創設2年目の誠凛高校バスケットボール部は全国制覇を目標に掲げていた。
この部は去年、主将の日向順平、司令塔の伊月俊ら選手はもちろん、スポーツトレーナーを父に持つ監督の相田リコも含め全員が1年生だったが、IH(インターハイ)都予選決勝リーグにまで出場していた。
そこに超強豪校の帝光中学校で最強の伝説を作った「キセキの世代」の「幻の6人目」黒子テツヤとアメリカ帰りの大型新人火神大我が入部する。
実力が一目瞭然の火神とは対照的に、身体能力で劣る黒子は普段から存在に気付かないほど影の薄い選手だが、視線誘導の能力を存分に発揮し、存在感のなさを逆手に取った見えないパス回しが武器。
やがて2人は黒子を影、火神を光とするプレイスタイルを確立していく。そして共にキセキの世代を倒し、日本一になることを約束する。
海常との練習試合ではキセキの世代の1人である黄瀬を相手に激しい点の取り合いを制し、間もなくしてインターハイの東京都予選が開幕。
誠凛はキセキの世代の1人で異常なまでの正確さと射程を持つ緑間のいる秀徳を破って決勝リーグに進出するも、天性の敏捷性と変幻自在のプレーで孤高の道を歩む青峰と、帝光中学時代のマネージャーで恐るべき諜報能力で的確な作戦を立てる桃井擁する桐皇に大敗し、そのまま敗退してしまった。
インターハイへの挑戦が終わり、チームには誠凛には部の創設者にして大黒柱の木吉が合流。
誠凛は合宿を敢行し、まずは海で秀徳との合同合宿で肉体強化しながら、火神と黒子は成長へのヒントを掴んだ。
インターハイでの激闘に刺激を受けた誠凛はストリートバスケの大会でインターハイ3位の陽泉と遭遇、そこにキセキの世代のセンターだった紫原と、火神の兄貴分である氷室がいることを知った。
氷室もキセキの世代に匹敵する実力を持っていることが判明、試合は雨で中断してしまったが、ウィンターカップでの再戦を誓うのであった。
10巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
ウィンターカップ予選が始まる
今年のウィンターカップはインターハイ優勝の洛山と準優勝の桐皇は特別枠として無条件で出場が確定、海常と陽泉も予選を突破して通常枠で出場が決定した。
そして誠凛が予選に臨む。
予選は8校が出場し、出場権を得るのは2校のみ。
まずはインターハイでは東京都6位だった丞成が相手となるのだった。
初戦を圧勝
相手のラフプレーにペースを乱される誠凛だったが、大黒柱の木吉がチームを落ち着かせる。
大きな手を活かして相手の動きを見てからシュートかパスを選ぶ木吉のプレースタイルは常人に止めるのは困難であり、リズムを掴んだ誠凛が圧倒。
火神も驚異的な跳躍力を披露してキセキの世代と同等の衝撃を残し、まずは誠凛が圧勝するのだった。
決勝リーグで秀徳と激突
別会場では緑間のいる秀徳の他、泉真館と霧崎第一が勝利を収め、誠凛と共に4チーム総当たりの決勝リーグへ進出。
誠凛は初戦でインターハイ予選では敗北を喫した泉真館と対戦し、木吉・火神・黒子の活躍で勝利を収める。
もう1試合では秀徳が霧崎第一に圧勝するが、霧崎第一は1軍メンバー全員で誠凛と泉真館との試合を偵察していた。
霧崎第一の花宮はキセキの世代に迫る力を持つとされる「無冠の五将」の1人で、「悪童」の異名を持つ男のようである。
そして誠凛は秀徳との第2戦に臨むのであった。
誠凛vs秀徳、前半は僅かに誠凛がリード
試合開始早々、長距離シュートを狙った緑間を火神がブロックし、火花を散らす。
しかしインターハイ予選から進化したのは緑間も同じ。
緑間は何度でも長距離シュートを狙い、火神と体力勝負をするつもりのようである。
序盤は火神が緑間を抑えることで誠凛がリードする展開となるが、消耗は火神の方が激しい。
また黒子のミスディレクションもホークアイを持つ高尾の前には通用せず、次第に緑間がゴールを脅かす場面が増えていく。
そして火神をシュートフェイクで釣った緑間は、シュートと見せかけてまさかのパスを解禁。
1人で戦うことをやめ、チームプレーをし始めた緑間によって秀徳が進化を遂げた。
対する誠凛はいったん黒子をベンチに下げつつ、緑間を火神と木吉のダブルチームで封じ、ペースを上げて点の取り合いを挑むことに。
ラン&ガンによるハイペースな攻撃スタイルが本来の誠凛の形。
しかし秀徳も気を抜けば緑間が常に長距離シュートを狙ってくる。
試合は第2Qを終えて45-43と、誠凛が僅かにリードするも接戦となるのだった。
徐々に劣勢に立つなか、黒子が投入される
第3Q、開始早々に高尾とのコンビネーションを見せた緑間が3Pを決め、秀徳が逆転する。
誠凛のラン&ガンも次第に対応されてしまい、火神も体力的に限界が見えてきたことで劣勢に立つ誠凛。
徐々に点差が開くなか、誠凛は第3Q終盤に黒子をコートへと送り出す。
果たして黒子の新たな武器はチームを勝利に導くことができるのか―。
【10巻のまとめ】
ウィンターカップの全国大会出場権2枠を巡る東京都予選が始まり、誠凛は決勝リーグへ進出。
リーグ戦初戦を圧勝し、緑間擁する秀徳と激突することとなる。
前半は僅かにリードして折り返したものの、第3Qから火神に体力の限界が見え始め、劣勢に立たされる誠凛。
果たしてコートに立った黒子は新たな武器でチームを勝利に導くことができるのか―。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考伝説の最強メンバー達を倒せ!友情・努力・勝利の全てが揃う王道のジャンプ式青春スポーツ漫画『黒子のバスケ』全30巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る