ブラフや不意打ち、奇襲を駆使してルールのない喧嘩に勝ち続けてきた高校生の佐藤 十兵衛は、ある日ヤクザに雇われた”喧嘩師”工藤に狙われることになる。
いつも通りブラフや不意打ち、奇襲を駆使して撃退しようとする十兵衛だが、人並み外れたパワーとタフネスを持つ工藤に追い詰められ、失禁しながら命乞いをする屈辱の敗北を喫した。
工藤へのリベンジを胸に誓う十兵衛は古武術富田流の師匠・入江文学のもとで本格的に修行に入り、富田流の奥義「金剛」「無極」を習得し、さらに進藤塾の開祖・山本 陸や数々の男気溢れる武勇伝を持つ「喧嘩王」上杉 均を始め、進藤塾の中でも極秘扱いとされる秘技「煉獄」も盗み出す。
プロモーターに自分を売り込むことに成功した十兵衛は、勝てば工藤の居場所を教えてもらうことを条件に大晦日の総合格闘技イベントに出場することが決定。
対戦相手はその日総合格闘家としてデビューする柔道オリンピック金メダリストの金田。
しかし金田は十兵衛と同様に勝つためなら何でもする卑劣漢であり、学生時代から騙し続けている後藤に協力させてドーピング薬にも手を出していた。
他方、父・無一を殺されたことで進藤塾出身の田島に激しい復讐心を燃やし続ける文学。
かつて無一は富田流の当主として山本 陸と決闘することとなったが、その直前にが山本 陸を襲い左目を負傷、それを勘違いした上杉がが陸の息子である海を引き連れて無一のもとに乗り込み、その後無一は田島との決闘に敗れ、それが原因で命を落とした因縁があった。
その田島は今、巧みなシナリオを描いてラスベガスでボクシングのヘビー級王者統一戦を実現、自ら勝利し名声と巨額のファイトマネーを得ることに成功。
一方、大晦日の激突を控える十兵衛と金田が接触。
互いに勝つための手段を選ばない両者の化かし合いは十兵衛に軍配が上がり、金田は十兵衛への警戒を強める。
そして板垣組の用心棒であり富田流とも因縁のある梶原が金田のもとを訪れ、富田流の秘技「金剛」の存在を金田に入れ知恵するのであった。
17巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
進藤塾を離れ独自の拳法を編み出した拳聖・里見
かつて空手の山本 陸は直々に本気の組み手をするために田島と里見を呼び出し、勝負を受けなかった田島は2年あれば勝てると言って進藤塾を辞めた。
一方勝負を受けた「拳聖」里見は屈辱の完敗を喫し、独自の強さを追い求めて進藤塾を辞めた。
オリジナルの「玉拳」という拳法を編み出して磨いた里美は再び進藤塾の前に姿を現し、山本 陸の息子・空に道場破りを仕掛けるのだった。
十兵衛と金田の試合は過激なルールに
大晦日、十兵衛と金田の戦いは「デス・バトル ルール」方式に決まる。
レフェリーを排除したケージの中、セコンドによるタオル投入かノックダウンを奪われてからニュートラルコーナーにあるボタンで15秒のカウントダウンがゼロになったら負けというルール。
反則は噛みつき・目潰し・目つき・髪を掴む行為のみで、ファールカップを装着することで金的は有効打と見做され、時間無制限かつダウン後は1発まで追い打ちが許される過激な戦いだった。
ドーピング薬を仕込む金田
ドーピング剤の使用を企む金田とパートナーの後藤は、1分の間筋肉を最大限に引き出し疲労や痛みを感じなくなる無敵状態になれる薬の使用を決める。
その薬は10分のインターバルを置けば連続して使用可能だが、インターバルを置かずに使うと心不全で命を落とすリスクのあるもの。
化かし合いで屈辱を味わった十兵衛に確実に勝つため、金田はその薬を十兵衛との試合で使うことを決める。
予め重ねたカプセルに薬を入れ飲み込んでから試合に臨み、10分おきに4回薬が溶けだすようにトリックを用意する。
そして大晦日、試合当日。
金田はトイレで薬入りのカプセルを飲み込み、さらにグローブも自分で持ち込んだものに付け替えてリングへと向かう。
現・進藤塾塾長の山本 海がリング横の実況席に現れ、テレビ中継は上杉やカワタクらも見守るなか、文学も十兵衛のセコンドとして会場へ。
上杉・山本 海が無一のもとに押しかけたときの因縁が蘇るのであった。
(回想)無一と上杉の決闘、運命が狂った日
(※15巻の続き)
かつて田島によって山本 陸が左目を負傷した際に、無一の仕業と勘違いした上杉が海を連れて無一のもとに乗り込んだ。
文学が海を相手にする一方、上杉は自ら耳を引きちぎられながらも無一に秘技・煉獄を繰り出す。
初撃で無一のアバラを砕き、さらに体力の続く限り連撃を打ち込む上杉に対し、無一は防御に徹する。
しかし無限とも思えるスタミナで攻め続ける上杉の前に無一の防御に限界が近づいていく。
そこで先に海を制していた文学が「お前のツレ、死んだぞ」と声をかける。
本当に死んでいれば黙って割り込めばいいだけだと文学の嘘を看破した上杉だが、男気溢れる性格が災いしてどうしても海を見捨てることができず、煉獄を切り上げようとする。
その隙を見逃さなかった無一が一転して距離を詰め、自分の脇腹を犠牲にしながらも金剛を上杉に打ち込んだ。
この日、煉獄を見られた上杉は破門、片目を潰された山本 陸は姿を消し、その後を海が継ぐことに。
そして無一はアバラが折れたまま田島と戦って再起不能の重体となり、文学が田島に復讐を誓うのだった。
十兵衛vs金田 序盤は金田が優勢に
道着を着たままリングインした十兵衛に対し、金田は道着を脱いで登場。
十兵衛はカウントダウンのボタンが動作不良を起こしていることなどを訴えて試合開始時間がおし、試合開始直前に金田の最初の薬が溶けた。
試合開始の挨拶をブラフにしていきなり肘での金剛を仕掛ける十兵衛だが、薬の効果で極限の集中力を手に入れた金田は見事にガード。
十兵衛はなんとか金田に掴まれた袖をキックで切り、難を逃れたところで金田の薬の効果が切れる。
薬の切れ目が戦いに支障をきたさないことを確認した金田は再び攻めに転じ、重いパンチで十兵衛を追い込む。
異常に強い打撃の正体は、こっそり付け替えたグローブに仕込んでいたメリケンサック。
手段を選ばない戦いで金田が試合を有利に進める。
十兵衛も反則技の目つきをブラフに攻撃を組み立て金剛に持ち込もうとするが、金田は十兵衛でも予測できなかった上段回し蹴りでカウンターを当て、さらに強烈なパンチでダウンを奪った。
意識が混濁する十兵衛に文学は「無極を使え」と必死に呼びかけるが、そこにルールで1発だけ許されている追い打ち、金田のサッカーボールキックが十兵衛の頭を捉えるのだった。
追い込まれてからが十兵衛の本番
十兵衛が試合開始直前にカウントダウンのボタンのケーブルを自分で抜いていたことで、十兵衛はノックダウンされてからも時間を少し稼ぐことに成功する。
満身創痍になりながらも立ち上がった十兵衛だが、足元は誰がどう見てもフラフラの状態。
しかし十兵衛はここから本当の強さを発揮し始める。
盛り上がった観客からは金田に大きな「投げろ」コールが巻き起こるなか、この後金田は十兵衛が道着を着てきた意味を思い知ることになるのだった。
【17巻のまとめ】
レフェリーを排し時間無制限という過激なルールで十兵衛と金田が激突。
時間差で4回分のドーピング薬やメリケンサックを仕込んだ金田が優勢に立って十兵衛を追い込むが、十兵衛はフラフラになりながらもただではやられない。
盛り上がった観客からは金田に大きな「投げろ」コールが巻き起こるなか、ここから本当の強さを発揮し始めるのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考最強の格闘技は何か?ルール無しなら戦いはここまで変わる『喧嘩商売』全24巻【ネタバレ注意】
続きを見る