ゴールデンカップスに移籍した凡田だが、パ・リーグの打者の洗礼を浴びて苦戦を強いられることとなる。
生え抜きで似たような年齢・成績の投手である印西とライバルとなり、凡田が地元開幕投手の座を射止めるが、味方打線の援護で勝利したものの凡田自身はピリッとしない内容だった。
印西もまたシーズン最初の先発では黒星を喫し、共に不甲斐ない出来の2人に地元TV局の老山アナとその娘の恵が鋭く切り込んでいく。
ハングリー精神が足りないと指摘された凡田は程なくして2軍に落とされることとなるが、ギリギリで引退を免れた。
仕切り直しとなった翌シーズンからはトクの愛弟子である布川、本木、薬丸の3人によるアマがき隊がブレイク。
最終戦までもつれこんだ大接戦の結果、ゴールデンカップスが優勝を果たした。
チームからは坪内がホームラン王、扇田と凡田が並んで最多勝、薬丸が最多セーブ、本木が最優秀中継ぎと5人の個人タイトル獲得者が出る結果に。
パープルシャドウズとのCSを制したゴールデンカップスが日本シリーズ進出を決めるが、ピリッとしない凡田には「短期決戦の先発には不向き」という烙印が押されてしまう。
そんな折、ボストン・ブルーソックスのマイナーのコーチとなったボビーと再会を果たした凡田は、遊びで取り入れたナックルに刺激を受けてオリジナルのナックルカーブを秘かに練習し始めた。
日本シリーズではナックルカーブは全て四球となってしまったが、間接的にチームの日本一に貢献した凡田。
しかし翌シーズンからはコロナ禍の影響で開幕が延期となり、調整に大失敗した凡田は全く良いところを見せられずに無期限の2軍降格となってしまう。
引退もチラつくなか、2軍でバディを組むことになったのは異色の外国人捕手パーシー。
パーシーとの特訓の末、左投のフルタイムナックルボーラーとして生まれ変わった凡田は見事に1軍への復帰を果たすが、相棒のパーシーは外国人枠の都合から2軍残留となってしまう。
凡田の復帰戦の舞台は風の強い千葉マリンスタジアム。
正捕手ですらナックルの捕球が難しいなか、相棒不在で凡田は苦境に立たされるのであった。
最終巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
相棒不在の穴は大きかった
フルタイムナックルボーラーとして復活を果たした凡田だったが、復帰後初登板では5回6失点での負け投手。
最後のチャンスとして、凡田は風の影響のないドームでの試合で投げさせることに。
しかしやはり編成の問題からパーシーは昇格させることができず、再び有田とのバッテリーを組んで札幌ドームでのパープルシャドウズ戦に臨む。
相手の先発は肘の故障から復活を果たした則川。
まだ完全復活ではない則川がポロポロと失点していく一方、凡田もパスボールや盗塁に苦しむ危なっかしい展開に。
何とか3回途中まで1失点で抑えていた凡田だが、ランナーと交錯しかけたことをきっかけに、我慢できずに監督が投手交代を命じてしまう。
凡田は怪我もしておらずまだ投げられる状態だったが、これで完全に見切りをつけられたのだった。
事実上の引退勧告
試合はパープルシャドウズが逆転勝利し、則川が復帰後初勝利を飾った。
凡田も決して調子は悪くなかったが2軍降格、今シーズンはもう1軍には昇格させないことが決定し、事実上の引退勧告となる。
昨シーズン優勝の功労者への手向けとして、凡田には引退後のポストや今シーズン優勝したらその翌日の引退試合など、道筋が練られていき、凡田に引退勧告を告げる役目はトクに任されることとなった。
しかしまだ現役に未練がある凡田はダーティ桜塚に相談。
考えられる選択肢は、球団の厚意に乗って引退しポストに就くか、ポストも蹴って自由契約に変更してもらいあるかもわからない獲得希望球団に低年俸で移籍すること。
客観的に見れば引退した方が遥かに好条件だったが、ここで思わぬ展開が舞い込むのであった。
相棒と共にメジャー挑戦へ
凡田が進退について悩むなか、親交のあるボビーがボストン・ブルーソックスの次期監督になることが決まる。
そのニュースを知った持田は、独断でボビーに凡田の売り込みをかけた。
するとボビーも洗練された凡田のナックルに興味を示し、スプリングキャンプへの参加を推薦してくれることに。
ボビーはさらにパーシーも同時に招待し、2人セットならメジャー昇格を掴み取る可能性が現実的なものになった。
凡田もその話に乗ることを希望し、あとは代理人のダーティ桜塚の出番。
ダーティ桜塚はパーシーの成長にビジネスの匂いを感じ、ゴールデンカップスのフロントと交渉、見事に2人の自由契約を取り付けた。
ゴールデンカップスはリーグ優勝を果たすが、結局凡田の引退試合は行われず。
来年36歳となる凡田は、ひとまず家族を日本に残し、相棒のパーシーと共にアメリカでの挑戦に向けて出発するのであった。
【13巻(完)のまとめ】
凡田の投球は悪くはなかったが、ナックルに慣れている相棒不在の穴は大きく、凡田はゴールデンカップスから事実上の引退勧告を受けてしまう。
しかし現役に未練のあった凡田はダーティ桜塚に相談。
時を同じくしてボビーがボストン・ブルーソックスの次期監督になることが決まり、ボビーもフルタイムナックルボーラーの凡田とその相棒パーシーに興味を持っている様子。
2人はゴールデンカップスから自由契約となり、共にブルーソックスのスプリングキャンプに参加することに。
凡田とパーシーのアメリカでの挑戦が始まるのであった。
次シリーズへ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考ベテラン投手となった凡田が突き進むのは更なる開花か引退への道か『グラゼニ パ・リーグ編』全13巻【ネタバレ注意】
続きを見る