赤髪の不良、桜木花道が同級生の赤木晴子に一目ぼれし、彼女目当てでバスケ部に入部。
しかしバスケ初心者の花道に待っていたのは地味すぎる基礎練習。
不満を募らせた花道は一度は部を辞めかけますが、晴子への思いが勝って思いとどまります。
安西監督の指導のもと行われた部内の紅白戦では流川がスーパープレイを披露。
一方の花道も将来に期待を持たせる身体能力を発揮し、超初歩的なレイアップシュートを練習し、リバウンドの極意をゴリから教わりました。
そしていよいよ陵南との練習試合。
花道が試合デビューし大激戦を繰り広げますが、惜しくも敗戦。
そして次期キャプテン候補の宮城リョータがバスケ部に復帰しました。
大乱闘事件を経て三井もバスケ部に復帰し、インターハイ神奈川県予選が始まります。
準々決勝まで順調に勝ち進んだ湘北は藤真率いる翔陽も破り、決勝リーグへ進出。
決勝リーグ初戦の海南戦。
あと一歩のところまで追い詰めながら、最後は花道のパスミスで敗戦。
悔いの残る敗戦を噛みしめる花道はボウズとなり、レベルアップのためにシュート練を開始。
決勝リーグ第2戦では花道を温存したまま無事に武里を破った湘北。
一方、決勝リーグもう1試合では陵南と海南が激突。
陵南と海南の試合は延長にもつれこみながらも海南が制し、海南はそのまま武里も破ってリーグ優勝。
インターハイ出場のもう1枠を賭けて、湘北と陵南の直接対決。
開始直後こそケガの影響が脳裏をかすめるゴリでしたが、見事に乗り越えました。
しかし福田を中心に花道のディフェンスの穴を突いてくる陵南。
何もできない花道はベンチで悔しさのあまり身体を震わせますが、湘北も三井が粘って追い上げ、前半を終えます。
19巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
後半に仕掛ける流川
6点差まで追い上げた湘北。リョータ、花道がファウル3つ。
花道の血は止まりましたが、悔しさは収まりません。
湘北の得点の半分は三井。陵南は池上を三井のマークにつけます。
また流川も前半での得点は2点に抑えられていました。
が、これは流川の計画通り。
前半を捨て、後半にすべてを賭けていたのです。
「てめーに勝つためだ。覚悟しな。」と仙道に言い放つ流川。
〈後半に賭ける流川 [スラムダンク19巻](c)集英社/井上雄彦〉
後半開始早々、流川が個人技でシュートを決めます。(湘北28 - 32陵南)
対する陵南は池上がカットインしてシュートに持ち込みますが、赤木に阻まれてトラベリング。
湘北は再び流川が個人技でしかけ、仙道のファウルをもらいながらシュートを決めます。フリースローも決め、1点差。(残り19分 湘北31 - 32陵南)
陵南は福田にボールを集めますが、花道に代わってマークする三井がファウルも利用して阻みます。
それならばと陵南は魚住がシュートを決めますが、流川がすぐさまシュートを決め返します。(湘北33 - 34陵南)
※3Pシュートっぽいですが、2点しか入ってません。ラインを踏んでたようです。
ここから陵南は仙道にも火が付き、流川と仙道の張り合いに。
〈流川vs仙道 [スラムダンク19巻](c)集英社/井上雄彦〉
仙道がさきほどの流川と同じ個人技で決め、3点差。(湘北33 - 36陵南)
対する流川も仕掛けますが、仙道のディフェンスを破れず。
しかしリョータが植草からスティールし、そのまま速攻を決めます。(湘北35 - 36陵南)
ここから両チーム我慢の展開に。
両チームとも気迫のディフェンスでお互いに1点も与えません。
数分が流れ、均衡を破ったのは陵南。
仙道がダブルクラッチでシュートを決め、突き放します。(残り13分半 湘北35 - 38陵南)
対する湘北は流川が意表をつく3Pで同点。(湘北38 - 38陵南)
陵南は仙道が切り込んで福田のゴールをアシストしますが、流川がすぐさまカウンターからの速攻で点を返す互角の展開。(湘北42 - 42陵南)
陵南は再び福田が攻め、三井がファウルで阻止。三井のファウルは3つになります。
福田がフリースローを2本とも決め、追加点。(湘北42 - 44陵南)
湘北はムキになった花道が強引につっかけます。
これが吉と出て、魚住の4つ目のファウルを誘うファインプレーに。
〈魚住のファウルを引き出す花道 [スラムダンク19巻](c)集英社/井上雄彦〉
陵南は魚住をいったん下げ、菅平を投入。
花道のフリースロー。2本とも外しますが、リバウンドを自ら取った花道から三井へつなぎ、3P。見事に決まり、湘北が逆転します。(残り10分半 湘北45 - 44陵南)
さらに魚住のいない陵南の攻撃を赤木が防ぎ、さらに攻撃でも赤木>花道とつないでゴール。花道に待望のゴールが生まれます。(湘北47 - 44陵南)
〈花道に待望のゴール [スラムダンク19巻](c)集英社/井上雄彦〉
対する陵南は、焦った福田がミドルシュートを外し、チャンスを逃します。
さらに湘北は花道がリバウンドを取り、リョータ>流川とつないで、赤木のアリウープ。
素晴らしい連携で勢いに乗ります。(残り10分 湘北49 - 44陵南)
自分の不甲斐なさにフラストレーションを溜める魚住。
〈ベンチで闘志を燃やす魚住 [スラムダンク19巻](c)集英社/井上雄彦〉
福田の放ったミドルシュートはリングに嫌われますが、リバウンドを取りに行った花道が弾いて自殺点に。(湘北49 - 46陵南)
しかし湘北の勢いは止まらず、リョータ>三井>赤木とつないでゴール。(湘北51 - 46陵南)
徐々に余裕のなくなる陵南。仙道が「まだ慌てるような時間じゃない」と、チームを落ち着かせます。
〈チームを落ち着かせる仙道 [スラムダンク19巻](c)集英社/井上雄彦〉
が、池上のシュートは花道がブロック。
逆に花道>リョータとつなぎ、スクリーンプレイでフリーになった流川が決めて追加点。(残り9分 湘北53 - 46陵南)
しびれを切らした魚住が「行かして下さい」と監督に直訴しますが、田岡監督は「ラスト5分になったら投入する」と我慢させます。
なんとかラスト5分まで粘りたい陵南。
カウンターで仙道が仕掛けますが、赤木が読み切って完璧なブロック。
〈勢いづく湘北 [スラムダンク19巻](c)集英社/井上雄彦〉
魚住は再度出場を直訴しますが、田岡監督は「湘北には不安要素がいくつもある。流れは絶対にもう1度うちにくる!!」と断言します。
〈田岡監督の読み [スラムダンク19巻](c)集英社/井上雄彦〉
試合は残り8分半。終盤にはどんなドラマが待っているのでしょうか。
【19巻のまとめ】
インターハイ出場を賭けた湘北と陵南の直接対決。
後半から流川が仕掛け、試合は互角の展開に。
均衡を破ったのは花道のファインプレー。
魚住のファウルトラブルを誘い、陵南が魚住を下げたことで試合は湘北が徐々にリードを広げていきます。
しかし油断は禁物。湘北にも不安要素が…?
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら