女性として教授に上り詰める野望をもつ加藤が天才外科医の朝田とオペ看のプロであるミキをスカウトし、バチスタチームの結成を目指す。
朝田はさっそく医局に染まり切っていない研修医である伊集院に目をつけ、強引ながら指導をしていく。
常に患者のためにまっすぐで医局に問題を起こす朝田を野口教授が切り離そうとする一方で、その腕に惚れたERの鬼頭教授は朝田を手に入れようと画策する。
野口も加藤ではなく、ミキの兄にして朝田と因縁のある北日本大の軍司を推薦することに決め、一度は野望が終わったかに見えた加藤。
しかし「選挙制度そのものを変える」という抜け道を見出して選挙改革草案を作る一方、軍司が論文のためにバチスタを後回しにしていた患者も朝田の新しいバチスタ術式とともに救ってみせた。
選挙改革草案は「加藤が負けたら朝田はERに移籍する」という条件付きで鬼頭が教授会に通し、教授選が幕を開ける。
首の皮一枚つながった加藤だが、教授選では横綱相撲を見せる野口と、鬼頭自らが擁立した最強の候補者、国立笙一郎が立ちはだかることとなった。
朝田や伊集院の一時離脱にもめげず、加藤は野口の義娘とその腹の中にある赤ちゃんを救い、さらに仕事と家庭の両立に悩む医局員への支援を公約に掲げ、少しずつ支持を伸ばしていく。
対照的に、権力が薄まっていく野口に追い打ちをかけるように、野口の胸に大動脈瘤が見つかる。
しかし諦めの悪い野口は逆転の一手を思いつき、これまでの病院の不祥事を告発し出した。
医局員たちは野口を見限るが、朝田だけは逆に野口に寄り添い、蜜月な関係を築く。
その野口は加藤・国立・軍司の3人に自分の治療計画を立てて競わせることに。
3人はそれぞれに治療計画をプレゼンするが、結果的に野口はギリギリまで手術を延期し、国立を執刀医に指名し、手術が始まった。
失敗のイメージのわかない国立だったが、バウマンが持病のてんかんの発作を起こしてしまい、麻酔が切れた影響で大動脈瘤が破裂。
すぐさま加藤が国立から引き継ぎ、新しい術式を持って野口の命を救った。
しかし、絶対的だった父親の失敗を目の当たりにした真悟が取り乱し、説得も虚しく屋上から身を投げてしまう。
最悪なことに、下にいた通行人を巻き込んでしまっていた。
こんなときこそ朝田の力が必要だが、その巻き込まれた通行人こそ、朝田だった。
意識がもうろうとする中、朝田は伊集院を執刀医に指名した。
朝田の命を救うべく、最善を尽くす伊集院。
国立はショックから立ち直っておらず、鬼頭が真悟を執刀する。
可能な限りのスピードで手術を進める伊集院だったが、予定よりもペースが遅れてしまう。
朝田と真悟の手術の行方やいかに。
24巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
朝田の教えが国立の心を救う
国立に助けを求めた急患の手術室。
3分以上心停止が続き、国立はクレメンスのヘルプを断った責任を感じて最後を看取ろうとする。
しかし助けを求めた医師は、逆に国立の責任が翌日の教授選に響くと考え、自分たちだけで何とかすると国立の申し出を固辞した。
国立に代わったとしても、諦めずに心臓マッサージをするしかできない状況だった。
しかしそのとき諦めない努力が実を結び、患者の鼓動が再開する。
国立の心を救う結果となったが、やはりその医師の諦めない心は朝田に指導を受けたものだった。
真悟の手術が無事に成功
同じころ、鬼頭が真悟の手術を手術を終えた。
鬼頭は「国立の涙は見たくない」と結果の報告をクレメンスに任せる。
無事、成功して真悟は一命をとりとめていた。
あの強い国立が、人目をはばからずに泣いた。
〈安堵の涙 [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
朝田の手術も無事、終了
また時を同じくして、朝田の手術も終了した。
伊集院が執刀したと知った鬼頭は静かに怒り、選挙のパフォーマンスともとれる蛮行を許可した加藤に「これ以上何かあったら、私があなたを訴える」と不快感を露にした。
〈不快感を露にする鬼頭 [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
伊集院の指先にはまだ熱気が残っていたが、これから医局の先輩たちの激しい嫉妬と反感の渦に巻き込まれるだろう。
医局で孤立することの辛さを想像した伊集院の背中を、加藤は優しく押すのだった。
教授選の前日
教授選の前夜。木原は最後まで軍司のことを守ろうと、何か口裏合わせをしたわけでもないのに軍司が加藤の蛮行に巻き込まれた被害者だと吹聴してまわる。
軍司は自ら進んで助手を買って出たあのときの気持ちが心に残ったまま、ここまでついてきてくれた木原たちに報いるために教授選での勝利を誓う。
〈勝利を誓う軍司 [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
一方、今日という日で思う存分無力感を味わった国立は、自分の掲げる実力主義のなかでおいやられてしまう医局員たちへの配慮を口にし、スッキリした心境で教授選に臨む。
部下に素直に「この人についていきたい」と思わせるような男になっていた。
〈スッキリした国立 [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
加藤は藤吉と共に意識の戻らない朝田の傍にずっといた。
朝田はどんな気持ちだったのだろう。
虚血時間が数分リミットを越え、障害が残るかもしれない。たとえそうなったとしても、朝田はそれを自分たちに隠す気がする。
何がベストだったのかわからないうえに、教授選に向けて医局員たちに自分たちが正しかったとアピールするには時間がない。
あとはなすがまま、と思ったとき。
朝田の意識が戻った。
病室に駆けつけたバチスタチームの面々を見て、朝田は「し…死ぬかと思ったわ…」とこぼすのだった。
〈意識を取り戻した朝田 [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
予備選の投票
予備選の投票開始まであと15分。
医局員たちが投票所に集まってくる。
そして投票開始の時間になった。
すぐさま集団投票をして流れを作ろうとする医局員たちの前に、中田がたちふさがる。
中田はずっと中立を保ってきたうえで、自分の投票権を選挙権のない研修医である伊集院に差し出した。
〈中田の出した答え [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
中田は20年後、30年後を見据え、若い世代が魅力に感じる医局に変わる必要性を感じていたのである。
中田から台風のなか血液を運んだ伊集院を見て、若い世代の代表として伊集院を指名している。
投票権の丸投げともいえるこの行為に木原はすぐに反発し、「加藤派のパフォーマンスだ」と糾弾する。
しかし、伊集院は医局での疎外を恐れて平凡な研修医として軍司の下で生きる道を選んでもいいし、国立について留学の斡旋をとりつけることもできる。
伊集院は少し考え、自分の「患者を全力で助けたい、少しでも早く一人前の外科医になりたい」という想いに真っすぐに答えてくれた加藤を選んだ。
〈伊集院の答え [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
中田が加藤の名前を書き、投票する。
投票所の流れが変わり、思い思いに医局員たちが投票してゆく。
最後に残ったのは木原。
木原は、必死に止めたにも関わらず軍司が朝田の手術に手を貸し、自分を裏切ったことがずっと心に引っかかっていた。
わだかまりが解けないまま、出来の悪い研修医の鱈淵に八つ当たりしてしまう。
そして木原自身もまた、どうしようもない凡人なのだ。
木原は結局、誰の名前も書かずに白紙投票をするのだった。
〈木原が白紙投票 [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
国立が敗北
予備選の結果が出た。
病室で意識を取り戻した真悟は、自分が犬を無駄に死なせてしまったことを泣きながら反省していた。
そんな真悟の傍で国立は焼き鳥屋を始めて真っ白なところから真悟と共にやり直すことを宣言する。
予備選の結果、国立は最下位。
その結果を笑いながら受け止める親子の姿がそこにはあった。
〈予備選は国立が最下位 [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
意識を取り戻した野口
1位で予備選を突破した加藤と、間際で逆転された軍司。
野口がまだ意識の戻らないいま、軍司はさっそく祖父江に頭を垂れて票を確保しようと動く。
あと2日、何もなければこのまま祖父江を味方につけた軍司が勝つか―。
そのとき、野口が意識を回復する。
〈意識を取り戻した野口 [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
自分がステント手術を受けたときから記憶が飛んでいる野口は教授選の行方や自分の構想していた病院評価機構など、様々な懸念が噴き出して錯乱する。
隣のベッドで安静にしている朝田から情報を得て、落ち着きを取り戻していく野口。
軍司には色々と煮え湯を飲まされたため、本当は国立を勝たせたかったようだ。
1人でずっと戦ってきた野口はようやく引き際を悟り、加藤と軍司、祖父江を病室に呼び出した。
野口が最後の一人を選ぶ時が来た。
野口が指名した後継者
野口に呼び出されたとあり、祖父江は教授選でどちらを推すのかを表明するつもりだと、祖父江は確信していた。
軍司は病室に入る前に、祖父江がどちらに投票するかこの場で聞かせてほしい、と賭けに出る。
あえて自分の弱さをさらけ出し、教授になった後は祖父江の軍門に下ることをアピールして祖父江を完全に味方につけようという腹だ。
祖父江はすぐに軍司の腹を呼んだが、軍司が自分の卑屈さを自覚しているところを「少しは可愛げがある」と表現し、そのまま野口の病室に足を踏み入れる。
そして野口が推薦者を表明する前に、祖父江は自分が軍司を推すことを明言した。
〈軍司を推すことを表明した祖父江 [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
加藤の顔に緊張が走る。
祖父江が軍司を推したことで軍司のこの場での負けはなくなり、むしろ野口がそれに続けば勝敗は決してしまう。
野口はそんな加藤の置かれた状況を嘲笑し、軍司と加藤が教授になった後どうなるのかを予言しはじめた。
軍司は選挙のことなどすぐに忘れ、平凡な医局を運営してそのまま退官するだろう。
一方、優秀な加藤はどこかで花開くかもしれないが、自分のことはやはり忘れていくだろう。
そんな2人には永遠に自分という刻印を残しておきたい。
まず本質的には平凡な軍司に対しては、わざわざ立候補に推薦を与えておきながら最後の最後でハシゴをはずすことで軍司は自分をずっと呪い続けるだろう。
〈野口が軍司のハシゴをはずす [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
そして三権分立という改革を推し進めるであろう加藤に対しても、きっと自分のような専制君主になるという確信があった。
人は「敵」を作って初めて結束することができる。
加藤たちも、自分という強大な敵がいたからこそここまで強くなったのだ。
加藤が教授になった後は、きっと自分と同じ轍を踏むだろう。
〈加藤の未来を予言する野口 [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
これが、加藤を推す理由だった。
加藤という意欲的な改革者を生み、朝田という天才がいて、優秀な研修医も生まれた。
選挙制度も変わり、より公平さが増した。
野口の最後の1年は、まさに胸部心臓外科の黄金時代だった。
「この僕の医局を、君は超えられる?僕のようにならずに、加藤や朝田や伊集院を生み出せる?そんな医局を、作れるの?」
野口の問いに、加藤が答える。
「私のやり方で、作って見せます。」
加藤の覚悟を見届けて、野口は「精一杯、やってみなさい。」と微笑むのだった。
〈最後に加藤の背中を押す [医龍 24巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
【24巻のまとめ】
真悟も朝田も、無事に手術を終えた。
そして教授の予備選が始まり、国立が敗北。
意識を取り戻した野口は残る加藤と軍司を呼び寄せ、軍司ではなく加藤を推すことを宣言した。
その言葉は2人にとって呪いと思えるほど厳しかったが、加藤に対しては静かな激励の意も含まれていた。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら