医師であり、ジャズピアニストでもある産科医の鴻鳥サクラが主人公の医療漫画。
様々なバックグラウンドを持つ妊婦とその家族、そして病院で働く医師たちにスポットを当てながら、新たな命と向き合うストーリー。
親になった人には涙すること間違いなし、これから親になる人には様々な病気が不安を煽るかもしれませんが勉強になる漫画です。
さっそく、1巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
謎のピアニスト・ベイビーと産科医のサクラ
児童養護施設で育ったということ以外、年齢も経歴も一切不明のピアニスト「ベイビー」。
その正体は鴻鳥サクラという産科医だった。
自分がピアニスト「ベイビー」であるということを隠して働くサクラ、ある日その病院に妊婦健診を受けていない妊婦が運び込まれる。
胎児の状態や母体の感染症などの情報がなく受け入れリスクの高い患者だが、サクラは「お腹の赤ちゃんは何も悪くない」と言って受け入れを即決するのだった。
望まぬ妊娠で赤ちゃんを育てられない母親
無事出産が終わったものの、母親は相手の男と連絡もとれず、両親に頼ることも出来ず、金銭的にも不自由している状態で浮かない表情をしていた。
お金が払えず赤ちゃんを置いて逃げようとする母親をサクラが見つけて引き戻し、ソーシャルワーカーから公的補助や助産制度の話などが伝えられる。
無知を痛感する母親に、検診を受けないことが赤ちゃんを重大なリスクに晒すと諭すサクラ。
男に逃げられ散々な目に遭った母親は逆ギレするが、サクラはあくまでも「産まれようとしている赤ちゃんが目の前にいれば、僕らは全力で助けます」と伝える。
結局、その母親は泣きながら自分では育てられないことを告げ、赤ちゃんは乳児院に預けられることに。
サクラは児童養護施設で育った自分の姿を重ねながら、「人の何十倍も辛いことがあるかもしれない。でも人一倍幸せになることはできる」と言葉をかけ、その子の幸せを願うのであった。
切迫流産
サクラの後輩である女医・下屋の患者である妊婦が切迫流産で運び込まれてきた。
21週という早い段階で破水してしまい、今すぐ出産となると助からない状況。
「結婚10年目でやっとできた子供なのに」と激しく動揺する夫婦。
サクラと下屋は赤ちゃんの救命率を上げるために24週までは絶対安静にして入院させるプランを提示するが、妊娠継続には様々なリスクを伴う上、22週までは流産、それ以降は死産、そして24週で無事に生まれたとしても合併症の可能性があることを告げる。
これを踏まえて夫婦は赤ちゃんを助けるかどうか決断を迫られることとなり、悩んだ末に妊娠の延長を決めた。
夫婦の希望にこたえるために全力でサポートする下屋、しかし23週の時点で陣痛が始まってしまう。
ピアニスト・ベイビーとしてのライブの本番前に連絡を受けたサクラは、赤ちゃんを助けるためには帝王切開する必要があるものの、現時点での帝王切開は母体へのリスクや赤ちゃんの救命率の低さ等を考慮して反対。
サクラの冷静なアドバイスを受けて下屋は夫婦にそれぞれの選択肢とリスクを説明、そして夫婦は「自分のことを優先して後悔したくない」と、それでも帝王切開を希望した。
連絡を受けたサクラはライブをドタキャンして手術のために急遽病院へ。
帝王切開は無事成功したが、産まれた赤ちゃんは500gに満たない超未熟児。
それでも必死に生きようと頑張っている赤ちゃんを見て、夫婦は涙を流す。
2人の決断は正しかったのか、出産は結果でしか語ることができないが、サクラは正しい情報を正確に伝えたうえで夫婦の決断にベストを尽くす姿勢を下屋に見せるのであった。
淋病
おしどり夫婦と評されるモデルの夫婦だが、夫は淋病を患っていた。
性病とあれば当然、妊婦である妻にも影響が及んでいる可能性が高い。
男のお願いとして妻に内緒で妻の検査を依頼する夫に対し、サクラは冷静に拒否したうえ淋病による流産・早産や赤ちゃんへのリスクを説明。
早期に妻も治療すれば問題ないことを伝えたうえで、「内緒にし続けて赤ちゃんにもしものことが起きたときのほうが奥さんは許してくれなくなる」と諭す。
説得された夫は苦渋の決断で浮気を妻に告白して淋病検査の必要性を打ち明け、妻は冷静に相手の女性から慰謝料を取りつつ夫をこき使い続ける意思を固めるのだった。
無事に赤ちゃんを産むことが最優先
出産は病気ではないが、命の危険と隣り合わせで100%安全ではない。
今日もある妊婦の陣痛が始まり、逆子であるために帝王切開が必要な状況になった。
しかしこの妊婦は夫はおらずストリッパーという職業柄、大切な身体に傷跡が残る帝王切開に強く拒否反応を示していた。
サクラは逆子のリスクを説明しつつ「無事に赤ちゃんを産んであげなくちゃ」と諭し、ようやく妊婦も帝王切開に同意。
思ったより早く破水し緊急手術となるが、無事に成功。
手術を無事に終えた妊婦は、それでもストリッパーを辞めずにこの子を育てる覚悟と、サクラへの感謝を口にするのであった。
【1巻のまとめ】
医師でありジャズピアニストでもある産科医の鴻鳥サクラは自身も孤児として育ちながら、赤ちゃんが無事に生まれることを最優先し家族の幸せを願いながら常にベストを尽くす。
1巻では飛び込みでの出産受け入れ、望まぬ妊娠で赤ちゃんを育てられない母親、切迫流産による緊急の帝王切開、浮気した夫から淋病を移された妊婦、身体に傷をつけたくないと帝王切開を拒むストリッパーの妊婦のエピソードが収録されていました。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考涙なしでは読めない、新たな命と向き合う産婦人科の物語。子供を持つ親と妊婦の必読書『コウノドリ』全32巻【ネタバレ注意】
続きを見る