女性として教授に上り詰める野望をもつ加藤が天才外科医の朝田とオペ看のプロであるミキをスカウトし、バチスタチームの結成を目指す。
朝田はさっそく医局に染まり切っていない研修医である伊集院に目をつけ、強引ながら指導をしていく。
常に患者のためにまっすぐで医局に問題を起こす朝田を野口教授が切り離そうとする一方で、その腕に惚れたERの鬼頭教授は朝田を手に入れようと画策する。
野口も加藤ではなく、ミキの兄にして朝田と因縁のある北日本大の軍司を推薦することに決め、一度は野望が終わったかに見えた加藤。
しかし「選挙制度そのものを変える」という抜け道を見出して選挙改革草案を作る一方、軍司が論文のためにバチスタを後回しにしていた患者も朝田の新しいバチスタ術式とともに救ってみせた。
選挙改革草案は「加藤が負けたら朝田はERに移籍する」という条件付きで鬼頭が教授会に通し、教授選が幕を開ける。
首の皮一枚つながった加藤だが、教授選では横綱相撲を見せる野口と、鬼頭自らが擁立した最強の候補者、国立笙一郎が立ちはだかることとなった。
国立にUCLAへの留学を持ち掛けられた朝田は、行かないでほしいと願う加藤たちをよそに、UCLAに行くことを宣言する。
そして朝田に続き、伊集院も加藤の元を離れて軍司につき、軍司も朝田への劣等感を振り払って伊集院を育てることを決意する。
そんななか、担当するVIP患者の容体が急変し、伊集院も嵐のなか転倒事故を起こしながらも決死の思いで血液を運んだが、VIP患者を救うことはできなかった。
患者の死を乗り越えた伊集院はバチスタチームへ復帰。
一方の加藤は野口の義娘とその腹の中にある赤ちゃんを救い、さらに仕事と家庭の両立に悩む医局員への支援を公約に掲げ、少しずつ支持を伸ばしていく。
対照的に、権力が薄まっていく野口。
さらに追い打ちをかけるように、野口の胸に大動脈瘤が見つかる。
しかし諦めの悪い野口は逆転の一手を思いつき、これまでの病院の不祥事を告発し出した。
医局員たちは野口を見限るが、朝田だけは逆に野口に寄り添い、蜜月な関係を築く。
その野口は加藤・国立・軍司の3人に自分の治療計画を立てて競わせることに。
国立はバウマンとクレメンスという世界最高峰の医師を招聘し、すぐにでもオールスターチームによる手術を、と提案。
一方の軍司は野口が手術をできるだけ延期したいであろうことを見抜き、あえて手術はせずに野口の野望を救うことを提案する。
朝田抜きで計画を立てざるを得ない加藤だったが、「大動脈瘤が破裂しても助かるかもしれないプラン」を提示するが、それはまだ誰も行ったことのない新しい術式。
結果、野口はギリギリまで手術を延期し、国立を執刀医に指名した。
他の医師にフラストレーションを溜める朝田は国立や荒瀬へその矛先を向ける。
朝田を見返そうとする荒瀬だったが、バウマンによってプライドを砕かれ自信喪失。
そんな荒瀬を立ち直らせるべく、伊集院が涙ながらに訴えるのだった。
21巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
バチスタチーム再結成
伊集院は泣きながら荒瀬に本心を伝え、荒瀬もまた吹っ切れた思いで伊集院とチームを組むことを決意する。
〈伊集院の説得 [医龍 21巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
荒瀬が立ち直ったのも、きっと朝田の思惑通りだったのだろう。
朝田から立ち直った荒瀬の様子を聞いた加藤は、そう思った。
患者に迷惑が掛からないように手術ロボを導入したり、伊集院もチームをつなぐチームワークの要にまで成長した。
ミキや藤吉、荒瀬、伊集院と共に新しい術式にチャレンジする決心を固めている加藤に対し、朝田は改めて「俺は必要ないか?」と問う。
1人の外科医として、加藤の思う最高のチームに自分は選ばれる資格があるのか。
それだけどうしても知りたいという朝田に、加藤は「あるよ」と受け入れた。
〈朝田の復帰を受け入れた加藤 [医龍 21巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
朝田がバチスタチームに再び戻ってきた瞬間だった。
朝田と藤吉の別れが近づく
そのころ野口はいざというときの自分の代わりとして祖父江に話を打ち明ける。
そして藤吉もまた、ソリの合わない烏丸教授から仙台への出向を打診される。
娘のいる病院へポストを用意してくれるという虫のいい話ではあったが、それは軍司や国立、加藤らから野口の状態管理を任されるようになった藤吉に対し、「自ら出ていけ」という意味を持っていた。
医局を離れるいい機会かもしれない、と感じた藤吉は朝田と本音を語り合う。
朝田はUCLA行きの先に、再びNGOに行くことに興味を持っているようだった。
きっかけは国立が電話越しに指示してみせた、地雷で足を失いかけていた少女の手術。
国立は見事に足を切断することなく手術を成功に導いたが、その後その少女は感染症で3日後に死んでしまっていた。
自分ならそのときどうしていたか、UCLAで自分の感覚を今以上に研ぎ澄ませれば、答えが見つかるかもしれない。
バチスタチームも、藤吉がいてくれるならもう自分がいなくても大丈夫、というのが朝田の偽らざる本心だった。
しかし娘のいる仙台に行くか迷いを抱える藤吉に対し、朝田は「自分が明真に残ってもいい」と告げる。
2人とも今すぐ結論を出す必要はないが、どちらにしても2人にとって別れのときが近づいているのだった。
〈朝田と藤吉の別れが近づく [医龍 21巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
藤吉は内心では明真に残ることを決めていたが、自分を待っている娘にどう説明するか、答えが見つからずにいた。
そんなとき、やけに熱心な医学部生の森崎の姿が目に留まる。
森崎は伊集院に憧れ、別の科から力を貸したいと循環器内科を志望していた。
その話を聞き、藤吉は若い世代を育てるために明真に残ることを決意する。
国立と真悟の歪な親子関係
野口の手術前日。
国立は手術の様子を中継で真悟にも見せるつもりだ。
真悟の世話を鱈淵に任せてその場を後にする。
真悟は話しかけてくる鱈淵を遮って軍司のもとへ行き、イルカの標本を見せてもらう約束をとりつける。
動物の死体に興味があるが、父である国立からは変に見られている。
いまの真悟にとって、心を開けるのは軍司だけだった。
鯨が見たいという夢を語る真悟を軍司は優しく受け止め、「家に帰りたい」という真悟の気持ちを代弁する。
軍司もまた実家を火事で焼失し、帰る家をなくしたところだった。
軍司と話してスッキリした真悟は、帰宅後に国立に自分の思いを話す。
〈父に打ち明ける想い [医龍 21巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
自分は父の思うような人間にはなれない。医者にもなりたいとは思わない。アメリカと日本のバイカルチャーにもなれない。
「この話はまた今度ゆっくりしよう」と真悟の話を遮る国立に対し、真悟は「手術なんて失敗しちまえ」と悪態をつく。
子供に強い自分を見せて考えを押し付ける親と、素直に親に甘えることができない子供の歪な関係がそこにはあった。
野口の手術が始まる
真悟は鱈淵に対して英語で悪態をつくなど、父への反発とフラストレーションを隠そうともしない。
そして、教授選前の最後のイベントである野口の手術が始まる。
父の失敗するところが見たいと願う真悟。
様々な人たちの様々な思いをよそに、国立は集中して手術を順調に進めていく。
しかし、血液の流れが激しい大動脈の中でステントを広げる位置取りをするのは、激しい嵐の中で桟橋にピタリと船をつけるようなもの。
心臓をいったんとめなければ、朝田でも無理である。
国立もバウマンに指示し、一か八かいったん心臓を止めることを選択。
心臓が止まっている数十秒の間にステントを開かなければ、血圧で大動脈瘤が破裂するだろう。
まさかの事態
それでも失敗のイメージの湧かない国立はステントの位置取りを決めた。
そのとき、手術の様子をモニターで見ていた荒瀬が異変に気付く。
野口が、動いた気がする。
〈麻酔が切れていることに荒瀬が気づく [医龍 21巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
麻酔が切れかかっていると確信した荒瀬がすぐに手術室に連絡を入れる。
バウマンは持病のてんかんを起こしていた。
動くな、という国立の願いとは裏腹に、野口の鼓動が再開し、大動脈瘤が破裂した。
〈最悪の事態に [医龍 21巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
【21巻のまとめ】
伊集院の説得により荒瀬が立ち直り、朝田もまたバチスタチームに戻ってきた。
そして野口の手術が始まる。
失敗のイメージのわかない国立だったが、バウマンが持病のてんかんの発作を起こしてしまう。
国立の願いとは裏腹に野口の心臓が鼓動を再開し、大動脈瘤が破裂。
死へのカウントダウンが始まった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考天才外科医と共に腐った医局に改革を『医龍-Team Medical Dragon-』全25巻のあらすじ
続きを見る