テニスの名門校・青春学園中等部にアメリカジュニア大会4連覇を成し遂げた天才少年・越前リョーマが入部。
並みの高校生すらも圧倒する実力を見せつけレギュラーの座を獲得したリョーマは、関東大会初戦のライバルの氷帝との対戦で故障を抱え離脱した部長・手塚に代わって青学の柱を担うスーパールーキーとして期待がかかる。
手塚抜きで関東大会ベスト4に入り全国大会への出場権を獲得した青学は、準決勝で古豪の六角中にストレート勝ちで決勝進出を決めた。
決勝ではダブルスの2連敗で王手をかけられながらも、シングルス3では乾が幼馴染で同じデータ分析を得意とする蓮二との激闘で執念で勝利をもぎ取った。
シングルス2では不二がアクシデントで目が見えない状態となるが、リョーマと同じ「無我の境地」に至った赤也をギリギリで破り、優勝へ望みをつないだ。
運命のシングルス1は、リョーマが中学テニス界最強の「皇帝」真田に追い詰められながらもサムライの血が目覚めたリョーマが怒涛の反撃。
最後は無我の境地をも解禁した真田に対し、リョーマが新技「COOLドライブ」でポイントを奪い、7-5で死闘を制した。
青学の優勝で関東大会が幕を下ろし、ライバルの氷帝も開催地枠としての全国大会出場が決定した。
不二もトリプルカウンター以外の技の必要性を感じる一方、大阪からは驚異的なパワーを持つ四天宝寺中の大物ルーキー・遠山金太郎も登場。
そして故障を抱えたままの大石に代わって手塚がレギュラーに復帰し、いよいよ全国大会が開幕。
青学は1回戦で六角を下した沖縄代表の比嘉と対戦することとなる。
沖縄武術を取り入れた「縮地法」などを駆使する比嘉の面々。
リョーマは巨漢の田仁志とシングルスで対戦することとなり、一撃必殺のサーブ「ビッグバン」に苦しめられながらも勝利。
続くダブルス2では不二・河村ペアが縮地法やグニャグニャと曲がる「ハブ」を駆使する平古場に苦しめられながらも、不二の第4のカウンター「蜉蝣包み」で流れを引き寄せ、逆転勝利。
青学が2連勝し、シングルス2を迎えるのであった。
31巻のあらすじを振り返ってみましょう。
シングルス2:菊丸vs甲斐
シングルス2は菊丸vs甲斐。
本職のダブルスではなくシングルスで出場した菊丸は、大石が怪我していたとはいえ自分に相談なく手塚にレギュラーの座を譲ったことへの怒りを起爆剤に、六角の佐伯が見せた縮地法の対策を実践して相手を左右に振る。
アクロバティックな動きと分身ステップで翻弄し、4-0とリードを奪う菊丸。
縦横無尽に走り回っているが、全国大会前の特訓で体力を向上させており、スタミナにもまだまだ余裕がある。
ここで甲斐は本来の持ち方である左利きの裏手にラケットを持ち替え、極限までボールを引き付けてから相手の動きと逆に鋭く打つ「バイキングホーン」を解禁。
菊丸は成すすべなくあっという間に4ゲーム連取され、追い付かれてしまった。
すると菊丸は1人で前衛と後衛に分身するオーストラリアンフォーメーションという切り札を出し、再び1ゲームを奪取する。
その後試合はタイブレークまでもつれ込む大接戦となるが、最後まで体力を切らさずに食らいついた菊丸の執念が勝り、7-6で菊丸が勝利。
青学は3連勝で準々決勝進出を決め、やはり自分にはダブルスが合っていると感じた菊丸は大石が全国大会が終わるまでに戻ってくることを願うのであった。
シングルス1、手塚が木手相手に完全復活
消化試合となったダブルス1では乾・海堂ペアが快勝し、シングルス1ではいよいよ手塚が出場。
相手は比嘉の躍進を引っ張ってきた木手であり、大胆かつ相手の急所を素早く突くプレイスタイルから「殺し屋」の異名をとる。
木手は前後だけでなく左右にも縮地法を使いこなし、さらに田仁志にビッグバンサーブを教えたのも木手。
木手が手塚を相手に4-0とリードする展開となるが、手塚も無我の境地のオーラを左手一本に集約し、全ての球種・回転・起動・破壊力を倍にして返す「百錬自得の極み」を解禁し、あっという間に逆転した。
怪我前の本来の姿に完全復活した手塚が木手に快勝し、青学が5連勝。
ライバルたちも続々と勝ち上がり、青学は準々決勝でリベンジに燃える氷帝と再戦することになるのであった。
【31巻のまとめ】
シングルス2では菊丸が執念で接戦を制し、その後もダブルス1では乾・海堂ペアが快勝。
最後のシングルス1では手塚が完全復活した姿を見せつけ、比嘉に5連勝した青学が準々決勝でリベンジに燃える氷帝と再戦することになるのであった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
参考言わずと知れたイケメン中学生たちによる超次元テニスのオンパレード『テニスの王子様』全42巻【ネタバレ注意】
続きを見る