中学校ではいじめられっ子だった柄本つくしは、入学した聖蹟高校のクラスメイトにしてサッカーの天才・風間陣と偶然知り合い、仲間とサッカーすることの楽しさを知ったことで一緒にサッカー部に入部する。
初心者のつくしは全く練習についていけないが、仲間と一緒にサッカーがしたいという想いと根性がいつしか同級生たちにも伝播していき、練習は全然でも不思議とつくしに人望が集まり始めていった。
つくし自身もいつしか自分の無力さ、「レギュラーとして試合に出たい」という欲、仲間と競争することへの抵抗など悩みを抱え、試行錯誤の末に自分を殺してひたすらに走り回ってボールを繋ぐ献身的なサッカースタイルにたどり着く。
そして3年生にとって最後の公式戦である選手権が開幕し、聖蹟は東京の絶対王者・東院を破って劇的な勝利を挙げ、全国大会への出場を勝ち取った。
トーナメント抽選の結果、聖蹟は今年のインターハイを制しプロ入り内定者(通称「十傑」)を3人も擁する梁山高校やU-18日本代表の正GK砂山擁する音羽高校、さらにライバルの桜高と同じ死のブロックに入る。
そして部内の紅白戦を経て全国大会が開幕、聖蹟は初戦で風間が過去に因縁を抱える由比ヶ浜を完璧な試合運びで撃破し、2回戦では2年生ながら十傑の1人である相庭未蘭擁する一星学園を撃破。
さらに日本一の梁山高校、最強GKの砂山率いる音羽学園を下して準決勝進出を決めた聖蹟。
次の相手は桜高と青函の試合の勝者。
雪が降るなか、平率いる青函と犬童率いる桜高の激闘が始まるのであった。
30巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
GKの凡ミスで青函が先制
桜高と青函の試合、青函はいつも通り火村の1トップに平がトップ下につくフォーメーション。
火村のテクニックとスピード、平のパワーで攻める青函だが、桜高は猛烈なプレスト最後はCBの如月が最後の砦となって跳ね返す。
しかし桜高はGK近藤が調子に乗って自らボールを運ぼうとしたところ、あっさりと平にボールを奪われ失点してしまう。(前半3分 桜高0-1青函)
思わぬ形で試合が動き、攻める桜高に対し青函がカウンターを狙う展開に。
引いて守る青函を打破できるのは犬童だけ、そこに平がマークにつき最強同士が激突する。
犬童からボールを奪えれば一気に青函カウンター、平はその展開を狙っているのだった。
鮮やかなカウンターから青函が追加点
序盤からガチガチに引いて戦う青函に観客たちからはブーイングが起こるが、青函は生半可な覚悟でこの戦術を取っているわけではない。
絶対的な存在である平を信じて守り続ける青函、そして平が犬童からボールを奪い、一気にカウンターのチャンスを迎える。
一度如月とGK近藤に防がれながらも、こぼれ球を奪い返した青函が再び火村へ。
フリーでボールを受けた火村が如月を抜き、エースの一振りで貴重な追加点をもたらすのであった。(前半 桜高0-2青函)
桜高は犬童のゴールで1点差に、後半から成神を投入
さらに守備を固める青函、再度に流れてボールを要求する犬童を平が徹底マークする。
それでも犬童は俯瞰の眼から逆サイドに一気にサイドチェンジし、上がったクロスを自ら青函DFを吹き飛ばしながら豪快なゴールを奪う。(前半 桜高1-2青函)
こうなると波に乗る犬童、その豊富な運動量に平が必死で食らいついていく。
このまま前半終了、1-2で前半を折り返した。
桜高は腰に故障を抱えるMF鳥飼を残したまま、後半からついに成神を投入。
死神は青函の守備を切り裂くことができるのか―。
【30巻のまとめ】
前半はラッキーなゴールで先制した青函がガチガチに守備を固め、鮮やかなカウンターから2点をリードする展開に。
対する桜高は犬童が豪快なゴールで1点差に詰め寄り、後半からエース成神を投入する。
勝利の女神はどちらのチームに微笑むのか―。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考初心者でダメダメな主人公が仲間と共に成長する青春サッカー漫画『DAYS』全42巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る

