女性として教授に上り詰める野望をもつ加藤が天才外科医の朝田とオペ看のプロであるミキをスカウトし、バチスタチームの結成を目指す。
朝田はさっそく医局に染まり切っていない研修医である伊集院に目をつけ、強引ながら指導をしていく。
常に患者のためにまっすぐで医局に問題を起こす朝田を野口教授が切り離そうとする一方で、その腕に惚れたERの鬼頭教授は朝田を手に入れようと画策する。
野口も加藤ではなく、ミキの兄にして朝田と因縁のある北日本大の軍司を推薦することに決め、一度は野望が終わったかに見えた加藤。
しかし「選挙制度そのものを変える」という抜け道を見出して選挙改革草案を作る一方、軍司が論文のためにバチスタを後回しにしていた患者も朝田の新しいバチスタ術式とともに救ってみせた。
選挙改革草案は「加藤が負けたら朝田はERに移籍する」という条件付きで鬼頭が教授会に通し、教授選が幕を開ける。
首の皮一枚つながった加藤だが、教授選では横綱相撲を見せる野口と、鬼頭自らが擁立した最強の候補者、国立笙一郎が立ちはだかることとなった。
国立にUCLAへの留学を持ち掛けられた朝田は、行かないでほしいと願う加藤たちをよそに、UCLAに行くことを宣言する。
そして朝田に続き、伊集院も加藤の元を離れて軍司につき、軍司も朝田への劣等感を振り払って伊集院を育てることを決意する。
そんななか、担当するVIP患者の容体が急変し、伊集院も嵐のなか転倒事故を起こしながらも決死の思いで血液を運んだが、VIP患者を救うことはできなかった。
患者の死を乗り越えた伊集院はバチスタチームへ復帰。
一方の加藤は野口の義娘とその腹の中にある赤ちゃんを救い、さらに仕事と家庭の両立に悩む医局員への支援を公約に掲げ、少しずつ支持を伸ばしていく。
対照的に、権力が薄まっていく野口。
さらに追い打ちをかけるように、野口の胸に大動脈瘤が見つかる。
しかし諦めの悪い野口は逆転の一手を思いつき、これまでの病院の不祥事を告発し出した。
医局員たちは野口を見限るが、朝田だけは逆に野口に寄り添い、蜜月な関係を築く。
その野口は加藤・国立・軍司の3人に自分の治療計画を立てて競わせることに。
国立はバウマンとクレメンスという世界最高峰の医師を招聘し、すぐにでもオールスターチームによる手術を、と提案。
一方の軍司は野口が手術をできるだけ延期したいであろうことを見抜き、あえて手術はせずに野口の野望を救うことを提案する。
加藤は朝田抜きで治療計画を立てるしかなく、苦しい局面を迎えていた。
20巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
加藤は一発逆転のプランを提示
野口の手術プランを最後に提案することになった加藤。
軍司や国立も見つめる中、加藤は人工血管置換術を提案する。
最もスタンダードな手術である程度までなら手術の延期も待つことができるが、術後の復帰にも相応の時間がかかるプラン。
基本中の基本であり、最も中途半端な内容を鼻で笑う野口だったが、加藤の提案にはまだ続きがあった。
軍司と国立がいなくなった後で、加藤は「大動脈瘤が破裂しても助かるプラン」を提示する。
〈加藤の示したプランとは [医龍 20巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
これまでに試したこともない方法だが、最悪の事態には試す価値があるかもしれない。
そんな内容のようだった。
野口が指名したのは国立
朝田の手術を見学するクレメンスとバウマン。
クレメンスの見立てでは、朝田の腕はNGOにいたころと同じ、またはそれ以上の輝きを取り戻している。
またバウマンも荒瀬のことを評価するが、荒瀬が薬で遊ぶ悪癖をもっていることに言及し、「彼は大成しない」とこぼした。
〈バウマンから見た荒瀬 [医龍 20巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
どのプランを採用するか迷う野口に対し、朝田は国立のプランはもう手遅れであることや、自分が最善を尽くして執刀することなどを野口に提案する。
そんなとき、野口に電話がかかってきた。
ずっと待った甲斐があり、国から予算が下りたのである。
翌週末に会合を持つこととなったため、手術はその後にしかできない。
さらに加藤の提案した人工血管置換術は術後の復帰に時間がかかるため、軌道に乗るまではできない。
「ならば自分を指名しろ」と自信を示す朝田に対し、野口は外部からの評価も考慮し、世界的な権威である国立の手術を会合後に行うことを決めた。
〈野口が国立を指名 [医龍 20巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
フラストレーションを溜める朝田
手術の翌日が教授選の予備選。
国立が選ばれたことで医局員の間には「勝負あり」の空気が漂っていた。
現状は軍司が第一勢力、次に手術で国立がラストスパートをかけ、加藤が一番分が悪い状況である。
患者のことしか頭にない朝田は、野口が自分よりも格下の国立を執刀医に選んだことに納得がいっていなかった。
朝田は国立との腕の違いを見せつけるため、鬼頭に自分のバイパス手術を見るように勧める。
そして朝田の手術には野口、国立、鬼頭、軍司、クレメンス、バウマンらが見学に集まった。
朝田は将来的にはロボットにやってもらう超高難度の術式を見事に成功させ、国立にケンカを売る。
〈国立にケンカを売る朝田 [医龍 20巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
術後、野口の執刀医の座を争う朝田と国立。
野口は国立を指名する方針を譲らないが、朝田と国立はどちらが上なのか序列をハッキリさせるべく、周りに意見を求める。
真っ先に軍司が「朝田が上だ」と切り出し、クレメンスとバウマンはノーコメント。
空気の読める鬼頭は国立を支持し、その場を収めるのだった。
プライドを砕かれる荒瀬
自分より能力が低い医者に対し、フラストレーションをためていく朝田。
その矛先は国立だけでなく荒瀬にも向く。
バウマンが来てから酒と薬の量が増えていることを指摘し、「そのうち、俺についてこれなくなる」と切り捨てる。
〈荒瀬にハッパをかける朝田 [医龍 20巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
そんな朝田を見返そうと、荒瀬は今度の手術にバウマンを連れて見学させるよう煽った。
そしておなじみのバイパス手術が始まる。
いつも以上に細かく指示を出し、わずかな異常も見逃すまいとモニターに集中する荒瀬。
しかし荒瀬よりも早くバウマンが患者の異変に気付く。
荒瀬のエラーとまでは言えないものの、ただバウマンの気づきが荒瀬より早かった。
〈バウマンが荒瀬より先に異変を見抜く [医龍 20巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
完全に自信を喪失した荒瀬はそのまま手術室を後にするのだった。
ヤケを起こす荒瀬に対し、国立が声をかける。
てんかんを患い若手の育成に力を入れているバウマンが、荒瀬のことをいたく評価していることを伝え、さらに荒瀬の過去を含めて認めてUCLAへの留学を薦める。
〈荒瀬に留学を薦める国立 [医龍 20巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
軍司もまた、荒瀬に声をかける。
軍司は荒瀬の心の中を見透かすように、弱い心を大切にするべく、誰も荒瀬のことを知らない地方の大学で普通の生活を取り戻すことを勧めた。
〈荒瀬の弱さに付け込む軍司 [医龍 20巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
迷う荒瀬は加藤のところに顔を出す。
加藤はただストレートに野口に提案した術式を見せ、荒瀬の麻酔が必要だとだけ伝える。
失敗する確率が高いと判断した荒瀬は、「何も知らない真っ白な伊集院を博打のような手術に巻き込むな」と声を荒らげる。
伊集院には真っ白のままでいてほしい。
そのために荒瀬は麻酔を引き受けたうえで、加藤に「ダメだと思ったら自分にだけサインをくれ」と頼んだ。
いざというときにはわざとミスをして自分が失敗の責任をすべて被る覚悟だった。
そんな荒瀬からの話を加藤から聞いた伊集院は怒り、荒瀬のもとへ。
伊集院は本当は弱い心の持ち主である荒瀬を問い詰め、涙ながらに「立ち直ってほしい」と訴えるのだった。
〈伊集院が涙ながらに訴える [医龍 20巻](c)小学館/乃木坂太郎〉
【20巻のまとめ】
加藤は「大動脈瘤が破裂しても助かるかもしれないプラン」を提示するが、それはまだ誰も行ったことのない新しい術式。
結果、野口はギリギリまで手術を延期し、国立を執刀医に指名した。
他の医師にフラストレーションを溜める朝田は国立や荒瀬へその矛先を向ける。
朝田を見返そうとする荒瀬だったが、バウマンによってプライドを砕かれ自信喪失。
そんな荒瀬を立ち直らせるべく、伊集院が涙ながらに訴えるのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら