青年漫画

貘とラロ、全てを賭けた勝負が開幕!一進一退の展開のなか、先に貘が地獄の扉を開く…『嘘喰い』40巻【ネタバレ注意】

~前巻までのあらすじ~

多重債務者の冴えない青年・梶隆臣はひょんなことから凄腕のギャンブラー・斑目貘と出会い、行動を共にするようになる。

さらに梶は命すら対価にするギャンブルや、それを成立させるために立会人を派遣する中立の秘密組織「賭郎」の存在を知り、廃ビルでの命懸けの脱出勝負に勝った貘は、全てを凌駕する暴力を持つ別人格の怪物・ロデムを宿すマルコを仲間に加え、賭郎の会員権や大金を得た。

賭郎の会員権を梶に譲った貘はさらに賭郎の能輪立会人の手配で新たな賭郎勝負の場を設定してもらうこととなり、貘と顔なじみである立会人の夜行妃古壱が梶の専属につくなか、富士山中のトンネルでテロリストの佐田国との賭郎勝負に勝ち、お屋形様との取引で再び賭郎会員に復帰。

しかしその裏ではお屋形様の思惑通り警察以上の力を持つ新組織成立へと動き始めており、さらに賭郎の乗っ取りを企む米国の犯罪組織「アイデアル」も実行部隊リーダーである暗殺者カラカルが暗躍する。

貘は警察とグルになって未解決事件の犯人をでっち上げるための迷宮ギャンブルを利用して自分が屋形越えに失敗した事実を無かったことにし、さらにこの迷宮ギャンブルに関与していた警察関係者の天真とその部下である密葬課の箕輪とのギャンブルにも勝利してLファイルを獲得する。

他方、自らの力で無実を証明すべく立ち上がった梶は、貘から得た情報で殺人事件の真犯人である羽山邸へと潜入、羽山家に取り入るヤクザの鞍馬と滑骨の代理戦争に巻き込まれる形で「ファラリスの雄牛」の勝負に臨んだ。

焼かれたカールが瀕死の重傷を負うが、カールとの協力もあり梶が最終的に勝利して事件の証拠を獲得、負けを認めようとしなかった滑骨は屋敷の外で伽羅によって葬られるが、伽羅は滑骨が契約していた伝説的ボディーガードのキョンホ・ジョンリョに狙われることとなり、姿を消した。

貘は梶が獲得した証拠と犯罪者が載るLファイルを使い、テレビ局を乗っ取って生放送での暴露番組を企画し、貘はゲストの中に潜ませていた梶と共謀して500億もの大金をゲストから巻き上げることに成功する。

放送市場類を見ない番組を終えた貘はさらに電波ジャックを継続し、Lファイルを利用して賭郎が用意した搦手の人員を各所に受け入れさせ、500億と合わせて屋形越えの権利に手をかけた。

そのまま貘は搦手が成立するまでの時間稼ぎとして旧電波塔である帝国タワーで賭郎勝負を始めたが、相手として現れたのは零號立会人の切間撻器を連れた謎の男・捨隈。

2人の戦いはアイデアルのカラカルとマーティンや鞍馬組も割り込み混沌とした戦いとなるが、アイデアルの工作員だった捨隈の思考をも看破した貘が勝負を制した。

他方、タワーの外では賭郎と警察が互いの代表による激しいバトルが繰り広げ、搦手の成立と笹岡副総監の死によって決着し、密葬課は解体、真鍋と三鷹の2人は賭郎に吸収されることとなる。

零號の称号を賭けた號奪戦でも死力を尽くした妃古壱が撻器から勝利を挙げ、貘が賭けに勝ったものの、その勝負の裏で貘の500億がアイデアルに横取りされてしまう。

さらに持病の記憶喪失を起こしたお屋形様がかつてお守役だった栄羽と合流すべく、賭郎の追っ手を振り切って行方をくらませた。

お屋形様の表の顔である内閣調査室の蜂名直器と面識のあった防衛省の大船額人が逃走を助け、額人が追う武器密輸事件の捜査に協力することとなった蜂名は、密輸の受渡場所であるジャルード号に額人と共に潜入。

船に拘束されていた新聞記者の横井と偶然巻き込まれた梶と共に額人がレーシィ船長と賭郎勝負「バトルシップ」を繰り広げ、額人は勝負に敗れたものの、梶や賭郎たちが脱出した後に蜂名の工作によって船は沈没した。

その蜂名とアイデアルのボスであるラロが接触し、貘と3人で直接対峙、屋形越えの挑戦権を賭けて勝負することが決まる。

限られた空間・時間・協力者の人数のなかで好きに勝負ができる卍勝負となり、オンラインゲーム「プロトポロス」の世界を現実に再現した絶海の孤島で勝負が始まった。

勝敗は期日までにゲーム内の3つの国を統一し、最高位の皇帝となること。

各所でラロ側との戦いが勃発し、ラロの協力者たちを撃破するも、伽羅が死亡。

貘はラロをハメてあえて早くに皇帝の座を掴ませ、最終日の直前にゲームがリセットされるルールによってラロの勝利が遠のく。

しかしラロも力尽くでゲームをひっくり返そうと外部の協力者を呼び込み、ラロ派・運営・賭郎による三つ巴の争いが勃発した。

ラロ達によるかく乱に苦戦を強いられながらも、賭郎が何とか制圧。

混沌とした戦いにも終わりが近づき、貘とラロは互いに全てを賭けたデスマッチ「エア・ポーカー」で雌雄を決することとなるのであった。

 

40巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。

エア・ポーカーのルール

この島はもともと、密かに人道に外れた拷問を行うための収容所があった島であり、その施設を利用するかたちでエア・ポーカーが行われることとなる。

装置のなかに貘とラロが入場、天井にはハッチがあり、その上には立会人が待機する。

ビオスを模したチップのなかには80l、約5分の空気が詰められ、プレイヤーは25枚配られたチップをボンベ代りにしながら賭けにも使用する。

プレイヤーは椅子に足首を拘束され、溺死のメカニズム上の弛緩状態、つまり意識を喪失し、身体が浮き上がって椅子から10秒離れた方の負け。

勝ったプレイヤーは足枷の鍵を得て、上部に設けたスペースで呼吸ができるようになる。

勝負に使うのは金属製のカードであり、互いに5枚ずつ所持して1枚vs1枚のポーカーを最大5回まで行う。

参加料を払ってからカードをオープンし、BETタイムを経て勝負する流れ。

参加料は最初は1ビオスだが、ゲーム毎に1ビオスずつ増えていく。

お互いにカードが見えてからのBET、つまりカードが見えていてもどちらが強いかはあるルールに基づいて判断され、プレイヤーはその法則を自力で解かなければならない。

配られたカードは絵柄もなく、ただ厚みのある金属のカードに数字が刻印されただけのシンプルなもの。

一度呼吸に使用したビオスは参加料や賭けに使うことはできない。

BETは交互に行い、BETの上限は場にあるビオスの半額まで、制限時間は30秒。

そして特別ルールとして、ある特定の負け方をした場合、「天災」としてプレイヤーは負けたときと同額のビオスの空気を水中に放出しなければならない。

暴力やビオスの不払い、遅延行為など進行を妨害する行為は禁止され、デスマッチが始まるのだった。

運任せの1回戦

装置が水で満たされていき、ゲーム開始と共に落ち着いて考える貘。

一方のラロは初動から10秒にならないギリギリまで身体を浮かせて上部にある空気を目いっぱい吸い、少しでも呼吸を温存する。

最初のゲームは互いに手探りであり、運任せの勝負。

考えるのにも酸素が必要であり、プレイヤーは余計な思考をすると自分の首を絞めることとなる。

貘は36、ラロは15を選択し、BETタイムに突入。

ラロが先に1ビオスBETすると、貘はコールした上で2ビオスレイズ。

途端に勝負に火がつき、ラロもすかさずコールして上限いっぱいの4ビオスをレイズ。

いきなりの心理戦、貘は早くも呼吸のためにビオスを交換せざるを得ず、1ビオスを消費した。

そして貘はコールし、1回戦は8ビオスで釣り合った。

判定の結果はラロの15の勝利、初戦から貘は水を開けられてしまうのだった。

いち早く法則に気づいた梶

現在のビオスは貘15-32ラロ。

残り4ゲームの参加料は合計14ビオスであり、貘は最初のゲームで最後にレイズしていたなら結果的にはラロが残り4ゲームとも参加料だけ払えば逃げ切り可能な状況になり勝敗は決していた、つまり貘は何とか踏みとどまることができたと言える。

続く2回戦では互いに法則を推理するが、確信が得られないまま貘は39、ラロは8のカードを選択。

ラロがようやく呼吸のためにビオスを交換し、貘からBETする番。

貘はこの2回戦をやり過ごすか勝負をかけるか決断しなければならないが、勝負を見守っていた梶が誰よりも早くカードの強弱の法則を解き明かし、梶の様子から何かを悟った貘は一気に勝負をかける。

梶の読みではこの2回戦では貘のカードの方が強い。

ラロは完全には法則を解き明かせていないなか、貘は自分の呼吸に使うビオスも節約しながら限界までレイズする構えを見せる。

空気の交換をせず全ビオスを賭けた貘に対し、ラロはギリギリまで長考して貘を追い込みつつ、判定が下されるまでの時間も稼ぐためにコール。

双方15ビオスを賭け、判定へと突入するのだった。

解き明かされた法則

梶がたどり着いた法則は、5枚のカードの数字の正体は、1デッキから作られたポーカーの役5枚の数字の合計数というもの。

つまり選んだ数字と同じ合計値になるように1デッキから5枚のトランプが選ばれ、その役で勝負するというもの。

カードの数字は今のところトランプ5枚の合計数に収まるものしかなく、また最大5回戦という縛りも、5回のゲームでトランプが50枚、つまり1デッキのほとんどが消費されるためという説明がつく。

トランプの役はその場でできる最高の役だとすれば、1回戦ではラロの15がA~5のストレートフラッシュ、貘の36は8のフォーカード+4。

そして1回戦で使われたトランプはもう消費できないと仮定すれば、2回戦ではラロの8は2とAのフルハウスか、Aのスリーカード止まりであるのに対し、貘の39は様々な配役が可能。

そして判定の結果も、貘が勝利するのであった。

2回戦は貘が勝利するが…

2回戦では貘が勝ったものの、溺死寸前の弛緩状態に陥った貘の意識が飛んでいく。

身体が椅子から離れ、カウントが進むなか、貘は伽羅の幻影から声をかけられて意識を取り戻し、何とか空気のビオスを交換して復活した。

2回戦を終えてビオスは貘29-16ラロ。

このゲームでは貘が9x4枚と3の4カード、ラロが2x3枚とAx2枚のフルハウスという勝負だった。

残るは3戦、1つも落とせないラロはそろそろ酸素を消費して法則を推理するかどうか迷うなか、法則に気付いた貘は大量の酸素を消費するハメになるのであった。

【40巻のまとめ】

全てを賭けた貘とラロの勝負「エア・ポーカー」がスタート。

1回戦ではラロが勝利するが、2回戦は貘が勝利。

勝負の法則に先んじて気付き優位に立つ貘だが、地獄の扉を先に開いてしまったのだった。

次巻へ続きます。

この漫画をもう一度読みたい方はこちら

\作品数100万冊以上!初回ログインで70%OFF×6回クーポンゲット!paypayも使える!お得に漫画を読むならこちら/

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

全巻まとめに戻る

参考命を賭けた高度なギャンブルと手に汗握る超人たちのバトルが目白押し!『嘘喰い』全49巻【ネタバレ注意】

続きを見る

オススメの電子書籍サイトランキング

No.1【ebookjapan】電子書籍、コミックの品揃え最大級!クーポンもポイントも超お得!

もう、漫画を電子書籍で読むならここ一択といっても過言ではありません

創業は2000年の老舗で、大企業のYahoo!と共同運営しておりYahoo!のIDと連携すると特典も。

paypayが使えてポイントが貯まるうえ、初回ログインで70%OFF×6回クーポンがもらえる太っ腹ぶり!

頻繁にセールも開催しているので、必見です。

No.2【U-NEXT】映画・ドラマも付いてくるエンタメ業界の帝王

動画配信が主要サービスとして推されており、邦画、洋画、アニメにアダルトなど、どのジャンルを取っても質量ともに高水準なうえに漫画や雑誌の取り扱いも豊富です。

漫画だけに絞っても毎月1,200ポイントが付与されるので、実質負担は月に\780!?

漫画だけではなく映画やアニメも併せてお得にチェックしたい方にオススメです。

No.3【Kindle】Amazonに無いものなど無いってほんと?

スマホだけでなく専用端末もあり、認知度や利用率は他ストアの追随を許さないほど。

漫画だけではなく、書籍・雑誌、実用書、エッセイ本、洋書などもバランスよく取りそろえた王道の読み放題サービス「Kindle unlimited」も要チェック!

Prime会員なら「Amazon Prime Video」で映画やアニメも見られますので、ぜひこの機会にPrime会員になることをオススメします!

-青年漫画

error: Content is protected !!

© 2025 もう一度読みたいオススメ漫画まとめ