裏路地でのバトルを偶然目撃したことから冴えないサラリーマンの山下一夫の人生が一変する。
争いを収めるための手段として300年前から続く代表闘技者同士の戦い、拳願仕合の新しい闘技者である十鬼蛇王馬の世話役を命じられ、王馬と行動を共にすることに。
王馬と一夫の雇用主である乃木は拳願会会長の片原滅堂に挑戦状をたたきつけ、会長指名権を賭けた「拳願絶命トーナメント」の開催が決定。
乃木グループは従来の正闘技者である初見 泉を代表とし、いつの間にか山下商事として起業させられた一夫も拳願会会員の資格を勝ち取って王馬を闘技者とした。
そして野望を抱く拳願会会員たちは次々と強い闘技者を立てていき、その中には王馬と過去に因縁のある桐生 刹那の姿もある。
バトルロワイヤル形式の予選と水面下での戦いを経て32名の代表闘技者が出揃った。
一行は決戦の地「願流島」に到着し、組み合わせ抽選を経てトーナメント本戦が開幕。
1回戦では第6仕合を消化して"絞殺王"今井コスモ、"処刑人"阿古谷清秋、暗殺一家の"禁忌の末裔"呉 雷庵、十鬼蛇 王馬、歴代最多勝利者の"猛虎"若槻 武士、"モンスター"ユリウス・ラインホルト、"虐殺者"ムテバ・ギゼンガ、"獄天使"関林ジュンが2回戦に進出。
場外では東洋電力の速水をはじめ裏工作や侵入者の存在が明らかとなる一方、次なる戦いに向けてイメージトレーニングで鍛錬する王馬。
精神世界で二虎と再会を果たした王馬は、二虎流ではない覚醒技「前借り」には重大なデメリットがあり、代償で寿命が削られていることを改めて知る。
他方、仕合が進む闘技場では"吼える闘魂"鎧塚サーパインと"雷神"御雷 零が2回戦へ進出を決めた。
試合後、御雷の前に呉 雷庵が姿を現し喧嘩を売る。
御雷の流派「雷心流」と長く因縁のある呉一族の激突が近づいていた。
12巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
呉一族の思惑
御雷が持ち前のスピードで仕掛けるが、雷庵は悠々と攻撃を見切る。
ヒートアップする前に呉一族の長 恵利央が仲裁に入り、「アンダーマウント社の他にもう1件の依頼がある」と言って雷庵に何かを耳打ち。
〈何かを企む呉一族[ケンガンアシュラ 12巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
すると雷庵は笑みを浮かべ、大人しく引き下がるのだった。
1回戦第11仕合 理人vs黒木 玄斎
11仕合は理人vs黒木 玄斎。
黒木はこのブロックで最も警戒される優勝候補であり、理人を完全に子ども扱い。
〈圧倒的な実力差[ケンガンアシュラ 12巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
あまりにかけ離れた実力差を目の当たりにしてもめげずに立ち向かう理人。
レイザーズエッジで黒木が出血し、自分の攻撃が通用すると希望を持って攻め続けるだが、黒木は遊びに付き合っていただけ。
苛烈な身体鍛錬の果てに手足を"槍"と化す怪腕流の黒木が理人をすぐに追い詰める。
〈子ども扱いされる理人[ケンガンアシュラ 12巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
黒木のトドメの一撃に決死のカウンターを仕掛ける理人だったが、意識が戻った時にはすでに救護室のベッドの上。
これまでの努力が水の泡と消え、何もできなかった自分の弱さに理人は1人涙するのだった。
1回戦第12仕合 二階堂 蓮vs桐生 刹那
日中戦争で活躍した謎の拳法集団「天狼衆」の長、二階堂。
対するは拳願会に彗星のごとく現れた桐生。
女性ファンが色めき立つ美男子同士の対決となる。
ともに実力者と目されたが、桐生の方が格上。
二階堂の目にも止まらぬ速さで距離を詰め、左腕に深刻なダメージを負わせた。
〈桐生の打撃[ケンガンアシュラ 12巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
ここで二階堂は天狼拳の奥義を解禁し、渾身の発勁を打ち込む。
しかし桐生も同時に攻撃を打ち込んでおり、桐生には少しダメージを与えただけ。
本気を出し始めた桐生の前には天狼の拳は届かず、相手に衝撃をねじり込む技「羅刹掌」によって二階堂はあえなく敗れるのだった。
〈底知れない桐生[ケンガンアシュラ 12巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
進む裏工作
闘技場の外では着々と裏工作が進んでいく。
速水が指揮する侵入集団は計画通りに行動を移し、二階堂の敗北を受けた天狼衆もプランBに移行。
一方、乃木グループも外人部隊上がりの傭兵 本間を雇い、対戦相手の義武不動産社長 義武を襲わせる。
〈乃木も裏工作[ケンガンアシュラ 12巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
義武の雇っていたボディーガードで本間を撃退し、棄権させるための裏工作は失敗。
闘技場では代表討議者である初見と千葉 貴之が対峙するのだった。
"顔のない男"の異名を持つ千葉は、類まれな演技力で他の闘技者の動きをコピーする男。
「これまで仕合を見た22人の闘技者に加え、表舞台で露出のあるガオランと大久保の戦闘スタイルをマスターした」と豪語する千葉。
〈コピー闘技者の千葉[ケンガンアシュラ 12巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
正確には千葉がコピーできるのは動きと技だけであり、さらにコピーに時間がかかるため闘技者の中で現状コピーできているのはガオランと大久保の2人分だけ。
それの事実を隠しながら心理的に優位に立った千葉。
初見はどう戦うのか―。
〈初見はどう闘うか[ケンガンアシュラ 12巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
【12巻のまとめ】
"魔槍"黒木 玄斎が理人を完全に子ども扱いして圧勝、さらに"美獣"桐生 刹那も二階堂を寄せ付けず勝ち上がった。
次の仕合では乃木グループの初見 泉と吉武不動産の千葉 貴之が激突。
他の闘技者の動きを完全コピーする千葉に対し、初見はどう闘うのか―。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考命を賭けて相手を倒せ!究極の格闘バトル漫画誕生『ケンガンアシュラ』全27巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る