冴えない漫画家の鈴木英雄は再デビューを目指しながら悶々とした日常を送っていた。
唯一の癒しは恋人の黒川徹子(てっこ)の存在だったが、全国的に「噛み付き事件」が多発し、街にZQNと呼称されるゾンビがあふれ出したことで状況は平穏な日常が一変する。
てっこもZQNとなって英雄に襲い掛かり、英雄はやむなく自らの手でてっこを殺した。
その後趣味である猟銃を手に逃げる英雄は逃げ延びた富士の樹海でいじめられっ子の女子校生・比呂美と出会うも、避難した先の神社でもZQNが発生し、赤ん坊のZQNに襲われた比呂美も感染してしまった。
しかし比呂美は完全にはZQNになってはいないのか、なぜか英雄のことは襲わず、幼児のように知能が退行しているものの時々言葉を発する様子であり、うまくいけば人類の希望になる可能性を秘めていた。
移動しながら逃げ延びる英雄は、御殿場のアウトレットで小田 つぐみという元医療従事者の女性と合流し、比呂美を検査・治療できる病院を探して東京方面を目指す。
他方、数か月前からYoutuberとして新たな時代の覇権をとるために活動しながら熱狂的な信者を増やしていたクルスは、埼玉県久喜市のアジトを拠点に救助を求めるネットユーザーを助けながら勢力を拡大させていた。
実家に引きこもっていた江崎 崇も助けられ、クルスの右腕的存在である毅、中学生の男女(春樹とキズキ)や性同一性障害の女、参謀役の苫米地(とまべち)、家事全般担当のおばちゃんらと合流する。
しかしクルス一派も一枚岩ではなく、東京で生き残っていた中田コロリと無線で交信することに成功する一方、クルス一派の女が運悪くZQNに感染したことをきっかけにアジトが襲われ、江崎も感染してしまった。
感染して超人的な力を手に入れながら理性を保ちつづける江崎や、同じく半感染状態のスコップの男とクルスによる三つ巴の戦いを経た後、中学校を脱出した一派はクルスの指揮のもとで「久喜幕府」を立ち上げ、東京へ進出することとなるのだった。
13巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
ベルギーでもZQNが溢れかえる
場所はベルギー。
ジャンという男が目を覚ますと、自分は記憶を失っており、街は変わり果てていた。
呆然としながら街をさまようジャンは、ZQNや化け物たちと遭遇。
徐々に記憶を取り戻していくものの既に自身も感染しており、発症したことで自らの死期を悟ったジャンは、妻のセシルに電話で「愛してる」と伝えるのだった。
比呂美が意識を回復、つぐみと英雄の三角関係が始まる
芦ノ湖テント村で生き延びていた英雄とつぐみ。
そんなある日、比呂美が回復し人間としての理性と意識を取り戻した。
比呂美が昏睡状態に陥っていた約二週間のうちに芦ノ湖テントにたどり着いていた英雄とつぐみは、互いの性欲も相まって男女の仲になっていた。
とはいえ、2人は正式に付き合うことにしたわけでもない、微妙な仲。
そこに比呂美が意識を取り戻したことで、3人のバランスが微妙なものになっていくこととなる。
温泉と銃弾の補充を目指して箱根湯本へ
ひとまず比呂美にこれまでの経緯と状況、そして比呂美が人類の希望になる可能性を秘めていることを説明した英雄とつぐみ。
3人は話し合いの結果、散弾銃の弾薬の補充ができる銃砲店と、温泉を目当てに箱根湯本を目指すこととなる。
万が一の時の意思表示として「感染したら殺してほしい」と語るつぐみに対し、比呂美は「感染している間は沢山の仲間の気配がして寂しくなかったからそのままにしてほしい」と告げる。
一方の英雄は、「つぐみと比呂美と露天風呂で混浴するまでは絶対に死なない」と高らかに宣言。
そして箱根湯本に到着し、まず街の偵察に出ながら銃砲店を目指す英雄。
しかし目当ての銃砲店は既に家事があったのか、廃屋と化していたのだった。
【13巻のまとめ】
芦ノ湖テント村で生き延びていた英雄とつぐみは男女の仲となった。
そこに比呂美が意識を回復し、三角関係が始まることとなる。
3人は話し合いの結果、温泉と銃弾の補給を目当てに箱根湯本に向かうこととなるが、目当ての銃砲店は既に火事で焼け落ちていたのだった。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
全巻まとめに戻る
-
-
売れない漫画家が救世主に?ゾンビが大量発生する世界を生き抜け『アイアムアヒーロー』全22巻【ネタバレ注意】
続きを見る