色々な孤児が集まる「孤児院」・グレイス=フィールド(GF)ハウスは、院のシスターで「ママ」と慕われるイザベラのもとで、「きょうだいたち」にも血縁関係はないが、幸せに暮らしていた。
ここでは、赤ん坊のころに預けられた子供を、特殊な勉強とテストにより育てあげ、6歳から12歳までの間に里親の元へと送り出す...と孤児たちは教えられていた。
里親が見つかり、外の世界に出ることになったというコニーが人形を置き忘れたため、主人公で身体能力に優れるエマと、知略に優れるノーマンはそれを届ける。
しかし二人は、近づくことを禁じられていた「門」でコニーが食肉として出荷される瞬間を目撃し、孤児院は実は「鬼」に捧げる食用児の養殖農園だったこと知ったエマとノーマンは、リアリストで博識なレイ、年長者のドン・ギルダを仲間に引き入れ、GFから全員で逃げ延びるための脱獄計画をスタートさせた。
用意周到な準備を進めるエマ達だったが、イザベラもなりふり構わず計画の阻止に動き出し、ノーマンが志半ばで「出荷」されてしまう。
エマとレイは悲しみに暮れながらもドンやギルダを通じて計画の準備を進め、いよいよレイの出荷前日の夜に脱獄を決行。
エマは幼いフィルにだけ真相を打ち明け、4歳以下の子供たちは2年以内に迎えに行くまで農園に残す決断を下し、イザベラの目を欺いて見事15人での脱獄に成功。
敗北を認めたイザベラがエマたちの幸せを願って見送る一方、見知らぬ外の世界でのサバイバルが始まる。
未知の世界での道標となったのは、「ウィリアム・ミネルヴァ」という人物が秘かに子供たちに残していたペンと本。
ペンが現在地を、本がガイドブックの役割を果たすことに気づき、ミネルヴァの待つ「B06-32」地点を目指す。
しかし知性を持つ鬼の追っ手が現れ、レイは囮に。
またエマも脱獄の際に負った傷口が開き、高熱で倒れてしまう。
絶体絶命のピンチのなか、子供たちの前に謎の少女が現れ進むべき道を示すのだった。
6巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
異端の鬼に助けられる
追っ手から逃げ続けるレイは、体力が尽きて囲まれピンチに陥ったところを謎の男に助けられた。

〈謎の男に助けられたレイ [約束のネバーランド 6巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
男はレイを連れて追っ手を撒き、一時意識を失ったレイが目覚めるとそこは洞窟の中。
状況が読めないが、洞窟には謎の少女の手引きで治療を受けているエマの姿があった。

〈無事に再会を果たす [約束のネバーランド 6巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
互いに再会を喜ぶエマとレイだが、謎の少女と男の正体・意図がわからない以上は手放しで喜べない。
謎の少女の名はムジカ、男の名はソンジュというようだが、頭巾で隠された足元には人ではない鬼のような足が覗き見えることにレイが気づく。

〈謎の男に助けられたレイ [約束のネバーランド 6巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
しかし洞窟には他の子供たちの姿もあり、ソンジュもムジカも子供たちに危害を加える意図はなく、ひとまず命を救われたことに安堵する一行。
ソンジュとムジカは鬼の世界では異端者であり、宗教上の理由から人間を食わないと決めているようだ。

〈異端者のソンジュとムジカ [約束のネバーランド 6巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
世界の真実を知る
2人から世界のことについて聞くレイとエマ。
かつて世界は広く、鬼と人間は捕食者と被捕食者として同じ世界を生きていたが、人間はやがて鬼への逆襲をはじめ、両者は互いに憎しみあうこととなった。
果てのない殺し合いを終わらせるため、人間側から「互いに世界を棲み分ける」という提案がなされ、その"約束"のもとに人間の世界と鬼の世界が分断され今に至る。

〈世界の真実を知る [約束のネバーランド 6巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
そしてエマやレイがいるのは鬼側の世界。
世界の分断以降、鬼は野生の人間を食べない代わりに人間を管理・養殖することを決め、農園が作られたのである。
予想を超える真実を知ったエマとレイは、ショックを受けながらも「人間の世界がある」という点に希望を見出す。
”約束”によって2つの世界の行き来ができないよう道は閉ざされているが、それでもエマ達にとってはそれを突破するという目標ができたのである。

〈人間の世界に渡るのが最終目標 [約束のネバーランド 6巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
レイが褒美として入手できたものや、ミネルヴァからの本など、人間の世界から運ばれてくる物がある限り向こうの世界に行くことも不可能ではないはずである。
そしておそらく、ウィリアム・ミネルヴァこそ2つの世界を行き来できている人物なのだろう―。
ミネルヴァの待つ地点へ出立
真実を知った子供たちは、人間の世界への脱出という最終目標を目指してまずはミネルヴァが指定するB06-32地点を目指すことに。
ソンジュとムジカも”約束”をエマたちに破らせた方が都合がいいのか、地図や生き延びるための技術・知恵を惜しみなく提供した。

〈知恵を身につけていく [約束のネバーランド 6巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
最上級の農園で育った子供たちは驚くべき学習能力で知識を吸収し、たった数日で目まぐるしく成長していく。
他にも同じような脱走者がいれば…と期待を抱く子供たちだが、ソンジュによれば農園のほとんどはただ食用児を劣悪な環境で飼い殺しにする量産農園で、知能が高い脱走者はそうそういないとのこと。
GFのような高級農園は他に3つしかないが、農園からは稀に「盗難」という事件が起きるというヒントを得ることができた。
他に人間の味方の存在が見込めない一方、ソンジュとムジカという友人を得た子供たち。
ミネルヴァの待つ地点を目指して道を進み、荒野に出たところでソンジュとムジカと別れることに。
荒野は鬼が避けて通るエリアのようで、安全なはず。
別れ際、ムジカはエマにお守りとなるある物と「”七つの壁”を探しなさい」というアドバイスを残す。

〈ムジカからの贈り物 [約束のネバーランド 6巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
そしてソンジュはエマ達を追う鬼の追っ手の足止めに向かうのだった。
地下シェルターにたどり着く
何もない荒野をただ進み、ペンのGPSを頼りにB06-32地点にたどり着いたエマ達。
一見何もない場所だが、ここで再びペンの暗号を開くと新たな情報が出てきた。

〈地下への入り口を発見 [約束のネバーランド 6巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
このペンを持ってここに辿り着いて初めて見ることができる情報は、地下への入り口を示す地図。
エマ達は地図を頼りに地下シェルターを発見するが、その奥には謎の成人男性が待ち構えていたのだった。

〈シェルターで待っていた謎の男 [約束のネバーランド 6巻](c)集英社/白井カイウ・出水ぽすか〉
【6巻のまとめ】
宗教上の理由から人間を食べない異端の鬼、ソンジュとムジカに窮地を救われたエマたち。
この世界は”約束”によって人間と鬼の世界に分断され、鬼は安定した食糧供給のために農園を作ったという真実を知り、最終目標は人間の世界への移住となる。
まずはミネルヴァの待つ地点を目指して荒野を進むエマたちは、誰一人欠けることなく指定の場所にたどり着いた。
一見何もない荒野だが、隠された地下シェルターの入り口を発見。
しかし中には謎の成人男性がエマたちを待ち構えているのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考過酷な運命に抗い鬼の世界から脱獄せよ『約束のネバーランド』全20巻【ネタバレ注意】
続きを見る

