青年漫画

無痛分娩、長く不安な管理入院生活による夫婦双方の負担『コウノドリ』10巻【ネタバレ注意】

 

~前巻までのあらすじ~

医師でありジャズピアニストでもある産科医の鴻鳥サクラは自身も孤児として育ちながら、赤ちゃんが無事に生まれることを最優先し家族の幸せを願いながら常にベストを尽くす。

同僚として働くのはサクラの研修医時代からの付き合いであるベテラン助産師の小松、サクラの同期で無愛想な四宮たち。

1巻では飛び込みでの出産受け入れ、望まぬ妊娠で赤ちゃんを育てられない母親、切迫流産による緊急の帝王切開、浮気した夫から淋病を移された妊婦、身体に傷をつけたくないと帝王切開を拒むストリッパーの妊婦のエピソードが収録。

2巻では妊娠に悩む高校生妊婦、無脳症で一度は赤ちゃんを諦めた妊婦のエピソードを収録。

3巻では四宮を変える原因となった妊婦の喫煙リスク、日本でのライブツアー中に出産することとなったジャズ歌手のエピソード、助産院で産むことのメリットとデメリットが収録。

4巻では交通事故に巻き込まれて緊急搬送され母体と赤ちゃんのどちらの命を優先させるかという究極の選択を迫られる夫の苦悩、妊娠中に夫のDVという呪縛から逃れることができた妊婦、ワクチンさえ打てば防げる風疹の啓蒙エピソードを収録。

5巻では双子のお産と、体外受精・卵子提供による高齢出産のエピソードを収録。

6巻では子宮外妊娠、性感染症のクラミジア、口唇口蓋裂と、サクラも自身の幼い頃に通っていた乳児院のエピソードを収録。

7巻では新生児治療室(NICU)に焦点を当て、助けられるかどうかの瀬戸際で精神的に摩耗してしまった女医と、18トリソミーという染色体異常で長く生きられない赤ちゃんのエピソードを収録。

8巻ではつわり、マタニティブルー、自宅での破水と出産、臍帯脱出のエピソードを収録。そして研修医の赤西ゴローが加わり、サクラたちのもとで産科医としての第一歩を歩み始めます。

9巻では死戦期帝王切開、インフルエンザワクチン接種、出産予定日や赤ちゃんの大きさの捉え方についてのエピソードが収録されていました。新生児科や救急救命科との連携から刺激を受けたゴローは、個人の産科医院を営む父の偉大さを改めて知ることとなり、医師としての自分の進路も決意したようです。

 

10巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。

無痛分娩

お産には無痛分娩や和痛分娩といった、麻酔を使ったお産もあるが、「お腹を痛めて産まないと母親の自覚が出ない」と批判する人も多い。

欧米では既に半数以上が無痛分娩の国もあるが、いつ始まるかわからない陣痛に合わせて麻酔を入れて管理する必要がある為、サクラたちの病院では妊婦希望ではなく医師が必要と判断したときにのみ行うこととなっている。

今回の患者は肺動脈弁狭窄を患い、心臓への負担を考えれば無痛分娩が望ましいと判断された妊婦。

しかし彼女は自然分娩で産んだ友人から「お腹を痛めて産まなければ母性もおっぱいも出ない。たとえ病気でも麻酔を使った出産では、自然に産んだ母親の愛情には絶対に敵わないから可哀そう」という言葉をかけられ、無痛分娩に迷いが生じてしまう。

サクラは「その友人のバカバカしいデタラメ話のせいで母体と赤ちゃんの命を危険にさらすことは絶対にできない」とバッサリ切り捨て、「母性や愛情は僕らではなく赤ちゃんが教えてくれる」と言葉をかけた。

出産には優劣も勝ち負けもない、ただ産まれてきた赤ちゃんと実の親だけがそこにはあるである。

長く不安な管理入院生活

ツアー中の日本で出産したジャズシンガーのアリサ・ロークが再びサクラのもとを訪れ、「ベイビーに1曲書いてほしい」とお願いをしてきた。

その日ちょうど切迫早産の疑いで妊婦の七村が緊急搬送されてきた。

赤ちゃんは無事だが、絶対安静のためにその日から長期入院する必要があると言い渡すサクラ。

七村は突如として自分の意志ではろくに動くことのできない管理入院生活となり、夫は働きながら6歳と4歳とやんちゃ盛りの子供の面倒を1人で見なければならないことに。

言うことを聞かない子供たちとの慣れない生活でも頑張るしかなく、子供たちもまた母親がいないことに内心では不安を抱えている様子。

両方の親にも頼ることができない状況で夫は奮闘するが、独身の上司は働き方や仕事の調整になかなか理解を示してはくれず、快くサポートを買って出てくれた後輩も残業のシワ寄せを食らい続けるうちにフラストレーションを溜めていく。

夫も疲労困憊で次第にストレスで苛立ちが募っていき、ついに言うことを聞かない子供に思わず手をあげてしまった。

終わりのみえない入院生活に気が滅入っている夫は、サクラから子育てを援助するファミリーサポート制度を紹介され、1人で抱え込んでいた負担が軽くなった。

他方、七村は大部屋で無愛想な妊婦の吉野と強面な夫と共に洋菓子店を営む妊婦の西山と一緒になる。

初めは距離を感じる間柄ではあったが、ある夜吉野が前置胎盤の影響でかなりの出血。

七村と西山がすぐにナースコールで医師を呼び、すぐに緊急帝王切開に。

七村と西山が不安になるなか、無事に手術は成功し、吉野は出産した。

吉野は退院の際に2人にお礼を告げ、2人は引き続き入院生活を続けることに。

しかしまだ、入院生活に波乱が待ち受けているのであった。

【10巻のまとめ】

10巻では無痛分娩と、突然の管理入院生活による不安と苦悩を夫婦双方の観点から描いたエピソードが収録されていました。

管理入院生活中のエピソードは次巻へ続きます。

この漫画をもう一度読みたい方はこちら

\作品数100万冊以上!初回ログインで70%OFF×6回クーポンゲット!paypayも使える!お得に漫画を読むならこちら/

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

全巻まとめに戻る

参考涙なしでは読めない、新たな命と向き合う産婦人科の物語。子供を持つ親と妊婦の必読書『コウノドリ』全32巻【ネタバレ注意】

続きを見る

オススメの電子書籍サイトランキング

No.1【ebookjapan】電子書籍、コミックの品揃え最大級!クーポンもポイントも超お得!

もう、漫画を電子書籍で読むならここ一択といっても過言ではありません

創業は2000年の老舗で、大企業のYahoo!と共同運営しておりYahoo!のIDと連携すると特典も。

paypayが使えてポイントが貯まるうえ、初回ログインで70%OFF×6回クーポンがもらえる太っ腹ぶり!

頻繁にセールも開催しているので、必見です。

No.2【U-NEXT】映画・ドラマも付いてくるエンタメ業界の帝王

動画配信が主要サービスとして推されており、邦画、洋画、アニメにアダルトなど、どのジャンルを取っても質量ともに高水準なうえに漫画や雑誌の取り扱いも豊富です。

漫画だけに絞っても毎月1,200ポイントが付与されるので、実質負担は月に\780!?

漫画だけではなく映画やアニメも併せてお得にチェックしたい方にオススメです。

No.3【Kindle】Amazonに無いものなど無いってほんと?

スマホだけでなく専用端末もあり、認知度や利用率は他ストアの追随を許さないほど。

漫画だけではなく、書籍・雑誌、実用書、エッセイ本、洋書などもバランスよく取りそろえた王道の読み放題サービス「Kindle unlimited」も要チェック!

Prime会員なら「Amazon Prime Video」で映画やアニメも見られますので、ぜひこの機会にPrime会員になることをオススメします!

-青年漫画

error: Content is protected !!

© 2025 もう一度読みたいオススメ漫画まとめ