしてサッカーの天才・風間陣と偶然知り合い、仲間とサッカーすることの楽しさを知ったことで一緒にサッカー部に入部する。
初心者のつくしは全く練習についていけないが、仲間と一緒にサッカーがしたいという想いと根性がいつしか同級生たちにも伝播していき、練習は全然でも不思議とつくしに人望が集まり始めていった。
つくし自身もいつしか自分の無力さ、「レギュラーとして試合に出たい」という欲、仲間と競争することへの抵抗など悩みを抱え、試行錯誤の末に自分を殺してひたすらに走り回ってボールを繋ぐ献身的なサッカースタイルにたどり着く。
そして3年生にとって最後の公式戦である選手権が開幕し、聖蹟は東京の絶対王者・東院を破って劇的な勝利を挙げ、全国大会への出場を勝ち取った。
トーナメント抽選の結果、聖蹟は今年のインターハイを制しプロ入り内定者(通称「十傑」)を3人も擁する梁山高校やU-18日本代表の正GK砂山擁する音羽高校、さらにライバルの桜高と同じ死のブロックに入る。
そして部内の紅白戦を経て全国大会が開幕、聖蹟は初戦で風間が過去に因縁を抱える由比ヶ浜を完璧な試合運びで撃破し、2回戦では2年生ながら十傑の1人である相庭未蘭擁する一星学園、日本一の梁山高校、最強GKの砂山率いる音羽学園を下し、準決勝で桜高とのライバル対決が実現する。
しかし風間は母が倒れてしまったことを明かし、母の手術に立ち会うために準決勝に出られないと不安と動揺でいっぱいの胸中をつくしに吐露する。
風間の穴はすぐに埋められるものではないが、風間の為にも絶対に負けられない戦い。
いよいよ桜高とのライバル対決が始まり、序盤は聖蹟が聖蹟が主導権を握りながらも、桜高も犬童が圧巻のプレーで流れを渡さない両チームの攻防が繰り広げられる。
しかし前半20分、仲間とチームのために走り回ったつくしが泥臭くもダイビングヘッドでネットを揺らし、聖蹟が先制。
ついに桜高ゴールをこじ開けるのだった。
36巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
桜高はエース成神を前半から投入
仲間や観客からの祝福に包まれるつくし。
失敗とこれまでの努力、つくしが送ってきた日々を知る者はみな心を動かされた。
対する桜高は成神が予定を前倒ししてアップを開始。
成績は成神が出る前に追加点を取るべく積極的に攻める。
しかしチーム一丸となった聖蹟の猛攻は桜高の気迫のディフェンスに防がれ、いよいよ成神が投入。
前半24分、予定より早く試合が動き出すのであった。
成神と臼井のマッチアップが白熱
犬童には君下と佐藤が、成神には臼井が徹底マークにつく聖蹟。
しびれを切らして成神が低い位置まで下がってボールを持つが、ここにも臼井がマンマークに。
「1対1で成神を止めろ」というのが臼井に与えられた役割だった。
誰にも止められない成神と1対1に絶対の自信と信頼を持つ臼井のマッチアップ。
強気に奪いに行く臼井は成神が予め抜く方向を決めているという可能性に賭け、抜かれても味方がカバーに入れる左側は捨てることを決断。
この賭けに勝ち、臼井が成神を止めて見せるのだった。
立て直しリズムに乗り始めた桜高
成神が止められたことで動揺が走る桜高だが、成神自身がムードを立て直す。
そして桜高は芹沢と亀山のコンビが試合の流れを変えるチャンスメイク。
コーナーキックでは芹沢が直接ゴールを狙うなど躍動し始め、さらに鳥飼も聖蹟のカウンターの芽を潰すなど桜高がリズムに乗ってきた。
臼井が成神をマークしているためにディフェンスラインの穴を水樹やつくしらが埋める形となり、桜高が攻め込む時間帯が続く。
それでもDFラインのズレを突いた犬童のスルーパスを読んだ鈴木がカットし、佐藤が粘りのキープでチームに落ち着きを取り戻す。
未来のリーダーとして殻を破った佐藤が自らドリブル突破で切り込みシュート。
そのシュートは防がれるが、ラインを割りそうなこぼれ球をつくしが懸命に追うのであった。
【36巻のまとめ】
早く同点に追いつきたい桜高はエース成神を前半途中から前倒しで投入。
聖蹟は臼井が成神のマンマークにつけるが、聖蹟DFラインのズレを突いた桜高がリズムに乗り始める。
それでも聖蹟は未来のリーダーとして殻を破った鈴木と佐藤がチームに落ち着きを取り戻させ、粘りのプレーで牽引するのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考初心者でダメダメな主人公が仲間と共に成長する青春サッカー漫画『DAYS』全42巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る