光速の脚を持つセナが、極悪非道のヒル魔に目をつけられて正体不明の選手「アイシールド21」としてアメフトデビュー。
デビュー戦で見事初勝利を飾りましたが、2回戦では王城ホワイトナイツのエースである進にほぼ完全に抑えられて完敗し、春の大会は敗退。
東京地区優勝を果たした王城も、関東大会準決勝では神龍寺ナーガに惨敗。力の差をみせつけられます。
各チームとも秋の大会に向けて再始動し、泥門は新メンバーを加えながら賊学カメレオンズ、太陽スフィンクス、NASAエイリアンズと練習試合を行う中で、少しずつ成長していきます。
NASAエイリアンズに僅差で敗れた泥門デビルバッツはそのままアメリカ合宿で地獄の猛特訓「デス・マーチ」を敢行。どぶろくトレーナーと瀧兄弟も加わり、帰国。
そして秋大会が開幕。泥門は1回戦で網乃サイボーグス、2回戦で夕陽ガッツ、3回戦で独播スコーピオンズ、準々決勝で巨深ポセイドンを撃破し、準決勝に進みます。
準決勝の相手は西部ワイルドガンマンズ。前半で大差をつけられた泥門のピンチを救うべく、ついにムサシが泥門に復帰し猛反撃を見せますが、一歩届かず敗退。
準決勝で敗れた泥門ですが、3位決定戦で盤戸スパイダーズに勝利し、各地区の代表同士で争う関東大会へ進みます。
初戦で関東の絶対王者、神龍寺ナーガに奇跡の大逆転勝利を収めた泥門は、準決勝で宿命の相手である王城と対戦することとなりました。
泥門と王城の対決。キックで先制した泥門でしたが、パワー・スピードとも高校最強レベルに達した進の攻撃「バリスタ」と高見・桜庭の「エベレストパス」を止めることができず、王城にリードを許します。
なんとか前半を7点差で持ちこたえ、ハーフタイムで進の攻略法を探る泥門。見つけた答えは「セナが腕力勝負で進を吹っ飛ばすこと」。
果たして上手くいくのでしょうか。
26巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
目次
関東大会Bブロック決勝 泥門デビルバッツ vs 王城ホワイトナイツ 後半
ヒル魔の指示通り、進にパワー勝負を仕掛けるセナ。
セナは渾身のバンプを繰り出しますが進にブロックされ、逆に吹っ飛ばされてしまいます。
王城はボールを持った猫山がそのまま走り、一気に泥門のゴールライン目前まで進むビッグリターン。
続く王城の攻撃。
泥門の守備陣は進を止めるために気負います。
それならばと桜庭へエベレストパスを放つ高見。
しかし桜庭に必死についていったモン太がボールに背を向けたまま全力でジャンプ。
桜庭がつかみかけたボールをモン太がはじき、こぼれたボールをヒル魔がキャッチ。初めてエベレストパスを破ります。
〈エベレストパスを破るモン太[アイシールド21 26巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
モン太の新必殺技「デビルバックファイア」
攻守が替わり、泥門の攻撃。
モン太のスーパーキャッチに賭け、ヒル魔は超ロングパスを放ちます。
モン太は再度、ボールに背を向けながら全力でジャンプ。桜庭と衝突しながらも頭上でボールをキャッチ。モン太の必殺技「デビルバックファイア」が完成しました。
〈モン太のデビルバックファイア[アイシールド21 26巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
ざわつく王城ベンチはタイムアウトを要求。
このとき、モン太の憧れで現在は関西アメフト連盟の理事長を務める元プロ野球選手、本庄勝がフィールドに降り立ち、モン太を激励します。
〈本庄がモン太を激励[アイシールド21 26巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
タイムアウトが明け、泥門はひたすら気合の入ったモン太へのパスで攻めます。
モン太はことごとくパスをキャッチし、最後はセナとモン太の2人で飛び込んでタッチダウン。鉄壁の守備を誇る王城から今大会初のタッチダウンを奪います。さらにムサシがボーナスキックを決め、同点。(残り18分 泥門13 - 13王城)
〈王城から初タッチダウン[アイシールド21 26巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
王城のコンビ攻撃「サジタリウス」
対する王城の攻撃。
桜庭のリーチを活かした超ショートパスと進の突破力を掛け合わせたコンビ攻撃「サジタリウス」で一気に攻めあがります。
〈進と桜庭の連携プレー[アイシールド21 26巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
最後は桜庭が粘ってタッチダウン。ボーナスキックも決まり、泥門を突き放します。(泥門13 - 20王城)
泥門の攻撃。これまでランで一度も進を抜けていない泥門には、モン太へのロングパスしかありません。
これを読んでいた王城は、桜庭がモン太にバンプ。モン太がバランスを崩すうちに、進がヒル魔に突撃。
セナが捨て身で進のタックルに立ち向かって粘るも、ヒル魔もろとも倒されてパス失敗となります。
試合はシーソーゲームへ
続く攻撃では、雪光へのショートパスでわずかに前進。
泥門の攻撃のラストターンでは、モン太が桜庭のバンプを根性で耐えて走りますが、王城の守備陣に囲まれてしまいます。
進も中央を突破してヒル魔に突撃しますが、それはヒル魔の罠。
ロングパスしか考えられない状況で、あえてセナのランを選択していました。
セナは片腕でタックルをはじきながら爆走し、それを進が追います。
光速同士の勝負。進が加速しながら飛び込み、ゴール目前でセナの足に指一本ひっかけて転倒させます。
〈進が執念でセナを止める[アイシールド21 26巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
こぼれたボールを後ろから追い上げていた桜庭がキャッチし、タッチダウンならず。
千載一遇のチャンスを逃し、王城の攻撃。
無敵の攻撃サジタリウスを再び仕掛ける王城に対し、泥門はイチかバチか、心理戦を仕掛けます。
桜庭をモン太とセナの2人がかりでマークすると見せかけて、パス発射前に潰すために2人で高見へ突撃。
突撃は両方とも読まれており、セナの突撃は読まれており進に潰されます。
モン太の突撃も間に合うかどうか微妙なタイミングでしたが、モン太はボールを持った腕ではなく高見の脚にタックル。
高見はそのままバランスを崩して倒れ、王城の自殺点となります。(泥門15 -20王城)
〈モン太のタックルで王城の自殺点に[アイシールド21 26巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
自殺点成立により、泥門の攻撃。タッチダウンを取れば一気に逆転です。
泥門はセナの腕を活かした必殺技「デビルスタンガン」を武器に、総力を挙げて攻めます。
〈泥門の総攻撃へ[アイシールド21 26巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
王城も決死の守備で対抗しますが、最後はヒル魔がギリギリでタッチダウンを奪います。ボーナスキックも決まり、泥門が逆転。(泥門22- 20王城)
ここから試合はシーソーゲームに。
両チームともタッチダウンを重ね、攻撃を止められた方が負ける展開となっていきます。(残り3分 泥門29 - 34王城)
【26巻のまとめ】
モン太の新必殺技「デビルバックファイア」が炸裂し、見事エベレストパスを防いだ泥門。
セナのランも活かして反撃に出ますが、王城も進と桜庭の無敵のコンビプレイ「サジタリウス」で得点を重ね、試合は一気にシーソーゲームに。
残り3分、1タッチダウン差で王城がリード。泥門は試合を制することができるのでしょうか。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
その他スマホでも読める漫画がいっぱい!<スポンサーリンク>