裏路地でのバトルを偶然目撃したことから冴えないサラリーマンの山下一夫の人生が一変する。
争いを収めるための手段として300年前から続く代表闘技者同士の戦い、拳願仕合の新しい闘技者である十鬼蛇王馬の世話役を命じられ、王馬と行動を共にすることに。
王馬と一夫の雇用主である乃木は拳願会会長の片原滅堂に挑戦状をたたきつけ、会長指名権を賭けた「拳願絶命トーナメント」の開催が決定。
乃木グループは従来の正闘技者である初見 泉を代表とし、いつの間にか山下商事として起業させられた一夫も拳願会会員の資格を勝ち取って王馬を闘技者とした。
そして野望を抱く拳願会会員たちは次々と強い闘技者を立てていき、その中には王馬と過去に因縁のある桐生 刹那の姿もある。
バトルロワイヤル形式の予選と水面下での戦いを経て、一行は決戦の地「願流島」に到着し、32社によるトーナメント本戦が開幕。
大会は2回戦を終え、"絞殺王"今井 コスモ・"阿修羅"十鬼蛇 王馬・歴代最多勝利者の"猛虎"若槻 武士、"虐殺者"ムテバ・ギゼンガ、"雷神"御雷 零、"魔槍"黒木 玄斎、"浮雲"初見 泉、"滅堂の牙"加納 アギトが勝利を挙げて3回戦へ進出した。
何とか勝ち上がる王馬だが、二虎流ではない覚醒技「前借り」には重大なデメリットがあり、代償で寿命が削られているうえ、仕合のダメージで意識不明に。
精神の世界で師匠の二虎と再会し、徐々に記憶を取り戻しながら本来の実力を取り戻すカギを呼び覚ましていく。
他方、場外では東洋電力の速水が大量の守護者を率いてクーデターを敢行し、各所で戦闘が勃発。
闘技者たちが抵抗し、さらに滅堂も造園として手配した呉一族などの活躍もあり、速水の策は失敗に終わった。
その中でも守護者のなかに王馬の身柄を狙う者もいたが、二虎流の奥義「鬼鏖」とともに意識を取り戻した王馬が「前借り」を使う守護者を破った。
22巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
秘かに続く裏工作
速水によるクーデターは失敗に終わったものの、守護者の龍はまだ裏工作を続けていた。
蘭による王馬の身柄確保は失敗に終わったが、まだ次の手を画策しているようだ。
〈次の計画が動き出す[ケンガンアシュラ 22巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
その王馬には身体への代償が重くのしかかる。
優勝まであと3つ。
そして最終日を迎える。
3回戦第1仕合 今井コスモvs十鬼蛇王馬
3回戦第1仕合は十鬼蛇王馬vs今井コスモ。
呉一族のサポートを受けて治療する王馬に対し、王馬の身を案じる一夫はトーナメントの棄権を宣言する。
しかし戦うことをやめようとしない王馬を説得することはできず、一夫は涙ながらに送り出すしかなかった。
〈王馬を説得したい一夫[ケンガンアシュラ 22巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
対するコスモもこれまでに負った重傷をおしての強行出場。
仕合の前には闘技者の交代を賭けて大久保と本気のスパーリングをしていたが、土壇場で才能を開花させたコスモが上回ったことからの判断だった。
深刻なダメージを抱えた2人の戦いが始まる。
守護者たちとの戦いや師匠とのトレーニングで「先読み」完成させ動きにキレを増したコスモ。
〈ダメージを感じさせない2人[ケンガンアシュラ 22巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
対する王馬も冷静に対処し、一進一退の攻防が続く。
コスモがペースを握り王馬の体力が先に消耗していくが、ここからが王馬の真骨頂。
奥義の修業のときのように身体が緊急時に反応し、王馬の動きによどみが無くなっていく。
〈王馬の反撃が始まる[ケンガンアシュラ 22巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
コスモを二虎流の締め技で追い込む王馬。
しかし王馬がコスモの首を折るのを躊躇ったわずかの時間に、コスモも王馬の小指の骨を折って窮地を脱する。
今度はコスモが先読みとゾーン発動を駆使して仕掛ける。
王馬の動きを読み切り勝利を確信したが、逆にその動きを王馬に利用され二虎流水天ノ型の極「水鏡」で締め落とされた。
〈二虎流「水鏡」[ケンガンアシュラ 22巻](c)小学館/だろめおん・サンドロビッチ ヤバ子〉
絞殺王を倒し、王馬が準決勝へ勝ち上がったのだった。
【22巻のまとめ】
いよいよトーナメントは最終日。
3回戦ではともに重大なダメージが残る王馬とコスモが激突。
互いにダメージを感じさせないキレのある動きを見せ、死闘の末に王馬が準決勝進出を決めた。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
参考命を賭けて相手を倒せ!究極の格闘バトル漫画誕生『ケンガンアシュラ』全27巻+外伝【ネタバレ注意】
続きを見る