弱小と化した彩珠学院の野球部を再建するため、狭山校長は13年前に審判を殴ってから今はインチキセールスマンとして転落人生を歩む元教え子の鳩ヶ谷圭輔に白羽の矢を立てた。
彩珠学院の経営監査を任せられている美里ゆり子が不良債権である野球部の廃部を主張するなか、狭山は理事長に掛け合って「来年の夏までに甲子園に出場できれば野球部の存続を認める」という約束を取り付け、鳩ヶ谷は監督としてチームを指揮することに。
さらに偶然草野球で特大ホームランを放った少年・剛士を借金まみれでどうしようもない実父から引き離し、OB会長の大宮と養子縁組することで彩珠学院野球部に転入させることに成功し、独自のやり方でチームを鍛えていく。
フリーライターの蕨やスポーツ用品メーカー営業の夏子らの協力を得つつ沖縄合宿を経てチームは力をつけていき、さらにヒョロヒョロではあるが変則左投の助っ人投手・スティーブをチームに迎えた彩珠学院。
春の大会ではダークホースの優明館に敗れながらも夏のシード権獲得という最低限の結果は残した。
ネット上で鳩ヶ谷の過去が暴露され炎上騒ぎになるも、鳩ヶ谷は不満を爆発させた父母たちに自身が審判を殴ってから今に至るまでの経緯を明かし、巧みな話術を織り交ぜて火消しに成功。
そしてモチベーションを下げていた上福岡も反省しながらチームに復帰、それぞれの練習がレベルアップし、夏の県大会が開幕。
直前でエース日高がフォークの自主練で肘に違和感を抱えるアクシデントに見舞われた彩珠学院は、初戦の先発をスティーブに託すことに。
初戦の相手は鳩ヶ谷と同じ策士タイプのキャプテン仲町が率いるさいたま新都心。
激しい打ち合いが予想されるなか、彩珠学院は先発スティーブで勝利を飾ることはできるのか―。
14巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
彩珠学院vsさいたま新都心 不運な形で先制を許す
彩珠学院とさいたま新都心高校の試合が始まる。
さいたま新都心のキャプテン仲町は1回から猛攻を仕掛けてエースを引きずり出す作戦にシフトする一方、後攻になった彩珠学院は守備重視の作戦に変更。
スティーブと八潮は緩いながらも3種類のボールを使い分け、打ち気にはやる打者を相手に1回表を三者凡退に抑える。
1回裏、彩珠学院の攻撃は1番の大井がヒット、2番の八潮が送りバントでチャンスを作りながらも3番の上福岡がサードライナーからの不運なダブルプレーで無得点。
2回表、さいたま新都心の仲町はスティーブの投球の分析に徹し、四球で出塁。
さらに続く打者も2連続のポテンヒット、ラッキーな形で先制した。(2回表 彩0-1さ)
すかさず伝令を送ってタイムを取った鳩ヶ谷は、八潮に「ポテンヒットが2本続いた原因を突き止めろ」と指示。
考える八潮は、最も遅い球種が非力な下位打線のスイングに合ってしまったと判断。
スティーブの中でも速い球に切り替え、ピンチを切り抜けるのだった。
流れを引き寄せコールド勝ち
反撃に出たい彩珠学院だが、剛士は徹底して勝負を避けられなかなか流れを引き寄せることができない。
それでも集中力を切らさず突破口を探す鳩ヶ谷は、さいたま新都心が守備に不安のある三塁手の穴を隠すためにわざと三遊間に打たせている可能性に気づく。
そしてサードに高く上がったフライもキャッチャーの仲町が取りに行ったことから、三塁手の穴を隠すのに必死であることを確信。
そこからサードへの打球を意図的に増やし、エラーを誘って1アウト1・2塁のチャンスを作る。
徹底的に揺さぶられたことでさいたま新都心のチーム内にも亀裂が生まれだし、四球や連携ミスに付け込んですぐさま逆転。
そのまま大量得点で一気にコールド勝ちを収めたのだった。(5回コールド 彩11-1さ)
鳩ヶ谷の脅迫を狙って動き出す久保
初戦を突破した彩珠学院だが、その周囲では悪い虫が動き出していた。
蕨から取材を受けて鳩ヶ谷の再起に目をつけていた悪徳営業マン時代の部下である久保は、彩珠学院の動きを嗅ぎまわった末に剛士の実父に行き着く。
鳩ヶ谷の悪徳営業マン時代の悪い噂などを集めて脅迫のネタにすることを狙いつつ、剛士を売り飛ばしたろくでなしの実父と組んで何かを企んでいる様子だった。
次戦の相手、春日野大栄の前監督に接触
次戦の相手、春日野大栄高校は監督が代わり全く違うチームになっているという情報を蕨が掴む。
現在のチームを知るために監督交代の理由を探ろうと、鳩ヶ谷は蕨と共に熊谷前監督のもとを訪れた。
長らく高校野球の監督を務め、鳩ヶ谷の現役時代の審判殴打事件のことも知っていた熊谷は、春の県大会で無名の優明館に敗れたことをきったけに監督を解雇され、今は飲んだくれの状態。
モットーの鉄拳制裁も今の体罰反対の時世には合わなくなってきていたのも一因のようである。
「甲子園に行ってからおかしくなった。甲子園なんて行くもんじゃねえ」と語る熊谷。
野球の上手い生徒を集めて野球部を強化しても大学受験で学力が求められるようになり、推薦枠も削られていく。
中途半端に学力を求められ始め、野球部を強くするために厳しい指導をすれば体罰。
それでも自分の家に部員を住まわせ育て上げた熊谷の言葉に、鳩ヶ谷は耳を傾けるのだった。
【14巻のまとめ】
初戦のさいたま新都心戦では不運な形で先制を許しながらも流れを引き寄せ、コールド勝ちを収めた彩珠学院。
次の相手は監督が交代して全く違うチームに生まれ変わった春日野大栄。
鳩ヶ谷は蕨と共に前監督である熊谷に接触し、現在のチームを知るために監督交代の経緯などを探るのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考詐欺師まがいの営業マンが監督に?高校野球の常識を変える駆け引きで勝利を掴め『ラストイニング』全44巻【ネタバレ注意】
続きを見る