「ママ」と慕われるイザベラのもとで色々な孤児が家族同然に幸せに暮らす「孤児院」・グレイス=フィールド(GF)ハウス。
ある日、主人公で身体能力に優れるエマと知略に優れるノーマンは孤児院が実は「鬼」に捧げる食用児の養殖農園だったこと知ってしまい、リアリストで博識なレイ、年長者のドン・ギルダを仲間に引き入れ、GFから全員で逃げ延びるための脱獄計画をスタートさせる。
ノーマンが志半ばで「出荷」されてしまったが、エマはフィルを始めとする4歳以下の子供たちは2年以内に迎えに行くまで農園に残すことを決断、イザベラの目を欺いて見事15人での脱獄に成功した。
「ウィリアム・ミネルヴァ」という人物が秘かに残していた手がかりが頼りのエマ達は、途中で宗教上の理由から人間を食べない異端の鬼、ソンジュとムジカに窮地を救われる。
そしてこの世界は”約束”によって人間と鬼の世界に分断され、鬼は安定した食糧供給のために農園を作ったという真実を知り、最終目標は人間の世界への移住となる。
ミネルヴァが指定した場所で地下シェルターを発見し、拠点を確保したエマ達。
同じく高級農園を脱獄し、仲間を失った後13年間も生き抜いた謎のオジサンを味方に加え、エマとレイはミネルヴァからの次の手紙にあったA08-63(ゴールディ・ポンド)を目指して偵察に出るが、エマは密猟者の鬼が仕掛けた罠に掴まり、連れ去られてしまった。
エマは図らずもゴールディ・ポンドにたどり着き、オジサンの親友であるルーカスや他の子供たちと合流するが、ここは鬼の貴族バイヨン卿が所有する秘密の狩場だった。
狩りに参加する鬼たちは何れも富裕層、特にレウウィス大公は一筋縄ではいかない強敵。
鬼たちへの逆襲を企むルーカス達にエマが加わり、ゴールディ・ポンドでミネルヴァが子供たちに残したあらゆる情報を手に入れ、人間の世界へ渡るという最終目標にぐんと近づく。
しかし鬼たちもGFの脱獄者、最上級の獲物(エマ)が紛れていると気づき、心を躍らせながらすぐに狩りを再開する。
子供たちはルーカスの指揮のもと強化した銃を切り札に決起し、鬼を分断しながら逆襲、数々の負傷者を出しながらも何とかルーチェ、バイヨン、ノウス、ノウマを撃破し、残るはレウウィスのみ。
レイとオジサンも駆けつけ、動ける者総出でレウウィスに挑む。
オジサンにとっても因縁のあるレウウィス、エマ達は倒し切れるか―。
11巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
レウウィスを初めて追い詰めるが…
オジサンがレウウィスの仮面を割り、エマが閃光弾で畳み掛ける。
〈レウウィスの面を割る [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
至近距離からの強烈な閃光で感覚がマヒしたレウウィスだが、瞬時に音を頼りに狙いを定め反撃。
レウウィスに初めて死の恐怖と高揚感を味わわせるが、ペペが負傷したことでエマたちはいったん態勢を立て直さざるを得ない。
〈追い詰めるが仕留めきれず [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
千載一遇のチャンス、レウウィスを倒しきるなら今しかないが、どうすればいいのかー。
レウウィスが追ってくる中、作戦を閃いたエマたちがすぐさま行動に移るのだった。
レウウィスとの決戦
エマが気付いたレウウィスの弱点は、再生回数の限度だった。
〈とにかくレウウィスを消耗させる [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
すなわち、このまま攻めてダメージを与え続けるのは間違っていないということ。
一斉射撃を受けた際の傷をすぐに再生しなかったことから浮き上がったヒントだった。
閃光による感覚の狂いが残っているうちに作戦通り銃撃を浴びせ続けるエマたち。
〈銃撃を浴びせ続ける [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
レウウィスが建物の外にいったん避難したところで、今度はヴァイオレットと巨漢のアダムが駆け付けた。
アダムは建物の瓦礫を投げつけ、さらに自慢の怪力でレウウィス自身をも殴り飛ばす。
レウウィスを追い詰め集中砲火を浴びせていく。
しかしレウウィスも感覚が戻るまで攻撃をしのぎ切り、エマに重傷を負わせた。
〈エマまでも負傷 [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
意識が朦朧としながらも必死に立ち上がるエマ。
最後の弾を打ち尽くすまで、全員の一斉射撃でレウウィスを狙う。
そしてここで作戦が発動した。
普通の銃弾に紛れてエマが発射したのは、シェルターの武器庫で見つけていた特殊銃の閃光弾。
〈最後の一斉射撃 [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
不意を突かれ二度目の閃光を食らい、さらに銃弾の嵐を浴びたレウウィス。
最後はオジサンがレウウィスの目を撃ち抜き、ついに宿敵を倒したのだった。
〈ついに宿敵を撃破 [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
ゴールディ・ポンドから脱出
勝利の喜びに浸るのも束の間、負傷者を早く手当てしてこの場を脱出しなければならない。
特にエマの命を助けるためには一刻も早くシェルターで治療しなければならないが、ペペ、オリバーをはじめ負傷者が多すぎる。
〈あとは脱出するのみ [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
オリバーは「自分たち重傷者を見捨てて先に行け」と提案するが、エマの意志を汲んで全員助かる道を探すレイ。
オジサンにエマを託して最短ルートで先に行かせ、レイ・ナイジェル・ヴァイオレットの3人で護衛しながら後続組を無事に還す作戦だ。
〈オジサンにエマを託す [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
後始末にゴールディ・ポンドの隠し部屋にあった緊急自爆スイッチを作動させ、いざ脱出へ。
異変に気付いたバイヨンの配下たちの追手を退け、ゴールディ・ポンドが壊滅。
〈ゴールディ・ポンド壊滅 [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
これが世界を変える脱獄の大きな一歩になるのだった。
全員が無事に帰還
最短ルートを全力で駆け抜け、無事にシェルターにエマを連れてきたオジサン。
レイの姿が無いことに警戒を強めるギルダだが、血相を変えたオジサンの様子から事情を察し、エマの治療を優先。
〈エマの治療を最優先 [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
子供たちの輸血によってエマの命をつなぎ留める。
ベッドでエマが意識を取り戻すと、そこには後続組を含めたみんなの笑顔があった。
〈みんなの笑顔がここに [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
エマたちと志を共にする決意を固めたオジサンが、ようやく自らの名を明かす。
オジサンの名は”ユウゴ”。
〈オジサンが名を明かす [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
傷を回復させ、ユウゴやルーカスたちが加わった今、エマはゴールディ・ポンドで手に入れたミネルヴァの情報をもとに自分の計画をみんなに明かすのだった。
次の目標は「七つの壁」
エマが目指すのは今すぐの脱獄でも鬼と人間の全面戦争でもなく、全食用児の解放。
そのためにはムジカやミネルヴァのアドバイスどおりに「七つの壁」を探し、”あの方”と新たな約束を結ぶ必要がある。
〈エマの計画 [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
言い伝えに依れば、”あの方”とは全ての鬼の頂点に立つ存在で、「七つの壁」を越えた先にいるらしい。
フィルたちの解放を含め、残された時間はおよそ2年。
一方でゴールディ・ポンド壊滅の知らせを聞いたピーター・ラートリーもそれがGFの脱走者たちによる仕業と察し、エマたちの阻止に動き始めるのだった。
〈ピーターが動き出す [約束のネバーランド 11巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
【11巻のまとめ】
総攻撃で何とかレウウィスの撃破に成功したエマたち。
数々の負傷者を出しながらもゴールディ・ポンドの狩場を壊滅させ、仲間と共にシェルターに帰還を果たした。
傷を回復させ新たな仲間が加わったいま、目指すべきは鬼の頂点に立つ”あの方”と約束を結ぶこと。
”あの方”に会うため「七つの壁」を探すこととなる一方、ゴールディ・ポンド壊滅の知らせを聞いたピーター・ラートリーもエマ達の阻止に動き始めるのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら