青年漫画

さらなる事故でついに死者が…それでも縦走は続行、下山を切り出した文太郎にはクビ宣告『孤高の人』7巻【ネタバレ注意】

集英社/ 坂本眞一・鍋田吉郎・新田次郎

 

~前巻までのあらすじ~

横須賀北高校に転校してきた森 文太郎は根暗で周囲を拒絶していたが、山岳部の宮本に絡まれたことをきっかけに命綱なしで校舎をよじ登り、それ以来登山にハマっていくこととなる。

顧問であり自身も日本有数のクライマーでもある大西先生は単独で命を投げ出すような危険な登り方をしたがる文太郎を気にかけ、登山の基礎や技術を教えながらインドアクライミングの大会に文太郎を出場させた。

そこで文太郎は初心者ながらも見事なクライミングを見せ、以前いた高校ではクラスメイトの自殺現場に居合わせたことから殻にこもるようになったという過去があるものの、クライミングを通じて徐々に人としても変わり始める。

大西先生のもとでクライミングの基礎と技術を学んだ文太郎だが、遭難しかけた自分を救助しようとしていた大西先生が落石事故で亡くなってしまう。

それでも山への憧れを抑えられない文太郎はソロクライマーとして生きることを決意し、2年後、文太郎は派遣社員として冷凍倉庫で働きながら全てを登山のために捧げるストイックな生活を送るように。

大西先生の追悼登山ではその見事な登りっぷりが評価され、資産家で登山家の二宮から人類未踏の氷壁であるK2東壁の完登を目指すチーム「14マウンテン」にスカウトされる。

1人で登りたい文太郎だったが、悪女と化していた夕実との再会を機に女の誘惑が頭をよぎるようになり、山に集中するためそのスカウトを受けることに。

そこでは副隊長の小松、先輩風を吹かす加瀬、陰気な国枝、若手登山家の新美とチームを組むこととなるが、顔合わせ後の登山から小松は完全な縦社会関係を押し付けたことで早くもチーム内には不協和音が流れ、特に文太郎の立場は最も弱く標的にされてしまう。

職場でも不況の煽りや全く好きではない女性からアプローチを受けるなど嫌なことが続いた文太郎は、それでもK2登山のシミュレーションとなる厳冬期北アルプスの全山縦走を楽しみにしていた。

そして全山縦走がスタートすると、文太郎が先頭でぐんぐん進みながら皆を引っ張る一方、ライバル心剥き出しの新美もいいところを見せようとする。

だが運悪く新美が足を滑らせて転倒し、下にいた加瀬が滑落に巻き込まれてしまった。

加瀬が負傷するも縦走は続行。

しかし小屋から物資を回収する任務を任された文太郎と新美は吹雪のなか遭難しかけ、意見も衝突してしまう。

K2登頂のために全てをかけ、名誉挽回したい新美は命を張ってでも物資を任務を遂行したが、命の危険は冒さずに小屋に留まることを優先した文太郎は隊に合流した際、完全に孤立することとなるのであった。

 

7巻のあらすじを振り返ってみましょう。

隊長の二宮が合流するが…

ヘリで隊長の二宮が到着し、白馬岳山頂で合流。

そこでは二宮の遠縁の娘で14マウンテン所属のスキーヤーである蒼やカメラマンも同行してきた。

副隊長の小松が二宮に頭を下げながら進捗の遅れなど状況を説明する一方、蒼は文太郎に興味があるようで話しかけてくる。

また二宮は出発の際、トップに文太郎を指名し、期待していることを告げる。

「孤高の人」7巻©集英社/ 坂本眞一・鍋田吉郎・新田次郎

二宮や蒼から目をかけられたことで文太郎は隊のなかでさらに浮いた存在に。

そこに電話着信があり、プロジェクトを後押ししている環境大臣が倒れたとの報せを受けた二宮は急遽東京へとんぼ返りすることになった。

蒼が文太郎に声をかけたのも、文太郎と隊のメンバーの発奮材料とするための二宮の指示。

予定が狂い再び二宮抜きで縦走続行となり、隊の空気は最悪なものになるのであった。

「孤高の人」7巻©集英社/ 坂本眞一・鍋田吉郎・新田次郎

嫌がらせに耐える文太郎、一方で加瀬に事故が起きてしまう

小松は遅れを取り戻すべく危険を冒してでも最短ルートを指示し、トップには文太郎を指名して負担をかける。

海外の大学を出ている加瀬はそんな嫌がらせをするのは日本人だけだと辟易するが、小松は加瀬の反抗も許さない。

「孤高の人」7巻©集英社/ 坂本眞一・鍋田吉郎・新田次郎

吹雪のなかそびえ立つ崖を直登することとなり、先頭の文太郎が後続のためにビレイを確保。

後続は全員嫌な奴らであり、自分はいま何のために行動しているのかわからなくなってくる。

トップで目の前に広がる真っ白な景色を一番に進むのは嫌いではないが、そこに他人との繋がりが絡まってくるのが鬱陶しく感じる文太郎。

一方、ブランクで全盛期のように身体が動かない加瀬は崖を登る際に誤って薄氷にピッケルを打ち付けてしまい、事故が起きてしまうのだった。

「孤高の人」7巻©集英社/ 坂本眞一・鍋田吉郎・新田次郎

加瀬の死、下山を切り出した文太郎にクビ宣告

薄氷を打ったせいで落下し宙吊りになった加瀬を最後尾の小松が助け、身体を背負いながら崖の上まで登る。

だが待っていた文太郎たちは、小松に背負われて既に息絶えていた加瀬を目の当たりにすることとなった。

「孤高の人」7巻©集英社/ 坂本眞一・鍋田吉郎・新田次郎

小松は加瀬の遺言として縦走を最後までやり遂げてほしいという言葉を告げるが、おそらく加瀬は即死しており、小松が勝手にストーリーを描いたのである。

その夜、おしゃべりだった加瀬が死んだことで静寂に包まれるテントでは新美が文太郎に対して、小松を説得して下山しようと提案。

本音では同じ意見だが、自分の意見を伝えたり人と足並みを合わせて行動することが苦手な文太郎は返事を曖昧にし、新美はがっかりする。

そして自分のなかで覚悟を決めた文太郎は、出発の際に意を決して小松に下山を切り出す。

しかし新美は掌を返したように縦走続行に賛成し、小松は文太郎にクビを宣告するのだった。

「孤高の人」7巻©集英社/ 坂本眞一・鍋田吉郎・新田次郎

人との繋がりのトラウマ、孤独になりたくないという思い

人と足並みを合わせようとして失敗したトラウマが文太郎に蘇る。

職場で派遣労働者が大量に解雇されたときも、反対デモに無理やり駆り出された文太郎は、皆に面白半分に担ぎ出され、童貞を捨てさせようと風俗店へ連れていかれた。

そこで相手の女性からも笑われ、全てが嫌になってその場から逃げ出した文太郎。

周りにバカにされて傷つけられ、人としてついていく価値のない相手と感じる状況は今も変わらない。

かつては人との繋がりを捨てて自分1人で山に登ることを心から願っていた。

それなのになぜか、山の上にいる今は捨てられたくないという思いが強烈に沸き起こり、文太郎は涙を浮かべながら小松たちの後を必死に追うのだった。

「孤高の人」7巻©集英社/ 坂本眞一・鍋田吉郎・新田次郎

【7巻のまとめ】

隊長の二宮が一時合流するも、緊急案件によりすぐに離脱してしまい、結局は元のメンバーで縦走することに。

二宮からも目をかけられる文太郎へのエスカレートするなか、ブランクと怪我の影響で加瀬が事故死してしまう。

小松はそれでも縦走続行を決め、自分なりに考えて下山を切り出した文太郎はクビを宣告されてしまった。

人との繋がりが鬱陶しかったはずが、なぜか捨てられたくない思いが強烈に沸き起こり、文太郎は涙を浮かべながら小松たちの後を必死に追いながら縦走を続行するのだった。

次巻へ続きます。

この漫画をもう一度読みたい方はこちら

集英社/ 坂本眞一・鍋田吉郎・新田次郎
\作品数100万冊以上!初回ログインで70%OFF×6回クーポンゲット!paypayも使える!お得に漫画を読むならこちら/

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

全巻まとめに戻る

参考孤独を愛し、山に魅せられた男の青春と切迫したドラマを描く山岳漫画の金字塔『孤高の人』全17巻【ネタバレ注意】

続きを見る

オススメの電子書籍サイトランキング

No.1【ebookjapan】電子書籍、コミックの品揃え最大級!クーポンもポイントも超お得!

もう、漫画を電子書籍で読むならここ一択といっても過言ではありません

創業は2000年の老舗で、大企業のYahoo!と共同運営しておりYahoo!のIDと連携すると特典も。

paypayが使えてポイントが貯まるうえ、初回ログインで70%OFF×6回クーポンがもらえる太っ腹ぶり!

頻繁にセールも開催しているので、必見です。

No.2【U-NEXT】映画・ドラマも付いてくるエンタメ業界の帝王

動画配信が主要サービスとして推されており、邦画、洋画、アニメにアダルトなど、どのジャンルを取っても質量ともに高水準なうえに漫画や雑誌の取り扱いも豊富です。

漫画だけに絞っても毎月1,200ポイントが付与されるので、実質負担は月に\780!?

漫画だけではなく映画やアニメも併せてお得にチェックしたい方にオススメです。

No.3【Kindle】Amazonに無いものなど無いってほんと?

スマホだけでなく専用端末もあり、認知度や利用率は他ストアの追随を許さないほど。

漫画だけではなく、書籍・雑誌、実用書、エッセイ本、洋書などもバランスよく取りそろえた王道の読み放題サービス「Kindle unlimited」も要チェック!

Prime会員なら「Amazon Prime Video」で映画やアニメも見られますので、ぜひこの機会にPrime会員になることをオススメします!

-青年漫画

error: Content is protected !!

© 2025 もう一度読みたいオススメ漫画まとめ