中学校ではいじめられっ子だった柄本つくしは、入学した聖蹟高校のクラスメイトにしてサッカーの天才・風間陣と偶然知り合い、仲間とサッカーすることの楽しさを知ったことで一緒にサッカー部に入部する。
初心者のつくしは全く練習についていけないが、仲間と一緒にサッカーがしたいという想いと根性がいつしか同級生たちにも伝播していき、練習は全然でも不思議とつくしに人望が集まり始めていった。
合同合宿や練習でつくしが着実に成長するなかインターハイ東京都予選が開幕し、怪我明けながらも圧倒的なフィジカルの強さを誇るキャプテン水樹に引っ張られて聖蹟は予選の決勝まで勝ち上がる。
しかし決天才MF犬童や「死神」の異名を取るエースの成神らがいるライバルの桜高に惜しくも敗れ、次の全国選手権に目標を切り替えた。
決勝で同点に追いつく絶好のチャンスをモノにできなかったつくしは失意のどん底にいたがクラスメイトにしてマネージャーの生方の激励で立ち直り、いつしか「レギュラーとして試合に出たい」という欲が芽生え始める。
そして全国区の強豪が集まる遠征合宿が開催され、練習試合を繰り返しながらレギュラーを狙う部内の競争が始まった。
仲間と競争することに抵抗を覚えたつくしは、試行錯誤や悩みの末に自分を殺してひたすらに走り回ってボールを繋ぐ献身的なサッカースタイルにたどり着く。
そして犬童に引けを取らないレベルのMF平とスーパールーキーであるエースの火村を擁する青函高校との練習試合。
別居していた母が観戦に来ていることもあり張り切る風間の活躍で聖蹟が2点をリードするも、靭帯に違和感を抱える怪我を折ってしまう。
周りには内緒で母の為にプレーを続けようとする風間だったが、その怪我をいち早く見抜いたつくしが風間の為に怪我を暴露し、交代させられた風間はつくしを恨むように。
風間との友情に亀裂が入りながらも、交代でピッチに立ったつくしの表情は決意に満ちているのだった。
7巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
火村の連続得点で逆転を許す
2点をリードされながらも青函はエース火村に託す方針を変えず、後半早々に火村が仲間の期待に応える活躍を見せる。
華麗なトラップからのボレーでゴールをこじ開け1点を返し、さらに後半15分には1点を追加、同点に追い付いた。(聖蹟2-2青函)
苦しい展開の聖蹟は水樹に頼りたいところだが、同じトップ下として平を意識するあまりか君下と水樹の連携が上手くいかない。
そして火村にハットトリックを許しついに逆転されてしまうのだった。(聖蹟2-3青函)
君下と水樹の連携で同点に追いつく
1年前、鳴り物入りで入部した君下は自分の最高のパスに応えられる実力を持ったFWに出会い、感銘を受けた。
そのFWこそ水樹であり、それ以来君下と水樹のコンビで勝利を重ねてきたものの、桜高に敗れるなどして頂点はまだ獲ることができていない。
自分が水樹のポテンシャルを100%引き出せていないのでは、犬童や平なら水樹をどう活かせるだろうか。
そんな頭でいっぱいの君下はついに試合中に水樹に「不満があるなら言え」と本音をぶつけるが、当の水樹は何も考えずに君下に「もっとできる」とただ要求。
吹っ切れた君下は徐々にパスの鋭さが増していき、ついに君下からのドンピシャのアーリークロスを水樹が決め、終盤で同点に持ち直すのだった。(聖蹟3-3青函)
つくしが値千金の決勝ゴール
後半の間、ずっと献身的に走ってセカンドボールを拾い続けるつくし。
仲間と共にサッカーをしたいという思いだけで走り続ける姿を見て、風間はつくしに吐いた恨み節を後悔し、素直に応援するように。
そして大柴のポストプレーからのこぼれ球を拾ったつくしがゴール前でGKと1対1となった。
風間の声援を受けて振り抜いたつくしのシュートがネットを揺らし、つくしが価千金の決勝点を挙げて聖蹟を勝利に導いたのだった。(聖蹟4-3青函)
3年にとって最後の公式戦が始まる
試合後、風間は母の前でつくしを親友と紹介し、つくしと風間のわだかまりも解けた。
そして合宿が終わり、いよいよ選手権の東京都予選が近づく。
トーナメント表が発表され、聖蹟は桜高とは別ブロックとなったものの、5回連続で代表の座を守っている絶対王者、東院学園と同じブロックに。
3年生にとっては負けたら即引退の最後の戦いが始まる。
頭のどこかではわかっていたものの、同じ仲間とサッカーできる日々に終わりが近づいていることを実感したつくしや1年生たちは緊張するのであった。
東京都予選1回戦 聖蹟vs目白台
初戦の相手は目白台。
聖蹟は水樹がイエローカードをもらいながらも圧倒的なパフォーマンスを見せ、8-0と圧勝。
緊張する1年生たちをよそに、難なく初戦を突破した。
東京都予選2回戦 聖蹟vs北東
2回戦の相手は北東。
どしゃ降りでグラウンドもぬかるむ最悪のコンディションのなかでの試合となり、ガチガチに引いて守る北東を相手になかなか聖蹟はゴールを奪うことができない。
しかし君下と大柴のコンビプレーで突破口を開き、前半25分に先制。(聖蹟1-0北東)
試合は勝利への執念を見せる北東がラフプレーを見せるようになり、キーパーと交錯した大柴が頭から流血。
試合は荒れ模様となるのだった。
【7巻のまとめ】
青函との試合は激しいゴールの奪い合いとなるが、チームのために懸命に走り続けたつくしが風間の声援を受けて終了間際に値千金の決勝ゴールを奪い、聖蹟を勝利に導いた。
つくしと風間のわだかまりは解け、そして3年生にとって最後の公式戦である選手権の東京都予選が始まる。
負ければ3年生は引退というプレッシャーに固くなる1年生たちだが、聖蹟は3年がチームを牽引して初戦を難なく突破。
2回戦はひどい雨天でなかなかゴールをこじ開けることができずにいたが、君下と大柴のコンビプレーで先制。
しかし勝利への執念を見せる相手がファウル覚悟のラフプレーを見せるようになり、大柴が負傷。
試合は荒れ模様となるのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考初心者でダメダメな主人公が仲間と共に成長する青春サッカー漫画『DAYS』全42巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る