「伊賀」と「甲賀」、二つの忍群が血で血を洗った「忍法合戦」から十数年の歳月が流れ、ある隠し里で甲賀と伊賀は合意の下に互いの幼い棟梁たちを許嫁とし、一つの「力」を生み出そうとしていた。
甲賀の棟梁・甲賀八郎と伊賀の女棟梁・伊賀響。
双方は先代より受け継がれた「瞳術」をその身に宿しており、二人が契ることで、桜花と呼ばれる未知の「力」が発動すると言われている。
しかし静かに暮らす甲賀と伊賀のもとを将軍・家光に使える魔術集団「成尋衆」が襲撃し、八郎と響の養父にして村の忍頭である服部響八郎をはじめ有力な忍者たちが次々と殺される事態に。
命を操る成尋の魔術によって響も身体をバラバラにされたまま傀儡と化し、八郎は仲間に助けられて辛くもその場から敗走することとなる。
その敗北から6年後、いったんは忍を解散しながらも修行を続けていた八郎のもとに甲賀・伊賀から8人の忍者が集う。
八郎と響を加えた10人による、成尋衆へのリベンジが始まるのだった。
2巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
隠れ里に侵入者が
成尋衆への敗北から6年、それぞれ修業を経て再び八郎と響のもとに集った甲賀・伊賀の忍者たち。
成尋衆に勝つための策を練ってきた八郎だが、八郎たちの隠れ里を発見した謎の一行が乗り込んできた。
才蔵が忍法で自分の目を周囲に飛ばし、偵察でその動きを察知してすぐさま忍者たちが迎撃に出る。
鉄のように硬い身体を持つ式部、忍具や回転式の銃を駆使する蓮、布を広げて幻術を発動する現、大量の蛇を使役する七弦、体液として強力な酸を放出する涙…。
甲賀と伊賀の力が一つになった今、たとえ成尋衆であろうと負けはしない―。
と、そのとき隠れ里に侵入してきた一行の正体が判明するのだった。
徳川幕府が八郎たちに助けを求めて来た
隠れ里を訪れたのは徳川家剣術指南役の柳生宗矩と徳川幕府後見人の南光坊天海。
2人はかつて織田信長がキリスト教徒の持つ力や魔術に魅せられて安土城を根拠に様々な研究を行い、自ら神に成ろうとしていたが明智光秀の裏切りによって殺され、安土城も謎の不審火によって焼失したことを告げる。
家光によって甲賀・伊賀に代わって成尋衆がお抱えの忍になったが、その成尋衆こそ信長が手に入れようとした魔術を操るキリスト教徒であり、徳川の威光を取り戻すために成尋衆を排除する手助けを求めに来たのである。
徳川の真意はともかく、響を救うために八郎は成尋衆を相手に共に戦うことを宣言。
南光坊は成尋衆は八郎と響を手中に収めることと徳川家の財力を狙っており、手籠めにされた家光らによって安土城跡地に「鳳輦車(ほうれんしゃ)」という新たな城を築いたことを伝える。
すぐに安土城の跡地へと向かう八郎たち。
そこでキャタピラのような巨大な車輪で城ごと京へと移動する巨大な鳳輦車を目の当たりにするのだった。
ツーマンセルで成尋衆に挑む
成尋衆のメンバーは以下の5人。
・時の流れを逆流させる「時の逆鉾」孔雀 嘴
・未来を見通す「宿命通」の持ち主 夜叉 至
・異界より物の怪を呼び寄せる「魔獣召喚」の使い手 涅哩 底王
・彼方と此方を繋げる「金剛楼閣」の使い手にして成尋衆の副将 輪廻 孫六
・命を操る能力「傀儡」を持つ成尋
八郎はこの5人を相手に2人組ずつで戦うことを決め、蓮と式部、現と才蔵、涙と七弦、滑婆と根来を組ませる。
ここから命を賭けた死闘が始まるのであった。
刑部&蓮vs輪廻
鳳輦車に乗り込んだ八郎は、城門をくぐった直後に別の庭園へと転送され、そこで成尋と対面することに。
八郎の戦い抜く覚悟を確認した成尋は、「鳳輦車の5層それぞれに響の四肢を持たせた成尋衆の者がいる。全て倒して響の四肢を回収してみせろ」と告げる。
同じように別の場所へと転送された蓮と式部は、橋の上で成尋衆副将の輪廻と対峙。
空間転移を利用した輪廻の攻撃と防御を前に劣勢に立たされ、式部の右腕が空間ごと切断されてしまう。
しかし蓮も式部の身体越しに発砲し、無敵と思われた輪廻の不意を突いた。
確実に弾丸が輪廻の心臓を捉えたはず―。
ところが輪廻は自分の身体に予め紋様を刻み込んでおり、触れるものすべてを自動的に虚空の彼方へと消し去ることができた。
それでも蓮は果敢に攻め続け、閃光発煙筒を仕掛けた自分の左腕を犠牲にして輪廻の眼と耳を潰し、さらに返り血で輪廻の身体の紋様を消す。
なりふり構わぬ攻撃で蓮の両脚が切断されてしまうが、幼いころから想いを寄せていた蓮の危機に式部が立ち上がった。
式部は忍法で自らの身体を巨大な岩石と化し、羽交い絞めにして輪廻を拘束。
そこに蓮が自爆特攻を仕掛け、2人がかりの相討ちによって輪廻を仕留めた。
輪廻を倒したことによって響の四肢の1つが八郎のもとへと戻ってきたのだった。
【2巻のまとめ】
成尋衆の正体は、長が手に入れようとした魔術を操るキリスト教徒。
徳川幕府の天海と柳生からが徳川の威光を取り戻すために成尋衆を排除する手助けを求めに訪れ、八郎たちの戦いが幕を上げる。
成尋衆の根城である鳳輦車へと乗り込み、4人の刺客を倒して響の四肢を回収するのが八郎たちの目的。
戦いのメンバーは以下の通り。
甲賀・伊賀連合:八郎、響、滑婆、蓮、涙、現、根来、式部、才蔵、七現
成尋衆:成尋、輪廻、涅哩、夜叉、孔雀
2人ずつペアを組んで散り、まずは刑部と蓮が輪廻と相討ちとなって響の四肢を1つ回収することに成功するのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
参考運命をも変える強大な力「桜花」を巡る忍たちの戦い『バジリスク~桜花忍法帖~』全7巻【ネタバレ注意】
続きを見る