光速の脚を持つセナが、極悪非道のヒル魔に目をつけられて正体不明の選手「アイシールド21」としてアメフトデビュー。
デビュー戦で見事初勝利を飾りましたが、2回戦では王城ホワイトナイツのエースである進にほぼ完全に抑えられて完敗し、春の大会は敗退。
東京地区優勝を果たした王城も、関東大会準決勝では神龍寺ナーガに惨敗。力の差をみせつけられます。
各チームとも秋の大会に向けて再始動し、泥門は新メンバーを加えながら賊学カメレオンズ、太陽スフィンクス、NASAエイリアンズと練習試合を行う中で、少しずつ成長していきます。
NASAエイリアンズに僅差で敗れた泥門デビルバッツはそのままアメリカ合宿で地獄の猛特訓「デス・マーチ」を敢行。どぶろくトレーナーと瀧兄弟も加わり、帰国。
そして秋大会が開幕。泥門は1回戦で網乃サイボーグス、2回戦で夕陽ガッツ、3回戦で独播スコーピオンズ、準々決勝で巨深ポセイドンを撃破し、準決勝に進みます。
準決勝の相手は西部ワイルドガンマンズ。前半で大差をつけられた泥門のピンチを救うべく、ついにムサシが泥門に復帰し猛反撃を見せますが、一歩届かず敗退。
準決勝で敗れた泥門ですが、3位決定戦で盤戸スパイダーズに勝利し、各地区の代表同士で争う関東大会へ進みます。
初戦で関東の絶対王者、神龍寺ナーガに奇跡の大逆転勝利を収めた泥門は、準決勝で宿命の相手である王城との激闘を制し、決勝へ。
もう1つの準決勝、西部と白秋の試合は、西部がはじめは主導権を握るも、キッドが峨王に壊されて白秋に完敗。
クリスマスボウルを賭けた決勝は泥門と白秋の対決となりました。
決勝の泥門vs白秋がキックオフ。
互いに攻撃重視のチームでタッチダウンの応酬になりますが、峨王のタックルを受けたヒル魔がまさかの負傷交代。
しかし勝負を諦めない泥門はセナがクオーターバックに志願し、白秋にくらいつきます。
後半ではヒル魔が故障を隠しながら復帰し、息を吹き返した泥門は残り5分で同点に追いつきました。
試合の終盤でカギを握るのは、峨王と栗田の真っ向勝負。
31巻のあらすじを振り返ってみましょう。以下ネタバレ注意です。
関東大会決勝 泥門デビルバッツ vs 白秋ダイナソーズ 決着
残り5分にして同点。白秋は原点にして十八番の力ずくの中央突破で猛攻を仕掛けます。
ほぼギリギリのところでマルコがタッチダウンをねじ込み、泥門を突き放します。(泥門35 - 41白秋)
〈峨王が中央突破[アイシールド21 31巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
白秋のボーナスゲームはキックを選択し、追加点。(泥門35 - 42白秋)
泥門にはもうパスがないのがほとんどバレているようで、泥門が逆転するためには1タッチダウンとボーナスゲームでもタッチダウンを決めるのが絶対条件。
ボーナスゲームでタッチダウンを取るのは守備側が有利なので、白秋は守り切るつもりのようです。
追い詰められた泥門の最後の攻撃。ここで選択したのは、ヒル魔とセナの2人がクオーターバックになるトリックプレー。神龍寺ナーガのお株を奪う泥門流の「ドラゴンフライ」です。
〈泥門流「ドラゴンフライ」[アイシールド21 31巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
最初にボールを持ったのはヒル魔。まだ動く左手でセナへトスし、セナがモン太へパス。トリックプレーの鍛錬を積んできた泥門はかく乱しながら徐々に前進します。
が、ボールを持ったセナに峨王とマルコが突撃。ボールを失いたくないセナはマルコをかわして峨王に突っ込み、タックルを腕に受けてしまいます。セナが故障しなかったのは不幸中の幸い。
〈セナが峨王のタックルを受ける[アイシールド21 31巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
試合は残り18秒。
最後に泥門はドラゴンフライを捨て、一番得意なフォーメーションで勝負に出ます。
泥門が選択したのはセナのラン。しかしマルコがセナをぴったりマークし、一騎打ちとなります。
セナは力ずくでマルコに体当たりし、その反動を利用して垂直方向にスピン。上からマルコを抜き、見事タッチダウン。1点差に詰め寄ります。(残り0秒 泥門41 - 42白秋)
〈セナがマルコを抜く[アイシールド21 31巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
最後のボーナスゲーム。泥門が狙うのは当然、一発逆転のタッチダウンです。白秋との真っ向からのパワー勝負となりました。
十文字がボールのスナップ役となり、栗田は峨王との勝負に集中します。
栗田に運命を託し、セナがボールを受け取ってデビルバットダイブ…と思いきや、セナは峨王に受けたタックルのダメージにより腕が痺れ、ヒル魔からボールを受け取ることができません。
寸前でセナの状態を察知したヒル魔はセナへのボール供給をかろうじて止め、セナのダイブを囮にして自ら走ります。
中央では峨王と栗田が互角の勝負。峨王が推し始めますが、アメフトへの思いと経験値で勝る栗田が押し返し、ついに峨王を正面から倒します。
〈ついに栗田が峨王を倒す[アイシールド21 31巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
栗田がこじあけたスペースにヒル魔がダイブし、タッチダウン。劇的な幕引きとなりました。(試合終了 泥門43 - 42白秋)
関東大会 表彰
優勝した泥門はクリスマスボウルへの出場が決定。
その他個人賞では、
最優秀ラインマン賞:栗田(泥門)、峨王(白秋)
最優秀バック(後衛)賞:モン太(泥門)
MVP:セナ(泥門)
となりました。
腕がまだしびれているセナは誤ってトロフィーを落とし、破損。
セナはその勢いで、クリスマスボウルで帝黒学園を倒す決意を宣言します。
帝黒アレキサンダーズの実力
帝黒学園は各校から有力な選手を引き抜いてできたオールスターチームで、全部で6軍まであるマンモス校です。
盤戸からも当時エースランナーであった棘田キリオが引き抜かれましたが、それでも配属は4軍。
1軍には本物のアイシールド21である大和猛や、女子にしてクオーターバックを務める小泉花梨(カリン)、主将の平良呉二(ヘラクレス)と、モン太の憧れである本庄勝の一人息子、本庄鷹などがいました。
〈本庄鷹[アイシールド21 31巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
帝黒学園の偵察に行ったセナとモン太は、帝黒学園の自信に満ち溢れた校風と1軍メンバーの圧倒的な実力を垣間見ます。
一方の泥門は、ヒル魔が治療に集中するほか、関東のオールスターを集めて徹底的な特訓を行います。
〈関東オールスターが集結[アイシールド21 31巻](c)集英社/稲垣理一郎〉
クリスマスボウルは関東と関西のオールスターゲームになりそうな気配がしてきました。
【31巻のまとめ】
関東大会決勝は、最後の最後で栗田が峨王を倒し、泥門が優勝。
夢のクリスマスボウルへと進みますが、相手は絶対的な実力を持つ帝黒アレキサンダーズ。
泥門は決戦に向け関東のオールスターを呼び、特訓をはじめました。
次巻へ続きます。
この漫画をもう一度読みたい方はこちら
その他スマホでも読める漫画がいっぱい!<スポンサーリンク>