学園生活部として活動するゆき、くるみ、りーさん、そして顧問のめぐねえ。
彼女たちが生活する何気ない学校の情景はすべてゆきの見るまぼろし。
現実はゾンビに侵略された荒廃した学校だった。
彼女たちは部活動と称し、ゆきの心の平穏を守りつつ生きるために活動する。
学園生活部の活動の一環として遠足へと出た三人は、廃墟と化したショッピングモールで唯一の生存者だった少女みーくんを救出し、仲間に加える。
そんななか、学園生活部に入部する意思を固めたみーくんは、めぐねえが隠していた職員用緊急避難マニュアルを発見し、部員たちはこのパンデミックが少なからず予想された人為的なものであることを知る。
物資を求めマニュアルに記載された地下へ足を踏み入れたくるみは、地下室でゾンビ化した恩師めぐねえに噛まれてしまうアクシデントに見舞われるが、極限のなか、みーくんがめぐねえを倒し、持ち帰った薬でくるみは見事生還した。
めぐねえを弔い、部員たちは地下で食糧に加え、PCやラジオを手に入れた学園生活部。
だがそんななか、上空に飛来したヘリがグラウンドに墜落。
そして、なんとか生き延びた部員たちは炎上した高校を卒業し、新たな場所、大学への旅立ちを決意する。
大学を目指す道中、極限の状態から少しずつ言動がおかしくなるりーさん。
くるみもまた自らの身体に異変を感じていた。
りーさんは大学への道中で救い出された幼い少女に自身の妹るーちゃんを投影するなか、ようやくたどり着いた大学では武闘派チームとサークルチームの対立に巻き込まれ、助けてくれたサークルチームと交流を深める学園生活部。
新たな情報も得てサークルチームと共に外の世界を再び探索する計画を練る。
その陰で、みーくんは理学棟でインターホン越しに会話した謎の女性から、国家クラスの組織は全滅したと聞かされ、動揺を隠しきれないのだった。
厳しい規律の中で徹底した感染対策をしていたにも関わらず感染者が出たことで武闘派たちは、学園生活部とサークルのメンバーらを襲撃。
だが武闘派リーダーだったが実は彼自身が感染状態にあり、内部崩壊を招いて武闘派メンバーは悲惨な最後をむかえた。
ランダルコーポレーションへ向け、再び旅立つことになった学園生活部。
みーくんが理学棟で知り合った椎子も同行することとなる。
ゾンビ化が空気感染するという事実に、残された時間の少なさを感じながら一行はランダルコーポレーションへ到着。
会社内で見つけた高性能スマートフォン「ボーモン君」により学園生活部はついにランダル保護機構と通信することに成功する。
ついに救助がと思ったのも束の間、ランダル保護機構の発言は嘘であり、それどころか感染地域の高温消毒が計画されていることを知る。
くるみという回復例の存在を引き渡すことでランダルと交渉するべきなのか。
再びの絶望の中、部員たちは衝突し苦悩しつつも、最終的には「学園生活部らしさ」を大切に、ゆきたちは選択をする。
回復例としてくるみが協力する代わり、離れ離れになること拒否するという交渉は決裂してしまい、ランダルから逃亡することを決断した学園生活部。
行き先もなく逃走を続けるなか、簡易版ボーモン君にランダル協議会と名乗る者から通信が入る。
わずかな希望を得つつも学園生活部は限界をむかえつつあった。
そんななかで稚子がついに感染してしまう。
あのなけなしの希望が、本当は稚子のついた優しい嘘であったと知り、絶望の淵に立つ学園生活部。
そこへ突然上空からドローンが現れ、聞き覚えのある声が聞こえてくるのだった。
最終巻のあらすじを振り返ってみましょう。
さいかい
突然現れたドローンに驚きゆきは逃げようとするが、ドローンの正体はサークルメンバーだった。
声の主は桐子。
桐子たちは学園生活部が大学を出てから武闘派が占有していたエリアを探索しドローンを得て学園生活部の援助活動計画を練っていたのだった。
桐子とヒカは電波の届く距離まで来ており、屋上からドローンでゾンビやランダル保護機構の兵士の注意をひいたりして学園生活部を安全地帯へ誘導する。
安全な場所でこれまでと今の状況を説明する学園生活部。
ランダル評議会のことも話すが、「椎子さんは希望がなかったらそんな嘘言わないと思う」と、ヒカは疑問を投げかける。
稚子の残したわずかな希望を調べることとし、サークルメンバーもこのまま援護をすると申し出るものの、ランダルの広域消毒から大学のみんなを避難させるべく大学へ戻るようりーさんはその申し出を断るのだった。
もういない
稚子の残した希望を探すため情報を整理する三人。
過去の流行と稚子のスマホにその答えを求める。
ボーモン君にアクセスしようとするも、エラーで開けない。
再起動を試みるもパスワードがわからず、ヒントを聞くと「ボクの名前」と言われ手あたり次第回答するがどれも当たらない。
自分が手をかける間際の稚子の姿を思い出し、自分は稚子のこと何も知らないと涙するみーくん。
みーくんはゆきとりーさんと稚子との記憶を共有する。
思い出話の流れから、「椎子さんはボーモン君のフリをしていた」とユキが発言したことで、ひらめくみーくん。
パスワードに椎子の本名を入力する。
見事にロックは解除され、稚子の動画が映し出される。
嘘をついたことの謝罪をする稚子。
そして研究を継いでほしいこと。一緒に居られて楽しかった感謝が残されていた。
稚子の意思を継ぎ、研究を続けることにした三人は稚子が残した音声メモにもたどり着く。
くるみの治療に使用した薬はただの栄養剤と抗生物質であり、ある種の抗体をそもそももっていたのではという視点。
そして椎子が間際に遺した途切れ途切れの言葉から、沼から出ると感染を広げる細菌、つまり沼の中にゾンビ化させる細菌を抑制する物質があることが推察された。
推測を続ける三人。
高校の災害用浄水施設がその沼の水を利用していたため抗体が作られたのだという可能性についにたどり着く。
三人は、くるみを治すため、そして人類の希望のため、再び高校へと戻ることにする。
がまん
ランダルの大消毒作戦は着実に進んでいた。残された時間は2日16時間22分。
いくつか物資を持ち、サークルメンバーが見つけてくれた鍵がつけっぱなしの車に乗り込む学園生活部。
理由もなく胸のざわつきをかかえるみーくん。
我慢ばかりしていると大切なことを忘れちゃうと自分を戒めるようにりーさんは言葉を発する。
上空にランダルのヘリがいるのを発見するが、残された時間はあとわずか。先を急ぐことを選択する。
かこ
高校にはランダルのヘリにより予想以上にゾンビがあつまってきていた。
先回りされている可能性も懸念され、高校へ入ることを一瞬躊躇うが、いくしかないと車で昇降口のバリケードを強行突破する。
みーくんが途中ピンチになるも、ゆきがゾンビへタックルし難を逃れる。
安全な技術室へ逃げ込み一時休憩する三人。
すっかり埃を被ってしまった学校に、少しの寂しさを感じるが、そこからの復旧作業やその後にやりたいイベントの話で希望を膨らます。
「ちょっと見てくるだけ」と告げみーくんが水を探しに部屋を出る。
電気が通っておらずポンプは動かないが、それでもタンクに残った水は出るはずだと蛇口を見つけわずかな水を汲み取り、部屋へ戻ろうとするみーくん。
周囲を警戒し見渡した先にゾンビを一匹見つける。
始末しようと近付くが、そのゾンビはかつてみーくんと共にモールで暮らしてた圭であった。
動揺し身動きのとれないみーくん。そのままゾンビ化した圭に噛まれてしまう。
かくご
雨が降り頻るなかぞくぞくとゾンビが校舎に入ってきている。
ゾンビに噛まれ呆然と横たわるみーくんに聞き慣れない言語を話す兵士が近づいてくる。
一方ゆきたちは険しい顔でみーくんの帰りを待っていた。
銃声も聞こえ不安に飲み込まれそうになる中、噛み傷をおいつつ、みーくんは水をもって帰還する。
ゆきとりーさんがなんとかみーくんとくるみに水を飲ませる。
目を覚ましたみーくんは辛い体を起こし、なにがあったかを説明しはじめる。
みーくんが噛まれたのち、三人の兵士が圭を射殺。その後、突如兵士同士が銃撃し合う。
倒れた兵士の一人が告げたのは、「二日後に核爆弾が投下される」ということだった。
絶望に打ちひしがれる二人。
すべてを受け入れて諦めようとするゆきだったが、これまで関わってきた人たちのためにもりーさんはランダルと通信して説得しようと部屋を出る。
いってきます
親友を忘れ幸せになろうとしていた自分を責め、命を断とうとするみーくんをくるみが励ます。
そんな夢をみて、水が効いたみーくんが目を覚ます。
目の前ではゆきが棒をもってドアの前で震えている。
りーさんが外へ行った事でゆきも助太刀に行こうとしていたのだ。
学園生活部心得に基づきゆきを送り出すみーくん。
なんとかゾンビを避けつつ移動するゆきだったが、ゾンビに追突し足をくじき倒れてしまい窮地に立たされてしまう。
もえつきても
これはりーさんの回想か。手を繋いで歩くりーさんと妹のるーちゃん。
風に煽られたるーちゃんの帽子が飛ばされ、その帽子をおいかけて道路に飛び出したるーちゃんは車に引かれてしまう…。
回想は終わり、無数のゾンビを交わしながらなんとか外へ逃げ、以前みーくんが校庭へ投げ捨てた拳銃を見つけたりーさん。
目の前には見覚えのある顔のゾンビが立っていた。
るーちゃんを足蹴にしたアカネだった。
あのときの憎しみが湧き起こり手にした銃を向けるりーさん。
しかしその虚な顔を見て、思い直し墜落したヘリコプターへ駆け上がる。
頭に浮かぶのは新しい命を宿したシノウの姿だった。
この体が燃え尽きるならあの子のために、政界中のあの子のために。
そう唱えながらゆきになんとか伝えようと空へ向かって拳銃を放つ。
その銃声はゆきに迫っていたゾンビを外へ向かわせ、ゆきは窮地を脱する。
ここにいます
窮地を脱し唖然とするゆき。
めぐねえや愛犬、それにくるみ、椎子に導かれ、通信機を発見する。案内してくれた人たちとは別れ、一人で声を届けるため屋上へ向かう。
一人で昇ることをためらうが、めぐねえやくるみの声に背中を押され決意する。
感謝と別れの言葉とともに、なんとか屋上へ来たゆきは、通信機に搭載されていたボーモン君の機能によりランダルと通信し、治療薬が見つかったこと、そしてつらいことがあったが、それでも自分たちは生きていること、あなたに会うために来たことを告げる。
ゆきが、「あなたのことを教えてほしい」と言う問いかけに、通信機の向こうも何かを答えようとするも、突如通信機にノイズがはいり通信は終了してしまう。
またあした
時は過ぎ三年後。
大学の図書館を訪れたみーくんはリセへ21冊目の日記を渡す。
あの時、ただひたすらに待ち続けたことをみーくんは回想する。
ランダルも一枚岩ではなかった、内部でも争いが起きていたのだ。
ゆきと通話した女性は通話のさなか争いによって命を落とした。通話が最後に途切れたのはそのせいだったのだ。
ゆきの通信によって、ランダルの穏健派が核を止めた。
椎子の言う通り良いランダルは存在していたのだった。
ゆきによって世界が救われたとも言えるかもしれない、しかし、みーくんの解釈はそうではなかった。
「会ったことない人の通信だけで改心はできない」、もともとランダルの人たちも葛藤していたのだろうと。
そして、そのうえで、ゆきによってみんな生きてることを再認識させたのだ。
声を聴いて、そこに人がいるとわかって殺すことはできなかったのだろうと語る。
色んな人のおかげで治療薬がわかり今がある。だからこそ生きてる人、生きようとした人みんなが世界を救ったとみーくんは言う。
学園生活部やサークルメンバーのは、それぞれが自分の選んだ道に進んでおり、ゆきは、女の子に「ゆきねえ」と愛称を付けられながら、校庭の教壇に立っていた。
生徒たちに学校は勉強だけじゃない場所なのだとつたえるゆき。
そして、めぐねえに「ここまでこれたよ」と告げ、授業を始めるのだった。
【12巻(完)のまとめ】
ドローンを介した、サークルメンバーと再会で、気力を取り戻した学園生活部は稚子の残した希望を探すため情報を整理する。
ボーモン君に残された稚子の研究内容から、沼の水にある種の抗体があり、高校の災害用浄水施設がその沼の水を利用していたため抗体が作られたのだという可能性についにたどり着く。
くるみを治すため、そして人類の希望のため、再び高校へと戻ることにする学園生活部。
みーくんが決死の覚悟で水を持ち帰ったものの、意識を取り戻したみーくんが語ったのは、まもなく決行される核弾頭の投下という恐ろしい事実だった。
残された時間はあとわずか。りーさんとゆきは最後の力と勇気を振り絞り、これまで出会った人たちに支えられ通信機の先のランダルと交渉する。
そして三年後。あの日、世界を救ったのは誰だったのか。みーくんの解釈が語られる。
学園生活部のメンバーはそれぞれの生き方をするなか、ゆきもまためぐねえの意志を継ぎ子どもたちの前で教壇に立つのだった。
【12巻(完)の見どころ】
この巻の見どころは、みーくんが稚子の遺したスマホのロックを解き、彼女の想いに触れるシーンです。
パスワードに苦しむ中、「椎子さんはボーモン君のふりをしていた」とユキが呟いたことが突破口となり、みーくんは稚子の本名を入力。
そこから流れ出す動画には、嘘をついたことへの謝罪と仲間への感謝、そして研究を託す願いが込められていました。
涙を流しながらもその意志を受け止める姿が、過去と向き合い未来へ進もうとする決意を強く感じさせます。

この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考学校で暮らす美少女たちのほのぼの日常?いいえ、ゾンビホラーサバイバル漫画です『がっこうぐらし!』全12巻【ネタバレ注意】
続きを見る
\こちらも併せてチェック!/
\無料体験期間もあります!/
(※2024/08/02現在の情報です。最新の配信状況等は各公式HPをご覧ください)
\無料体験期間もあります!/
(※2024/08/02現在の情報です。最新の配信状況等は各公式HPをご覧ください)



