裏路地でのバトルを偶然目撃したことから冴えないサラリーマンの山下一夫の人生が一変する。
争いを収めるための手段として300年前から続く代表闘技者同士の戦い、拳願仕合の新しい闘技者である十鬼蛇王馬の世話役を命じられ、王馬と行動を共にすることに。
王馬と一夫の雇用主である乃木は拳願会会長の片原滅堂に挑戦状をたたきつけ、会長指名権を賭けた「拳願絶命トーナメント」の開催が決定。
乃木グループは従来の正闘技者である初見 泉を代表とし、いつの間にか山下商事として起業させられた一夫も拳願会会員の資格を勝ち取って王馬を闘技者とした。
そして野望を抱く拳願会会員たちは次々と強い闘技者を立てていき、その中には王馬と過去に因縁のある桐生 刹那の姿もある。
バトルロワイヤル形式の予選と水面下での戦いを経て、一行は決戦の地「願流島」に到着し、32社によるトーナメント本戦が開幕。
1回戦を終え次の闘技者が2回戦へ進んだ。
"絞殺王"今井 コスモ 、"処刑人"阿古谷 清秋、 暗殺一家の"禁忌の末裔"呉 雷庵 、"阿修羅"十鬼蛇 王馬、歴代最多勝利者の"猛虎"若槻 武士、"モンスター"ユリウス・ラインホルト、"虐殺者"ムテバ・ギゼンガ、"獄天使"関林ジュン、"吼える闘魂"鎧塚サーパイン、"雷神"御雷 零、"魔槍"黒木 玄斎、"美獣"桐生 刹那、"浮雲"初見 泉、死刑囚の"血染めの象牙"坂東 洋平、"タイの闘神"ガオラン・ウォンサワット、"滅堂の牙"加納 アギト
場外では東洋電力の速水をはじめ裏工作や侵入者の存在が明らかとなる一方、王馬は次なる戦いに向けたイメージトレーニングのなかで師匠の二虎と再会。
二虎流ではない覚醒技「前借り」には重大なデメリットがあり、代償で寿命が削られていることや、今の自分が本来の実力とはかけ離れていることを自覚するのだった。
1回戦を終えたところで「闘技者の変更を一度だけ認める」という追加ルールが発表され、各社の裏工作が加速していく。
そんななか2回戦が始まり、コスモ・王馬・若槻、ムテバ、御雷、黒木、初見、アギトが勝利を挙げて3回戦へ進出した。
2回戦が全て終わったころ、東洋電力の速水の裏工作で守護者の鬼頭と龍が動き出す。
その頃意識不明のまま治療を受ける王馬は、修行で二虎流の奥義を受け継いだころの記憶を呼び覚ましていた。
21巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
二虎流奥義「鬼鏖」
二虎流の奥義の修業は苛烈を極めるものとなる。
その内容はあらゆる生き物を拒む死の樹海で二虎と二人きりになり、四肢に重りをつけた状態で本気の二虎に一撃を与えることができればクリアというものだった。
〈最後の修行は本気の組手[ケンガンアシュラ 21巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
今まで素の状態でも一本取ったことがない王馬にとっては、今の自分を数段越えなければならないハードル。
必死に挑む王馬だが、二虎は容赦なくボコボコにしていく。
休息や食料確保もままならない極限状態のなか数日が経ち、満身創痍の中で王馬の身体に変化が生じていく。
〈極限状態の末に極意を習得[ケンガンアシュラ 21巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
より効率的な身体の動かし方と極限の集中力を本能でつかみ取った末に、二虎流奥義「鬼鏖」が完成した。
速水のクーデターが始まる
王馬の意識はまだ戻らぬなか、各社の代表たちがボディガードにも行先を告げずにいつの間にか行方をくらました。
コスモ・ダッドリー・ガオラン・金田が雇用主を探していると、激しい衝撃音がする。
東洋電力の守護者 龍が手下を連れて滅堂の護衛者を遅い、コスモたち4人の前にも立ちはだかった。
〈クーデターが始まる[ケンガンアシュラ 21巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
他方、VIPルームに呼び出されていた各社の代表者たち。
そこに滅堂らも到着したところで守護者たちが雪崩れ込み、VIPルームは軟禁状態と化す。
ことを仕掛けたのはもちろん、東洋電力の速水。
守護者たちに紛れてハサドと蕪木も速水の片棒を担いでいる。
速水はその場で拳願ドームに爆弾を仕掛けたことを明かし、各国の要人の命を盾にトーナメントの中止と会長職を明け渡すよう要求。
〈速水の宣言[ケンガンアシュラ 21巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
速水によるクーデターが始まった。
各所で繰り広げられる戦闘
各所で守護者と闘技者・護衛者たちの戦いが始まる。
軟禁状態のVIPルームにも、滅堂が密かに手配していた呉一族の精鋭たちが増援として到着。
〈呉一族の増援[ケンガンアシュラ 21巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
闘いは激しさを増し、数で勝る守護者に徐々に追い詰められる闘技者も出てきた。
守護者の魔の手は意識が戻らない王馬のもとにも近づいていく。
守護者の蘭 城は「虎の器を生かせ」という指示のもと王馬のもとにたどり着き、そばにいた一夫に王馬を連れて脱出するよう命令する。
ところが期せずして王馬の意識が戻った。
蘭はすぐさま一夫の始末と力ずくでの王馬の拉致に方針を変え、目覚めたばかりの王馬と対峙することに。
〈王馬を狙う刺客[ケンガンアシュラ 21巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
意識を失う前と比べて安定感が増した王馬に対し、蘭は「前借り」を解禁する。
しかし意識を失った間にすべてを取り戻した王馬の前では敵ではなく、蘭を子ども扱いして圧勝してみせた。
〈王馬が刺客を撃破[ケンガンアシュラ 21巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
クーデターは失敗に終わる
守護者でも上位の実力者、龍に苦戦を強いられているコスモやガオランたち。
龍もまた「前借り」を解禁し、そこにコスモが挑みかかる。
そのころ、各所では護衛者たちや事前に手配していた闘技者候補たちが次々と参戦したことで戦況が大きく動く。
VIPルームでは滅堂の牙候補の鷹山が守護者最上位の鬼頭をタイマンの末に破り、流れは決した。
〈鷹山が鬼頭を破る[ケンガンアシュラ 21巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
乃木の指示で速水一派に潜入していたハサド・蕪木の活躍で人質を解放するとともに速水を拘束。
ドームに仕掛けられていた爆弾も速水を裏切った二階堂ら天狼衆によって解除された。
こうして速水のクーデターは失敗に終わったのだった。
〈クーデターは失敗[ケンガンアシュラ 21巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
【21巻のまとめ】
速水が大量の守護者を率いてクーデターを敢行し、各所で戦闘が勃発。
闘技者たちが抵抗し、さらに滅堂も造園として手配した呉一族などの活躍もあり、速水の策は失敗に終わった。
その中でも守護者のなかに王馬の身柄を狙う者もいたが、二虎流の奥義「鬼鏖」とともに意識を取り戻した王馬が「前借り」を使う守護者を破った。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考命を賭けて相手を倒せ!究極の格闘バトル漫画誕生『ケンガンアシュラ』全27巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る