機械から配られる2枚のカードから互いに1枚を選び、その数字の大小だけで勝負するワン・ポーカー。
互いに相手の手札の数字がUP(大)かdown(小)かは機械の表示でわかるが、そこからの読み合いが核となるゲームである。
ミニマムベットの1ライフは2億円相当。
椅子に拘束されてゲームが始まり、思いがけない2連勝を飾ったカイジ。
しかし勝負はまだ始まったばかりだった。
幸先のいいスタートを切ったカイジは波に乗り、無傷の5連勝を飾る。
配られるカードにも恵まれたカイジ、しかし和也もただではやられない。
カイジの心に生まれた隙を突くかのように意表を突くレイズで3ライフを賭けることを宣言し、カイジは勝負を受けるかどうか選択を迫られるのだった。
3巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
幻想に圧され初の敗北
ライフを積み上げられ、迷うカイジ。
冷静に損切りとドロップをするか、和也のカードがdownのなかでも弱いものである可能性に賭けて、自分の提出した6で勝負に出るのか…。
直前の勝負で必敗だった和也のカードが6だったことから、和也のもう一枚はそれよりも強い7であると読んだカイジ。
やむなくドロップするが、和也の提出したカードはまさかの3。
幻想の7を刷り込まれ、初の敗北を喫するのだった。
潮目が変わる
和也の勝負強さに兵藤会長の姿を重ね、気合いを入れ直すカイジ。
流れが変わり、和也はUPカードを、カイジはdownのカードを引く。
一見五分の状況だが、カイジはKと7というそれぞれかなり強いカードに対し、和也は9と3。
それでも単純には行かないのがこのワンポーカー。
2連敗だけは避けたいカイジは悩み、和也が先にカードを提出するのだった。
勿体ない勝利
意を決してカイジもカードを提出。
ミニマムベットの1ライフで勝負となり、互いのカードがオープン。
結果はカイジがKに対し、和也は3。
勝つには勝ったが、虎の子のKをあまりに勿体ない形で手放してしまったのだった。
狂い始めた歯車
続く8回戦、狂い始めた歯車は止まらない。
カイジには5が配られ、両方ともdownカードの状況。
一方の和也は再び3を引き、UPとdown1枚ずつ。
迷わずにカードを提出した和也に応じるようにカイジは7を提出し、ベットへ。
和也はここぞとばかりにレイズを宣言し、カイジにプレッシャーをかける。
ドロップさせるのが目的、つまり和也が出したのはdownのカードであり、7なら勝てる可能性が十分にある。
しかし万が一読み誤れば手痛い敗北となる。
悩むカイジはレイズには応じずドロップを選択。
カードはオープンとなるが、和也が出していたのはまたも3。
強気に出ていれば流れを変えられた勝負で、カイジはまたしても敗北した。
downカードの地獄
ライフは再び逆転し、和也の7に対しカイジは5。
続く9回戦でもカイジには4が配られ、down地獄から抜け出せない。
対する和也にはUPカードが配られ、カイジ必敗の状況に。
負の連鎖を断ち切れず、10回戦でもまだ7のdownカード。
和也はまたしてもUPカードを手にし、為すすべなく追い詰められていくのだった。
【3巻のまとめ】
レイズした和也のプレッシャーに圧され初の敗北を喫したカイジ。
ここから歯車が狂いだし、downカード地獄に陥ったカイジは負の連鎖を断ち切れず連敗。
ライフは再び逆転され、為すすべなく追い詰められていくのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら